右京動物病院

診察ネット予約はこちら

お問い合わせ

075-406-5211

24時間365日なんでも相談窓口
(当院かかりつけ専用)

050-2018-2505

右京動物病院ブログ: 診察

4月8日(日) これからもよろしくお願いしますm(__)m

カテゴリー: 心構え 診察 

4月8日(日)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。

平野:4月8日(日)、14日(土)午後、28日(土)午後
百石:4月7日(土)午後、21日(土)午後
廣畑:4月14日(土)
三浦:4月22日(日)

みなさまにご報告😊
私百石はこの4月から右京動物病院の副院長に就任することになりました。
右京動物病院に来てからもう少しで3年になります。
思い返せばいろんなことがありました。
忘れもしないのが、私が来て最初に診た子ネコちゃんです!
交通事故かなにかで足に大怪我を負ってしまい、結局は断脚手術を余儀なくされました。
手術後は嘘のように元気に回復してくれて無事退院しましたが、その後決まった里親さんが遠方のため、それ以降お会いできていないんです😿
今でも元気に駆け回ってくれているといいなぁ〜😄

それからもいろんな動物さんたちとの出会いがありました。
一生懸命に生きようとする子たちの姿をみていると胸が熱くなり、なんとかしたいという思いにかきたてられます。
しかしやれるだけのことをやり尽くしても、亡くなってしまう命もありました。
その度に悲しさや悔しさで押しつぶされそうになりました。

獣医師という仕事は、動物が好きでないとできないと思いますが、逆に好きだからこそつらいものでもあると思います。
動物さんたちがしんどそうにしている姿をみるのはつらいです。
しかし逆に、病気に打ち勝って元気になっていく姿を見るのはこの上ない幸せです。

これからもたくさんの動物さんたちの笑顔がみれるように全力で頑張っていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。


それでは今日の主役、パグのGちゃんについてお話しようと思います。
Gちゃんが当院に初めて来てくれたのは2年程前になります。
その時点で慢性的な椎間板ヘルニアが認められ後肢にもたつきがありました。
経過が長いため外科的治療による回復は望まれず、リハビリや鍼などの内科的治療を開始しました。
一度病院のブログでもリハビリのお話の時に登場してくれました😁

しかし、そんなGちゃんに衝撃的な事実が発覚しました。
たまたま実施した血液検査で、白血球が異常に上昇していることがわかり、詳しく検査をした結果、慢性リンパ性白血病という病気におかされていました。
慢性リンパ性白血病は成熟なリンパ球が増殖し、末梢血や骨髄、リンパ節、脾臓などに浸潤する疾患です。
いわゆる血液の癌といわれるものの一種です。
ただこの疾患はなかでも比較的経過が良く、無症状のまま寿命を全うする子もいると言われています。
Gちゃんも特にこれといった症状はなく、たまたま検査で見つかりました。
みられる症状としては貧血や発熱、体重減少などです。
こういった症状が明らかにでてくる場合は抗癌剤の治療を行います。

Gちゃんは病気が発覚してからも、今のところとても元気にしてくれています。
病気をもっているなんて嘘みたいです。
最近、年に1回のドッグドックにきてくれました。
特に大きな変化はなく、経過良好です!
変わらず週に1回、病院でリハビリと鍼治療にはげんでくれています。
おやつを目の前にすると、とってもやる気満々で歩いてくれます!

愛嬌たっぷりの甘えん坊さんのGちゃん😊
毎週来てくれているので、お見かけしたことのある方も多いのでは?😄
Gちゃん大好き😍
これからもまだまだ一緒にがんばろうね💪😀


A.HYAKKOKU@U-KYO-Animal Hospital

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

 

 

 

 

 

 

 

 

4月3日(火) 石っころ

カテゴリー: 診察 

4月3日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。

平野:4月8日(日)、14日(土)午後、28日(土)午後
百石:4月7日(土)午後、21日(土)午後
廣畑:4月14日(土)
三浦:4月22日(日)


こんにちは、獣医師の廣畑です。
先日、嵐山をお散歩して来ました。
桜がとても綺麗で癒されました😊
次のお休みの時にはまた別の場所でお花見しようと思います!!

さて、今日の内容ですがこれまでのブログでも
度々登場しているストルバイト結石についてお話しします。

あるワンちゃんが陰部から数ミリ大の大きさの石が
出てきたということで来院されました。
実際に出てきた石を見てみると1つや2つではなく
10個近くの石がありました。
(写真に撮っておけばよかったですね😅)

尿検査を実施すると、、、

赤で囲んだストルバイト結石がいくつも見つかりました。

それと同時に細菌も見つかりました。

先と同じく赤で囲んだのが細菌になりますが、これが写真全体にいますね。

続いてレントゲン検査を行うと、、、


膀胱の中に白いものがありますね。
これが今回のストルバイト結石です。
膀胱の中にもたくさんの結石があることが分かりました。
この結石が尿道で詰まってしまうと一大事です。
最悪命を落とすこともあります。

ワンちゃんではストルバイト結石、シュウ酸カルシウム結石が
多い傾向にあります。
これらの結石は普段の食餌の影響もあれば、飲水量の減少、細菌感染などでできてきます。

健康診断してみると偶然見つかるというケースは非常に多いです。
一見何の問題も無さそうでも検査してみると実は、、、
という事もあるので皆さん一度健康診断受けてみては!?

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ

K.Hirohata@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

3月30日(金) キャバリアといえば・・・?

カテゴリー: 診察 

3月30日(金)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。

院長:3月31日(土)午後
國廣:3月31日(土)

こんばんは、獣医師の國廣です。3月も残すところあと1日となりました。
気候もだいぶ春らしくなってきましたね。関西では今週が桜の見頃みたいでしたが、みなさんお花見はされたでしょうか?
お花見をしながら、昼からお酒を飲む・・・。最高ですね!!
去年は京都でお花見できていないので、今年こそは行きたいと思います。

ではでは、今日のテーマは12歳キャバリアのRちゃんのお話です。
キャバリアと言えばみなさんどんな病気が多いかご存知でしょうか?
実はキャバリアは「心臓」の病気が圧倒的に多い犬種なんです。
中でも心臓の左側の病気が多くなっています。
犬の心臓は人間と同じ4つの部屋でできています。

それぞれの部屋は”弁”という血液が逆流しないための構造で区切られています。右側は”三尖弁”、左側は”僧帽弁”と言います。
この弁が開閉することによって、心臓から全身に血液を送り出すことができます。
キャバリアで多い病気の1つに「僧帽弁閉鎖不全症」という病気があります。名前のとおり僧帽弁が閉鎖できず、血液が逆流してしまうものです。
本来肺から肺静脈を通ってきた血液は左心房→左心室→大動脈を通って全身に流れていきますが、僧帽弁が閉鎖できずに逆流が起こってしまうと左心房の圧が高まってしまいます。
病態が進行すると、それに伴って肺高血圧症を起こし「肺水腫」になってしまうことがあります。
このように「僧帽弁閉鎖不全症」は心臓の循環機能が衰えるだけでなく、呼吸にも障害が出てくる恐ろしい病気で、もちろん命に関わる病気です。
この病気を早期発見する方法は病院で常日ごろ”聴診”を受けることです。一般的な獣医さんなら来院されたら必ずと言っていいほど”聴診”を行います。もし心臓の中で逆流が起きていた場合、”聴診”時に心雑音を聴取できます。この心雑音は6段階で評価されており、数字が大きくなればなるほど雑音が大きい=逆流が強く起こっている=病態が進行していることを表します。
今回のRちゃんは久しく病院で検診を受けていませんでした。実際に”聴診”を行うと心雑音のレベルは4/6で極めて重度な病態でした。
そこから詳しく病態を確認するために、レントゲン検査と心臓のエコー検査を行いました。
レントゲン検査では主に心臓の大きさの評価と肺野の確認を行います。
こちらはレントゲン所見ですが、心臓が拡張しているのが分かります。


続いてエコー検査では、心臓の動きをリアルタイムで評価することができます。
拡張能や収縮能、左心房の拡張度合い、逆流の速度など病態を詳しく理解することができます。
また血流を色で表示する機能もあります。正常なわんちゃんなら、赤と青の血流がしっかりと区別することができますが、Rちゃんのように逆流が存在すると写真のように緑がかったモザイク様に表示されます。

幸いRちゃんには大きな症状はなく、激しい運動時に咳き込む程度でした。
これ以上心臓の病態が悪化しないように、心臓の負荷を軽減し血圧を抑える治療になります。今後も注意深く観察していきたいと思います。

皆さんも自分のわんちゃんは大丈夫だろうと思わずに、定期的な検診を行っていただきたいと思います。病気に関して聞きたいことがあれば、いつでも相談なさってください。


それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

KUNIHIRO@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

 

3月25日(日) 尻もち(>_<);;

カテゴリー: 診察 

3月25日(日)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
國廣:3月31日(土)

先日、お恥ずかしながら自宅でおもいっきり転んで尻もちをつきました🤕
衝撃が強すぎてむち打ち状態になり首まで痛めるというありさま…😓
転んだ直後は痛みでしばらく動けずに一人うずくまってしまいました。
着々と身体は老いてきているのだなぁと、改めて感じずにはいられません😔
数日たっても強打した尾てい骨の痛みが癒えず、もしや骨折??と思い病院に行きました。
レントゲンを撮ってもらった結果、明らかな骨折はなさそうということでしたが、正確に診断するためにはCT、MRIを撮らないとわからないということでした。
ただ検査をして骨折がわかったとしても、治療法は特になく、とにかく安静にということだったので、痛みに耐える毎日が続きました。
職業上、大型犬のわんちゃんと格闘したりと力技が必要なことが多いので、しばらくはスタッフのみんなに甘えさせてもらいました。
痛み止めの薬を1日3回飲みますが一向に痛みがおさまりません😖
あとなによりもショックだったのが、ずっと前からトレーニングをして楽しみにしていたマラソン大会に出られなくなってしまったことです😭
歩くことはできるんですが、走るとなるとお尻に響くんです🙄(汗)
情けないですね😞
ここ最近でようやくましにはなってきましたが、同じ態勢で長時間座ったり寝たりするのがまだ苦痛な感じです(泣)

そんなある日、私と同じような痛みを訴えて来院してきた子がいました😄(笑)
ダックスのMくんです!
Mくんは尻尾を触るとギャンと鳴くんです!ということで来られました。
触診でも尻尾を上に持ち上げるとすごく嫌がりました。
レントゲン検査をしましたが、特に骨折などはなく、異常は見受けられません。

Mくんの場合は特に転んだりぶつけたりという心あたりもなさそうでした。
症状からして馬尾症候群が疑われます。
馬尾症候群とは馬尾と言われる尻尾の部分の脊髄神経の束が障害されることによって、痛みや麻痺などの神経症状を示す疾患群のことです。
原因は慢性的な椎間板疾患や感染(椎間板脊椎炎)、腫瘍、外傷(骨折、脱臼)などさまざまです。
特に腰仙関節(尻尾の付け根)は脊柱で最も力がかかる関節で、繰り返し多方向の力がかかることで靭帯や椎間板が変性性変化を起こしやすくなります。
Mくんももしかしたら、誰もみていないところで私と同じ様にすってんころりんしていたのかもしれませんね!(汗)
辛さがよ〜くわかります😣
なんとかしてあげたい!!
しかし、今できることはとにかく安静にして痛み止めを飲むこと。
どっかで言われた内容と同じですね。(笑)
Mくん、痛みが和らぐことを祈りましょう🤗

A.Hyakkoku@U-KYO-Animal Hospital
今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

3月20日(火) 2つない場合は

カテゴリー: 診察 

3月20日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。

院長:3月25日(日)、29日(木)午前、31日(土)午後
百石:3月24日(土)午後
三浦:3月25日(日)
國廣:3月31日(土)

こんにちは、獣医師の廣畑です。
今日は猫の陰睾についてお話しします。

本来陰嚢内には左右1個ずつで合計2個の睾丸(精巣)があります。
この睾丸ですが、胎児の時にはお腹の中にあって成長と共に陰嚢内に
降りて来ます。これを精巣下降と呼びます。
精巣下降は通常生後1ヶ月頃に起こります。
しかし、精巣がお腹の中から降りて来なかったり、
降りて来ていても鼠径部の皮下でストップしてしまう場合があります。
つまり、陰嚢内に精巣が確認できないという状況が生まれるわけです。
この状態のことを陰睾と言います。

猫では陰睾の発生は珍しいとされています。
陰睾であった場合何が問題となるのかと言うと、
降りて来ていない精巣は腫瘍化する確率が正常な精巣よりも
高くなってしまうのです。

今回去勢手術を実施した猫ちゃんは皮下に睾丸がありました。
下の写真はエコー検査にて皮下に埋もれた睾丸です。

睾丸が腹腔内にあるのか、皮下にあるのか手術前に
はっきりとさせておくことが重要です。

皮下に精巣があれば皮膚を小さく切開して取り出すことが可能です。

右が正常な精巣で、左は皮下に埋もれていた精巣です。
大きさが全然違いますね。
これが腹腔内にあった場合は少々厄介なことになります。
皮下に埋もれている時に比べて皮膚の切開層が少し大きくなってしまうことがあります。

当院では腹腔内陰睾であった場合は、
腹腔鏡を使用した去勢手術を行なっております。


上は犬での写真になりますが、腹腔鏡を使用した去勢手術の傷口の様子です。
赤の矢印で示したのが腹腔内にあった睾丸を取り出すためにできた傷口です。
数mm程度の小さい傷口ですので、動物の身体には負担のかからない低侵襲な手術となります。

去勢手術のことで何かお悩みの方はお気軽に当院にご相談ください。

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ

K.Hirohata@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

保存保存

3月18日(日) 心臓外科手術、よく乗り越えました。

カテゴリー: 診察 

3月18日(日)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。

院長:3月17日(土)午後、25日(日)、29日(木)午前、31日(土)午後
百石:3月18日(日)、24日(土)午後
三浦:3月18日(日)、25日(日
國廣:3月31日(土)

こんばんは、院長です。
ここ数日の花粉が辛く、目も腫れた状態で診察しています。
暖かくいい季節なんですが、何とかならないものか、試行錯誤中です。

さて今日のお話は、久々に 症例紹介です。

当院に以前より来院されていたキャバリアの女の子です。
キャバリアといえば、最も注意しないといけない病気が心臓病。
特に「僧帽弁閉鎖不全症」という病気を高率に発生します。

この子も2年ほどん前より心臓病を発症していたのですが、まだ年齢は8歳です。
シニアに足を踏み入れたくらいの、まだまだの年齢です。
しかし心臓病の進行が非常に早く、入退院を繰り返していました。
 
これはレントゲン写真になりますが、
心拡大が著しく、肺や気管が押されてしまっているのが分かります。

 

エコー写でも左心房と言われる領域ありえないほど大きくなっているのが分かります。

この影響で肺水腫といて、肺に水がたまる状況になるため、入退院を繰り返していました。
お薬も利尿剤、強心剤、ACE阻害剤・・・かれこれ10種類弱もの薬を毎日毎日飲む必要がありました。
それでも肺水腫を引き起こす。。。

正直、お手上げの状態です。

しかし年齢はまだ8歳。
おそらくこのままの治療を続けても1年持たないでしょう。

そこで大きな賭けにはなりますが、心臓外科手術の選択肢を提案しました。
犬の心臓外科の歴史は浅く、まだまだ未知の部分も多い手術です。
京都でもこの手術に携わっている獣医師は私だけですし、
おそらく全国で数えても2桁くらいでしょうか。

私はこの2年くらい大阪の心臓外科チームに所属し、2週間に1回心臓手術を皆で実施しています。
もちろんリスクや負担はありますが、成功率も非常に高くなっており、今までの苦しい生活から解放させてやることができます。

そして飼い主さんも私を信頼して手術を望まれました。

こうなればあとは成功に向けて全力を尽くすのみです。
術前1週間は当院にて入院管理し、ベストな心臓の状態にもっていくように治療を続けました。
そして手術当日。
私とツーショットで、これからの大手術に向けて気合いをいれます。
必ず元気になって戻ってこようね。
そして手術が始まりました。


少し怖い写真ですのでご注意ください。 

心臓がかなり張っているのが分かります。
心臓手術は心臓を止めて行う手術になりますので、
首の頸動脈、頸静脈からカテーテルを挿入し、体外循環装置(人工心肺)という機械に接続して心臓の代わりをしてもらいます。


心臓を止めると、あとは時間との戦いです。
できるだけ処置を早く済ませなければ危険です。
心臓を切開し広げたあと、
僧帽弁閉鎖不全症の原因となる僧帽弁の修復をおこなっていきます。
そして逆流テストを実施し、心臓を再度縫合していきます。

そして心臓を再鼓動させ、各種カテーテルを抜いて閉創していきます。

無事に手術は終わりました。
傷口も大きく痛々しいですが、よく頑張りました。
この後も油断はできないため、チームメンバーにバトンタッチして術後の管理をしていただきます。

そして術後10日がたって・・・

無事に元気な姿を見せてくれました。
傷口も順調にふさがり抜糸も問題なくおしまいです。

今までは咳が止まることなく出ていたのが、今ではほとんどありません。
しばらくは血栓予防のお薬などが続きますが、ひとまず安心です。
お薬も完全になくなるわけではありませんが、従来の量を比べるとかなり少なくなりました。
そして何より、、、これで心臓病は克服したため、まだまだ長生きすることができます。
本当によく頑張りました。

このように動物の心臓外科手術は現実的なものとなっています。
特にまだ体力のある子であれば、手術によって長生きさせてやることが可能となります。
もちろん様々な負担はかかりますが、命には変えられません。
これからも目の前の命のために、最新の獣医療を提供し続けようと思っています。

「犬の心臓病も治る時代になりました。」
知らない方は心に留めておいてください。

院長

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

3月16日(金) 何のできもの?

カテゴリー: 診察 

3月16日(金)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。

院長:3月17日(土)午後、25日(日)、29日(木)午前、31日(土)午後
百石:3月18日(日)、24日(土)午後
三浦:3月18日(日)、25日(日)
國廣:3月31日(土)

右京動物病院SAGANO(分院)
分院長:3月17日(土)、18日(日)


こんばんは、獣医師の國廣です。
先週に比べ、今週はずいぶんと暖かくなり春の陽気を感じますね。
先日のお休みの日には宇治の方に出かけてきました。10円玉の平等院鳳凰堂もしっかり観光してきました。

暖かくなるとお出かけ欲が増しますよね!みなさんのお出かけ話もぜひ聞かせてください。


ではでは本日のテーマは、2歳トイプードルのPちゃんについてです。
来院された理由は、「以前から右前肢にできものができ、気にして舐めている」とのことでした。
早速その足を見せてもらうと・・・


このような1cm程のできものができていました。
こういった”できもの”に対して行う診断方法は大きく分けて2つあります。

①手術で摘出してしまい、病理検査に送る。
②針で吸引することで、細胞を採材する。(「細胞診」と言います。)

①のメリットとしては診断に信頼性があることです。一方デメリットとして手術を行うので動物に対して侵襲性が高くなります。
②のメリットとしては侵襲性が低く、物によってはその場で診断がつくことです。一方デメリットとしては”できもの”によってはなかなか診断がつかなくやや信頼性に欠けます。
もちろん確実な診断を行うために①と②どちらも行うこともあります。

今回のPちゃんは年齢が若いこともあったので、1つの腫瘍を疑いました。
それは「皮膚組織球腫」という、犬の皮膚によくできるいわゆる良性腫瘍の1つです。

特徴としては
・3歳未満で好発する
・頭部、耳介、四肢にできやすい
・好発犬種はボクサー、ダックスフンド、フレンチブルドッグなど
などがあります。
また診断は②の細胞診を行うことで他の悪性腫瘍とある程度鑑別ができます。
実際細胞診を行うと、このような細胞が採取できました。

核の形からもやはり悪性ではなさそうと判断できました。

この「皮膚組織球腫」ですが、治療法は特になく通常3ヶ月以内に自然消退します。
ただ今回のPちゃんは舐めてきにしているとのことだったので、感染を予防するために抗生剤と炎症止めのステロイドを処方しました。

すると、1週間後には

このように大きさもずいぶん小さくなり、気にすることもほとんどなくなりました。
こういったできものに対して飼い主様が注意すべき点は「大きくなっていないかを見ること」です。
やはり腫瘍の場合どんどん大きくなっていきますし、それが悪性であれば早めに取ってしまう必要があります。

みなさんも日頃からわんちゃん、猫ちゃんの体を触っておいて、何かできものがないか見てあげてください。

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ)

KUNIHIRO@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

3月13日(火) つまみ食い注意

カテゴリー: 診察 

3月13日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。

院長:3月17日(土)午後、25日(日)、29日(木)午前、31日(土)午後
百石:3月18日(日)、24日(土)午後
三浦:3月18日(日)、25日(日)
國廣:3月31日(土)

こんばんは。獣医師の三浦です。

先月、ごまが誤食事件を起こしまして👻👻
ある朝食欲がなくなり、病院だと狂暴化するので検査もできず、
鎮静をかけようかと迷ってたところ調子が戻り難を逃れました💨
何が好きかというと、排水溝のネット!
残飯の匂いに魅かれてか、ネットごと食べてしまうのです😱
野良猫か!と言いたいところです。

誤食は飼い主の責任と、深く反省しましたが
日に日に腕力と悪知恵が鍛えられているようで、
留守番部屋から脱走していることが多々あります。
横開きの扉につっかえ棒をしていますが、つっかえ棒を外す方法を覚え
一度突破すると、2回目からは簡単に出れてしまうようです。
流しのカバーも強化しましたが、いつまで通用するか…💦
扉を開けられないようにする良い方法、どなたかご存じでしたら教えてください😵

ということで、本日は食に関するお話です🍖🐾

猫のSちゃんは節分の日に、部屋に撒かれた豆を食べたそうです。
ほんの、2、3粒ほど。
すると翌日から、下痢に…😱

もともとSちゃんは生後数か月の頃から下痢が続いていて
一般的な下痢止めや整腸剤では効果なく、
検査をしても原因が分からずでした。
食事の変更と、食物繊維のサプリメント、漢方薬を処方し
これでもダメなら内視鏡検査が必要だと考えていたところ
状態が改善し、良い便を維持できるようになっていました👌

その矢先の、豆つまみ食い・・・💦

お薬を減らしたタイミングでもあったのですが、
原因は豆の可能性が高いと思われます。

節分の豆、つまり大豆は良質なタンパク質で、一見健康に良い食べ物に思えますが
犬や猫にとっては、食物アレルギーや食物不耐性の原因になることもあります。
「食物不耐性」とは、食物アレルギーと勘違いされることもありますが
免疫機能は関係なく、特定の食品の成分を消化することができない体質のせいで
その食品を摂ったときに消化器症状や皮膚症状を起こしてしまうことを言います。
人だと、「乳糖不耐性」の方も多いですよね🐄

食物による有害反応の多くは、アレルギーよりこの食物不耐性であると言われています。
原因となる代表的な食品は牛や鶏、乳製品の他に、
コーン、大豆、小麦などが含まれます。
これらは一般的なドッグフード、キャットフードに含まれていることも多いです🍴
長い時間をかけて蓄積した結果、症状として現れるため
原因を特定できないことも多くあります。

大豆についていうと、体に良いのか悪いのか意見が分かれる食品です。
大豆のタンパク質事態は良質なものなので、
十分に調理されたものであると良いのですが
場合によっては消化不良を起こしてしまいます👾

以前聞いた話では、大豆を食べた翌朝に突然死してしまったケースもあります。
原因は不明ですが、大豆の消化に時間がかかり胃内でガスが発生し、
胃拡張になってしまった可能性も考えられます。
そう思うと、ダイエットでよく使われるおからなども、要注意ですね。

食品への反応はその子によって本当に様々ですので、
一概に「悪いから食べないで!」とも言えません。
同じものを食べていても問題ない子もいれば、調子が悪くなる子もいます。

”You are what you eat.” という言葉があるように
動物は食べたもので作られていきます。
もっと深いお話をすると、体の中には腸内細菌が何兆個も住んでいて、
この腸内細菌が身体の消化機能だけでなく免疫機能にも深く関わり、
一説では腸内細菌のバランスの崩れが、様々な病気の原因であるとも言われます。
食べたものは腸内細菌のエサとなり、腸内細菌たちが元気かどうかは排泄物に現れます。
たまにあるのが、「この子、下痢体質なんです。」というお言葉。
下痢が当たり前すぎて、そういうものだと思っていた方が数名いらっしゃいました。
たかが下痢、されど下痢!(お食事時の方、すみません💦)
下痢を当たり前にすると、いつか大きな病気につながってしまうかもしれません💥
便秘も、同様ですね。

Sちゃんに元々あった下痢は、もしかすると食物不耐性が原因だったのかもしれません。
お腹の調子はゆっくりですが、元に戻ってきています😊

皆様もご自宅のコの排泄物を毎日確認して、
その日食べたものと健康状態を見直してみてくださいね。
そしてくれぐれも!つまみ食いにはご注意を!
(自分への戒めも込めています…☠)

 

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

R. MIURA@U-KYO-Animal Hospital


  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

3月11日(日) 花粉症はつらいね(;_;)

カテゴリー: 診察 

3月11日(日)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。

院長:3月17日(土)午後、25日(日)、29日(木)午前、31日(土)午後
百石:3月18日(日)、24日(土)午後
三浦:3月18日(日)、25日(日)
國廣:3月31日(土)

春になりましたね!
先週はまだまだ寒い日が続きましたが、今週あたりからはようやく暖かくなり始めるようですね😊
暖かくなるといろいろお出かけがしたくなります。
春はなんといってもお花見ですよね!
今年はキレイな桜をなんとか拝みたいものです。
できれば愛するアムロが一緒だと良かったのですが…
なんて、変わらずアムロが愛おしくてたまらない日々を過ごしていますが、飼い主様や周りの人たちに支えられながらなんとか毎日を生きています。
アムロがいなくなった分、アムロの分身が日々増えていっている気がします。

可愛くないですか?😆
鍵につけて毎日一緒に出勤しています☺
アムロはいつまでもいつまでも私と一緒なんだなぁと思う今日この頃です。

さて、今回は人の方でも最近になっていっそう深刻になってきている、アレルギー性鼻炎についてお話します。
いわゆる花粉症ですね。
もちろん人と同様、イヌやネコでもみられます。
症状は同じで、主に鼻水、くしゃみ、涙がとまらないというものです。
最近になってひどくなってきている場合は花粉に対してのアレルギー症状である可能性があります。
それ以外にもハウスダストやダニ、ほこりなど、アレルギーの原因となるものはたくさんあります。
何に対してアレルギーがあるのかを調べることもできます。
ただ、犯人がわかったところでそれらを完全に防ぐことは非常に難しいです。
イヌやネコは人のようにサングラスをかけたりマスクをつけるわけにはいきません。
対処法は基本的には飲み薬や目薬を使うことになります。
中でもネコは同じような症状を示す、いわゆるネコ風邪というものがあります。
ネコ風邪はウイルスなどの感染が原因で起こるので、抗菌剤による治療を行います。
そういった治療を続けてもなかなか改善しない場合は、アレルギーが潜んでいるかもしれません。
当院でも鼻汁とくしゃみがなかなか治らず、食欲も落ちてきたということで来院されたネコちゃんがいました。

ネコは鼻がつまるとにおいが嗅げなくなるので、食欲が落ちることがあります。
食欲がおちると体力も免疫力も落ちてしまって、さらに回復が難しくなってしまいます。
最初はネコ風邪を疑って治療を開始しましたが、なかなか改善がみられません。
そこで、アレルギーを疑ってステロイドの投薬を始めると、覿面食欲が出てきました。
そして日に日に鼻水、くしゃみも数えるくらいにまで減ってきました。
今ではご機嫌そうにくつろいでご飯ももりもり食べてくれています。

風邪のような症状でなかなか治らないなぁと思われる場合はアレルギーの可能性があります。
まずはご相談ください。

 A.Hyakkoku @U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

3月6日(火) お手入れ中の怪我!?

カテゴリー: 診察 

3月6日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。

院長:3月11日(日)、17日(土)午後、25日(日)、
         29日(木)午前、31日(土)午後
百石:3月10日(土)午後、18日(日)、24日(土)午後
廣畑:3月10日(土)、11日(日)
三浦:3月18日(日)、25日(日)
國廣:3月31日(土)

こんにちは。獣医師の廣畑です。
一昨日昨日と非常に暖かくなりましたが、
今日からまた少し冷えるそうです。
寒暖差にご注意下さい。

長毛のワンちゃんネコちゃんを飼われている方の中で
毛玉ができないようにお家でブラッシングをしたり、
御自身でカットをされているという方がいらっしゃいます。

そんな中でブラッシング、カット中に怪我をさせてしまったという方が
最近何人か来られました。
今回はその中の一例をご紹介したいと思います。

白猫のFちゃんは定期的にお家でブラッシングをしているので
慣れてはいるのですが、今回誤って怪我を負ってしまったということで来院されました。

怪我した部位を見てみると思った以上に深そうな傷であることが確認できました。
Fちゃんは性格的に激しい子だったため、無麻酔での処置が難しく
オーナーさんとの相談の結果、鎮静麻酔をかけて傷口の処置をすることになりました。

麻酔をかけ、毛刈りを行い傷口を確認しました。
今回の傷口ですが、こんな感じです。



拡大すると、、、



皮膚が少しえぐれた感じの大きな傷ですね。
ブラッシングでも一歩間違えればこんな傷ができてしまうことがあります。

続いて、綺麗に消毒をした後に傷口を縫合しました。


今では傷口も閉じて元気に過ごしています。

日々のお手入れは重要ですが、今回のように
慣れているとしても思わぬ怪我を負わせてしまうこともありますのでお気をつけ下さい。


それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ

K.Hirohata@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930