右京動物病院

診察ネット予約はこちら

お問い合わせ

075-406-5211

24時間365日なんでも相談窓口
(当院かかりつけ専用)

050-2018-2505

右京動物病院ブログ: 診察

12月1日(木) 冬によくある病気

カテゴリー: 診察 

12月1日(木)

*****セミナーのお知らせ(本院)*********
パピー教室:12月4日(日)、10日(土)、24日(土)、25日(日)
デンタルセミナー:12月18日(日)

*****本院獣医師・臨時休診*********


*****本院からのお知らせ*********
5月から夜間診療を開始しました。平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。

こんばんは、獣医師の國廣です。
最近一気に寒くなり、私にはつらい季節がやってきました。
うちのハリネズミはタオルに篭って暖をとっています。

寝顔がなんとも言えないゆるキャラ感・・・笑
こちらまで眠くなってきますねー。
まだまだ感染対策をして、元気に冬を乗り越えましょう。


本日のテーマは冬に増えてくる病気として代表的な「膀胱炎」について
最近も頻尿や血尿を主訴に来院される方がちらほら。
特に多いのは猫ちゃんの「特発性膀胱炎」です。

膀胱炎は、結石や細菌などの感染が原因になることがありますが、
この“特発性”とは「詳しい原因が不明」ということで名前がつけられています。
中でも猫ちゃんではストレスが原因となってることが多いようです。

そこで今回は猫ちゃんの膀胱炎を防ぐ取り組みについて書いていきます。
①飲水量を増やす。
・常に清潔な水を置いておくように、こまめに食器を洗ってあげたり、
同居の犬や猫と分けてあげる。
・蛇口からの流水や鶏の茹で汁など様々な水を用意する。
・水を置く場所を増やす。(トイレの近くには置かない)
・食事に水分を混ぜるか、ウェットフードを使用する。
などです。冬場は特に飲水量が減るので、上記の点に注意しましょう。

②猫ちゃんにとってストレスのない環境を用意する。
<生活環境>
・キャットタワーなど見渡せる場所を用意する。
・多頭飼育の場合は特に、1人でくつろげる場所を用意する。
・外猫が視界に入らないようにする。
・狩猟本能を満たすような遊びをさせる。
・爪研ぎを用意する。
<家族の行動>
・一定の生活リズムを送る。
・雑音を最小限にする。
・香りの強い香水やアロマを避ける。

③トイレの環境を整備する。
・トイレの数は猫ちゃんの頭数+1用意する。
・トイレのサイズは猫ちゃんの体長の1,5倍。
・カバーは可能なら外す。
・猫砂は好みに合わせる。(鉱物系を好む傾向あり)
・砂はたくさん敷き、砂を掻いても底が見えないようにする。

全てではないですが、上記をしっかり守ることで、
猫ちゃんをストレスから守り、膀胱炎だけでなく様々な疾患の予防ができます。
診察でもぜひぜひ相談してください。

それでは、今日はこの辺で。 KUNIHIRO@U-KYO-Animal Hospital

LINE@ご登録ください。 ID検索【ukyo-ah】⭐︎⭐︎インスタ人気です⭐︎ 

京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO・OIKE・ARASHIYAMA
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

11月30日(水) 言語化しにくいオペ( ※ 術中写真が出ます)

カテゴリー: 診察 

11月30日(水)

*****セミナーのお知らせ(本院)*********
パピー教室:12月4日(日)、10日(土)、24日(土)、25日(日)
デンタルセミナー:12月18日(日)

*****本院獣医師・臨時休診*********


*****本院からのお知らせ*********
5月から夜間診療を開始しました。平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。

 

 

 

OIKE院長太陽です。

 

今回は長いので最初の小ネタ割愛!12月31もブログ当番なのでお楽しみに!

 

では本題。

医学用語を用いずに説明することが困難なため、イラストを用いて説明します。

参考書引っ張ってくるの面倒くさかったので自分で描きました笑 下手ですがお許しください。。

 

ちなみに言語化すると、

『胆石による総胆管閉塞に対して、胆嚢切除および十二指腸乳頭切開後に総胆管順行性フラッシュにより閉塞を解除し、総胆管ステントを設置した』

というものです。

『あーね』

と納得できた方は最後まで読まれなくても大丈夫です笑

それ以外の方はお付き合いください。

 

胆嚢とは胆汁という消化酵素を溜め込んだ袋状の臓器です。

胆嚢周囲にある肝臓で作られた胆汁は一度胆嚢の中に蓄えられ、食事の際に総胆管を通って十二指腸へと排出されます。

今回はこの胆嚢に溜まった胆石が総胆管へ落石し、総胆管が閉塞したという状況でした。

何回もこのイラストと解剖名称を確認しながら読み進めてくださいね。

 

胆嚢に石があるだけであれば、胆嚢を切除して手術は終わりです。胆嚢がなくなると胆汁の貯留はできませんが、肝臓で生成した胆汁は十二指腸へ直接流入できるため健康に過ごすことができます。

しかし今回は総胆管に石が詰まっているため、この石をどうにかしなければなりません。

こういった場合、胆嚢を切除したのち、十二指腸乳頭から水を流し込み(逆行性フラッシュ)、胆嚢切除側から石を排出させる方法が一般的でした。しかしこの場合石が肝管の方へ流れ込んでしまい、肝管閉塞をしてしまうリスクがあります。

そこで胆嚢切除側から十二指腸側へ水を流し込み(順行性フラッシュ)、胆石を十二指腸内へ排出させる計画を立てました。

しかし十二指腸乳頭は非常に小さい穴であるため、順行性フラッシュの前に十二指腸乳頭切開を行い、乳頭(穴)を拡張する必要があります。加えて切開した乳頭が術後腫れて閉塞しない様に人工の管(ステント)を設置し閉塞を予防する必要もあります。

 

ではここからは実際の写真になります。

こいつが胆嚢!タコの頭見たいですよね。実際には肝臓に包まれているため、出血に気をつけて肝臓から剥がしていきます。今回は胆嚢切除までは割愛で。

十二指腸を切開し、十二指腸乳頭を観察すると、結石がこんにちはしていました。

黒いのが胆石です。やはり乳頭につっかえていますね。

ここから慎重に乳頭切開を行い、穴を拡張します。

その後その後胆嚢切除側から順行性フラッシュを行うと勢いよく胆石が乳頭から数個飛び出してきました。

 

胆嚢内と総胆管内にあった石です。無数にありますね。

次は切開した乳頭にステントを設置します。

 

乳頭から総胆管にステントを挿入したところです。これを十二指腸の内側に縫い付けます。

最後に十二指腸を縫合して終了

胆嚢切除後の断端も縫合します。

胆石から胆嚢炎を併発し、その炎症が肝臓まで波及していたため、肝臓は腫れて色調も良くありません。焼き肉のレバーと比較するとわかりやすいですね。

術後は2週間ほど入院し、無事に退院してくれました。ほっとです。

胆嚢切除だけでも死亡率30%と言われています。今回はそこに様々な術式を追加しかなり厳しいオペとなりましたが、本人とご家族の頑張りのおかげで一命を取り留めました。

もちろんこれだけの手術をするには術前のCTなどの精密検査は必須で、術中のスタッフのチームワークも高いものが要求されます。

みんなもよく頑張ってくれました。

これからもっと技術を蓄積しより良い獣医療を提供できるよう頑張ります!

 

 

 

それでは、今日はこの辺で。 taiyo@U-KYO-Animal Hospital

LINE@ご登録ください。 ID検索【ukyo-ah】⭐︎⭐︎インスタ人気です⭐︎ 

京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO・OIKE・ARASHIYAMA
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

11月23日(水) 歯のはなし

カテゴリー: 診察 

11月23日(水)

*****セミナーのお知らせ(本院)*********

パピー教室:11月26日(土)、29日(火)
シニアセミナー:11月25日(金)

*****本院獣医師・臨時休診*********
細田:11月20日、27日

*****本院からのお知らせ*********
5月から夜間診療を開始しました。平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
***********************

 

こんばんは、獣医師の二股です。

最近すっかり寒くなりました❄️

最近のブログでもお話ありましたが、
寒いと自然と飲水量が減って膀胱炎など尿路疾患が増えます⚡️
昨夜の夜間診療でも尿道閉塞の猫ちゃんが来院されました
皆さまお気をつけください。


今日は歯のお話です🦷
犬猫ともにデンタルケアを怠ると人と同じく歯周病になります
3歳以上の犬猫の80%で歯周病と言われています!

ただ、うちの子虫歯?と聞かれることがありますが、
いわゆる人の虫歯は犬猫ではありません。

犬猫の歯周病では
歯周ポケット(歯と歯茎の間)に溜まった歯垢や歯石が原因となります
歯石はバイ菌の塊です⚡️
うちの子、口が臭くて〜という子はそのバイ菌が原因になってる可能性大です
ちなみに犬では歯垢から歯石になるまで大体3日と言われています
結構早いですね、、、
歯石になると歯磨きでは取れないので麻酔下でのスケーリング(歯石除去)が必要になります
重度になると抜歯が必要になります

歯石除去前


除去後



歯周病が進行すると様々な問題が起こります、、、
例えば、歯周病により口腔と鼻腔を隔てる骨が溶け、口と鼻が繋がった状態になります
口の細菌が鼻腔にも交通するのでくしゃみ、鼻水、ひどい場合肺炎になり危険な状態に陥ります
他には臼歯の歯周病により顔がパンパンに腫れて痛い、顎の骨の骨折、、、
また、口腔内の細菌が全身に周り、敗血症で亡くなりかけたわんちゃんもいました


人と同じく、動物の歯周病も死につながる可能性大な病気です!!!⚡️
また、歯周病があるなしではQOLも全然違います
口が汚い!と日頃思っている方は早めの歯石除去をおすすめします
麻酔での処置が怖いと思っている方もまずはご相談ください!




それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、いいねをお願いします

(いいねも、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ)

futamata@U-KYO-Animal Hospital

⭐︎ LINE@はじめました ⭐︎
 獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等便利でお得な?情報を配信中!
 フードのご注文も24時間可能です♪ ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO・OIKE・ARASHIYAMA
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

 

11月18日(金) 痒がる行動ありませんか??

カテゴリー: 診察 

11月18日(金)

*****セミナーのお知らせ(本院)*********

パピー教室:11月19日(土)、26日(土)、29日(火)
シニアセミナー:11月25日(金)

*****本院獣医師・臨時休診*********
細田:11月20日、27日

*****本院からのお知らせ*********
5月から夜間診療を開始しました。平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
***********************

こんばんは。
獣医師の岡山です。

先週、同居中のボールパイソン🐍が脱皮をしまして、脱皮前と後の写真を撮ったので皆さんにもシェアしたいと思います。
※蛇が苦手な方はすっ飛ばしてください。
色がかなり異なりますね!

うちの蛇ちゃんはは1ヶ月半から2ヶ月の周期で脱皮をしますが、わんちゃん、ねこちゃんの皮膚は約3週間で生まれ変わります。
人間もカサカサが気になる時期になってきたことですし、今回は皮膚について少し書かせていただきます。

皮膚がカサカサして10円玉大の脱毛ができてしまった Kちゃん。
フケもありとても痒そうにしているとのこと。


この周囲の皮膚を少し削り取って、染色して顕微鏡で見ると、変性した好中球(侵入者をやっつけて形が変わった好中球:線状の物)と球菌(細菌:丸い点)が認められました。


この様な球菌は元々皮膚に常在しているブドウ球菌がほとんどですが、皮膚のバランスが崩れることで細菌が増殖し、赤み、腫れ、痒み、フケといった症状を引き起こします。
表在性の膿皮症として、まずは外用薬を主軸に(消毒液・薬用シャンプー等)で治療を開始しました。

元々、皮膚やお耳にトラブルが多めのKちゃん。この様な場合、根底にアトピー性皮膚炎、脂漏症、ホルモン性の疾患がある可能性があります。
痒みはいろんな要因が重なって起こり、バケツから水が溢れることに比喩されます。

例えばストレスの負荷がかかりバケツのキャパを超えた場合、水は溢れ出し痒みが出現します。
皮膚のトラブルが多い子は元々痒みのキャパが小さかったりある要因が敏感である可能性があります。その為、皮膚症状がない時から総合的にケア(シャンプー、保湿、食事…..etc)していくことがいいかと思われます。

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪

(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ)
TATEMURA@U -KYO-Animal Hospital

⭐︎ LINE@はじめました ⭐︎
 獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等便利でお得な?情報を配信中!
 フードのご注文も24時間可能です♪ ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO・OIKE・ARASHIYAMA
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

11月14日(月) 若くてもあります:犬のリンパ腫

カテゴリー: 診察 

*****セミナーのお知らせ(本院)*********

パピー教室:11月17日(木)、19日(土)、26日(土)、29日(火)
デンタルセミナー:11月13日(日)

シニアセミナー:11月25日(金)

*****本院獣医師・臨時休診*********
細田:11月20日、27日

*****本院からのお知らせ*********
5月から夜間診療を開始しました。平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
***********************


こんばんは。獣医師の三浦です。
毎年言っていますが、猫が膝に乗ってくる季節がやってきました😊

仲良く一緒に乗っても良いのに、それは嫌なようで交代で乗ってきます。笑

さて、本日はゴールデン・レトリバーのCちゃんのお話です。
非常に悲しいことに、先日虹の橋を渡ってしまいました。
Cちゃんが発症したのは2020年の8月。
まだ3歳5ヶ月でした。

主訴は、「顔の形が変形している」とのこと。
診てみると、下顎にあるリンパ節がかなり腫脹していました。
翌日にすぐにCT検査を含めた精査を行い、結果、腹腔内の多数のリンパ節が腫れている状態でした。診断名は、多中心型リンパ腫

犬の多中心型リンパ腫は多くが悪性度が高く、
抗がん剤治療を行なった際の生存期間中央値(50%の患者さんが亡くなるまでの期間)は10〜13ヶ月
1年生存率が50%ほどとされています。
また、無治療の場合の予後は、4〜6週と言われています。

Cちゃんの飼い主様は抗がん剤治療を行うことを選択されました。
今回、最も推奨される抗がん剤治療は、複数種類の薬剤を交互に使用していく多剤併用療法です💉
全ての薬剤投与が終わるまで約半年、毎週の通院が必要なこと、
それに伴ってお費用の負担が大きいことがデメリットですが
治療への反応は良いことが多く、90%が症状の改善を見込めます。
幸いCちゃんは副作用もほとんどなく、終始元気なまま投薬を終えることができました。

しかし約1年後、再発。
再び抗がん剤治療を開始し、症状は抑えられましたが
また9ヶ月後に再発。
3回目の抗がん剤治療は反応が悪く、
投薬してもリンパ節の腫れがなかなか引きませんでした。
毎週の通院がCちゃんにとってストレスであること、
抗がん剤を変更してもいずれは効かなくなることから
抗がん剤治療を終了することにしました。

それから約2ヶ月。
ステロイドと少量の漢方薬を併用し
亡くなる数日前までご飯をしっかり食べて、
「本当に病気なの?」というぐらい、元気な姿を見せてくれていました。

Cちゃんは、子犬の頃から担当させていただいていた子でした。
5歳7ヶ月。あまりにも早いお別れで、とても悲しいです。
飼い主様には、最期までCちゃんと良い時間を過ごせたことを祈るばかりです。


抗がん剤治療にあまり良い印象を持たず、希望されない方も多くいます。
東洋医学をやっていると、「抗がん剤なしで!」「手術なしで!」
と相談に来られる方は多いです。
病気によって抗がん剤や手術で快適に過ごせるようになるのであれば、
私はまずそちらをお勧めします。
ただ、選択肢は一つではありません。
一緒に相談して、より良い方法を選択していけたらと思います。

点滴中のCちゃんです。
病院は好きではなかったのですが、とってもおりこうさんでした☺
Cちゃんのご冥福をお祈りいたします。

 

R.Miura@U -KYO-Animal Hospital

 

⭐︎ LINE@はじめました ⭐︎
 獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等便利でお得な?情報を配信中!
 フードのご注文も24時間可能です♪ ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO・OIKE・ARASHIYAMA
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

11月11日(金) おしっこの病気に気を付けましょう

カテゴリー: 診察 

11月11日(金)

*****セミナーのお知らせ(本院)*********
パピー教室:10月22日(土)、26日(水)
デンタルセミナー:10月21日(金)
シニアセミナー:10月28日(金)

*****本院獣医師・臨時休診*********
細田:10/30(日) 
岡山:10/22(土)・23(日)
鈴木:月曜・金曜休み

******本院からのお知らせ***********************
5月から夜間診療を開始しました。平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
**************************************


こんにちは。
嵐山院院長の田中です。

寒くなってきましたね。コタツが活躍する季節になってきました。
うちの猫はこたつの中で溶けています。
嵐山は紅葉が進み、とてもきれいになっています。
車はものすごく多く、大渋滞です。公共の交通機関で行かれることをお勧めします。

寒くなってくると、おしっこの病気が増えると言われてきました。
最近は夏でもあるので特別冬に多いわけではないと仰る専門の先生もおられますが、私の経験上はやっぱり冬に多いと思います。

例えばネコちゃんでは膀胱炎が良く起こります。
膀胱炎になると血尿、頻尿や、トイレの失敗といった症状が現れます。


ネコちゃんの膀胱炎の原因は大きく分けて3つあります。
・細菌
・結石
・その他
です。
この中で一番多いのはどれでしょうか?


正解は、「その他」です。
次に多いのは結石で、細菌性膀胱炎は非常に少ないと言われています。
なので、ネコちゃんの膀胱炎には抗生剤は効きません。

「その他」が原因になる膀胱炎のことを”特発性膀胱”といいます。
特発性とは、原因がよくわからないという意味です。
人間では細菌感染や結石が原因になる膀胱炎が多いので、ネコちゃんでもそれらが原因かと思って調べてみると、細菌や結石が見つからないことがほとんどという結果となりました。
原因毛はっきりしないので、特発性膀胱炎という病名になりました。

近年の研究結果で、特発性膀胱炎の原因の1つは“ストレス”だと言われています。
強いストレスを受けるとお腹が緩くなったりムカムカして気持ち悪くなったりと胃腸に影響が出る人もいますよね。
ネコちゃんではストレスの影響が膀胱炎としてあらわれることがあります。
ネコちゃんは繊細な生き物なので、ストレスの原因がわからに事がほとんどです。
ストレスの原因を特定し、それを軽減することはなかなかむずかしいと思います。

はじめに、膀胱炎は冬に増える(ような気がする)と言いました。
これは、寒いと動かなくなってしまうからだと言われています。寒くなるとトイレを我慢してしまったり、お水を十分に取らなくなってしまいます。
おしっこを我慢することで膀胱炎になりやすくなりますし、お水をたくさん飲まないとおしっこが濃くなってしまい膀胱炎になりやすくなってしまいます。
”寒さ”も特発性膀胱炎の一因になっていると考えられています。

実は、ネコちゃんの膀胱炎は気が付きにくい病気です。
血尿や頻尿など明らかな症状がなくても膀胱炎が隠れていることが多々あります。
一見きれいなおしっこに見えても尿検査をすると潜血反応が出ていることが出ることがあります。
自宅で膀胱炎を早期に発見する方法の1つに以下のようなものを使う方法があります。



色が変わることでより早期発見ができます。
こういったものも使って早期発見早期治療ができればいいですね!


特発性膀胱炎の治療は、
・ストレスの軽減
・環境の整備(トイレ、飲み水)
・ごはん
が重要になります。
先ほども言ったようにストレスの軽減は難しいので、他の2つからアプローチすることが多いです。

トイレは猫ちゃんの頭数+1つは少なくとも設置した方がいいと言われています。
トイレの大きさは猫ちゃんがすっぽりはまり、中で回ることができるくらい大きめがいいとされています。
砂は細かめの固まる砂がいいです。
トイレの屋根はない方がいいです。
専門の先生は左官工事で使う”トロ船”がおすすめと仰っていました。大きさ、深さがちょうどいいそうです。


お水も、その子によって好きなお水がそれぞれあると思います。
お皿に新鮮なお水を入れておいてあげるのはもちろん、それを複数置いてあげることもおすすめです。
また、お風呂場のお水が好きな子、流れている水が好きな子、蛇口から直飲みするのが好きな子とそれぞれ好みがあると思いますのでその子の好みに合わせてあげるとなおいいです。

残念ながら、特発性膀胱炎に有効なお薬はありません。
その代わりにごはんを変えてあげるのが効果的かもしれません。
たとえば、下の写真のようなごはんは特発性膀胱炎の症状を緩和したり、再発を予防するような成分が入っている療法食です。


寒い時期に増えるネコちゃんの膀胱炎は繰り返すことが多いので、早期発見早期治療をしてあげましょう。
右京動物病院ARASHIYAMA  院長 田中

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、「いいね」をお願いします♪ 
kiyoaki@U-KYO-Animal Hospital

⭐︎ LINE@はじめました ⭐︎

 獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等
    便利でお得な?情報を配信して参ります(^^)v
 フードのご注文も24時間可能です♪ 
 ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師
ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定

11月6日(日) 移行上皮癌、厄介な病気です。

カテゴリー: 診察 

こんばんは、院長です。

11月になり本格的な寒さとなりましたね。
愛用のヒートテックをなんとか11月までは使わずに耐えていましたが、今月から解禁しました。
風邪をひかないように暖かくしていこうと思います。

また本日は動物看護師さんの国家資格化に向けた予備試験と言われる日でした。
全国の多くのベテラン動物看護師さんがテストを受けられたことかと思います。
当院からも数名のスタッフが受験会場へと行っていました。
皆よく頑張りました。
結果は出るまで心配ですが、まずはゆっくり休んでもらえればと思います。

さて本日久しぶりのブログは症例のお話にしようと思います。

今回は雄犬の移行上皮癌についてです。
移行上皮癌は悪性の腫瘍であり、犬では膀胱に多く発生します。
また浸潤性が非常に高いだけでなく、尿が腫瘍の影響で出なくなってしまうこともあるため注意が必要です。

今回のワンちゃんは13歳のイタリアングレイハウンドです。

こちらは飼い主さんからいただいた写真ですが、非常に可愛い男の子です。

数ヶ月前から血尿と頻尿が続いており、
かかりつけ医のもとで膀胱腫瘍の可能性が高いとのことで、私の元へ治療を目的として紹介来院されました。

手術前のCT検査です。
少し難しい写真となりますが、膀胱の腫瘍が尿管の出口を閉鎖することによって、
腎臓から尿が排出できずに水腎症となってしまっています。

こうなると治療はとても大変です。
膀胱は腫瘍で置換されており尿道も侵されていることから、
腎臓の尿を排出する経路を新たに作ってやる必要があります。
そうでないと尿管閉塞による急性腎障害により命を早急に落としてしまいます。

しかし治療をしても手術後は常に尿が垂れ流しの状態となるため、
飼い主さんの看護がとても大変ですので、覚悟も必要です。
今回は飼い主さんも別の動物病院の看護師さんでもあるということもあり、
手術を頑張って受けさせてやりたいと決心されました。

 


以下、手術中の怖い写真となりますので、苦手な方は進めないようにしてください。

 



こちらは開腹後、膀胱及び尿管を分離したものになります。
膀胱及び尿道は摘出後、腫瘍に侵されていない尿管を切離し、包皮(おちんちんの皮)に直接開口させるようにします。
 
手術後の写真で痛々しいですが、、包皮に直接開口した尿管へと管が入っている写真です。
今後はここから直接尿が垂れ流しになるので、常におむつ生活となってしまいます。
しかし尿が出るようになったことで、これからもまだまだ生きることができます。

このように腫瘍のできた場所によっては、治療自体によって生活の質が落ちてしまうということが多々あります。
そのような場合には飼い主さんとじっくり話し合い、治療をするメリット、デメリットをしっかり相談します。
そこで飼い主様が決心されれば、その意向に従って治療を進めていきます。

我々も神様のようになんでも元通りに直せるわけではありません。
しかし少しでも共に生きていけるように、辛くないようにお手伝いができればと考えています。

院長

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、「いいね」をお願いします♪

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師
 ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定 

11月1日(火) 冬に多いおしっこトラブル❄️

カテゴリー: 診察 

11月1日(火)

*****セミナーのお知らせ(本院)*********

パピー教室:11月3、5、6、12、17、19、26、29日
デンタルセミナー:11月13日
シニアセミナー:11月25日

*****本院獣医師・臨時休診*********
細田:11/10、20、27日 
鈴木:11/5、6日

*****本院からのお知らせ*********
5月から夜間診療を開始しました。平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
***********************

こんばんは獣医師の細田です!
最近の嬉しい出来事!🎂
細田家のわがまま犬、トイプードルのもこが先月無事に14歳を迎えることができました✨
慢性の腸炎と闘っており毎日薬漬けのシニア犬ですが
好きな時間に寝て、好きな時間に食べて、好き放題吠えて、気が向いたら遊んで
犬らしい老犬らしい生活を送っております😌
とても愛おしいですね♡ 

さて、今回はこの寒くなる季節に発生しやすい病気について❄️
猫ちゃんの尿道閉塞についてです。
尿道が細い男の子の猫ちゃんに多く、季節は冬に多いと言われています。
冬になり寒くなると運動量が減り、飲水量が減ってしまうからです。
また、寒いと動きたくなくなりトイレに行く回数が減ってしまい
尿が膀胱にずっと溜まったままになってしまうことも原因のひとつと言われています。
症状は何回もトイレに行くけどおしっこが出ていない、血尿、
排尿姿勢をとりながら痛そうに鳴く、陰部を頻繁に舐めるなど様々です😿
尿道閉塞の時間が長いと嘔吐や食欲不振、低体温、意識レベル低下、不整脈
などの怖い症状も出てくることがあります。
尿の出ない時間が長いと、腎臓に負担がかかり急性の腎障害で命を落とすこともある怖い病気です。


尿道閉塞の原因で圧倒的に多いのが結石、結晶による閉塞です。
結石、結晶以外にも炎症性物質や血の塊が詰まることもあります。
(↓ストルバイト結晶の顕微鏡像)


いずれの場合も早期の治療が必要になります🏃
まずは尿道にカテーテルを挿入し詰まっているものを一度膀胱内に戻します。
カテーテルが膀胱まで挿入ができたら、数日はカテーテルから排尿されるようにします。
長時間の拡張により正常な機能を失っている可能性のある膀胱を休めるため、
また尿道の炎症を落ち着かせるために、回復するまではカテーテルを入れたままにしておきます。
それに加え、腎臓の機能障害が起こっている場合は点滴をしっかり流して腎機能を回復させます。
数日後カテーテルを抜き、自力で問題なく排尿ができるようになり、腎機能の回復が見られたら退院です🐱
その後は飲水量の確保、適度な運動、結石予防のフードへの変更等を徹底し
再発予防に努めます。
閉塞を繰り返してしまう子や、閉塞が解除できない子、重度に炎症が生じている子は
手術が必要になる場合もあります🙀

猫ちゃんの尿道閉塞はけっして珍しい病気ではありません。
特に寒くなるこれからの季節は要注意です!!
普段から適度な運動をさせる、ご飯をふやかして水分補給させる
しっかり尿が出ているか、排尿回数が増えてないかなどチェックする、、、
日頃から意識して気をつけることで予防、早期発見ができる病気です💪
何か異常を感じたらすぐに病院へご相談ください!

HOSODA@U-KYO-Animal Hospital

⭐︎ LINE便利です ⭐︎

獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等便利でお得な?情報を配信中!
 フードのご注文も24時間可能です♪ ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO・OIKE・ARASHIYAMA
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

10月25日(火) 骨ポキバイト(※ 術中写真がでます)

カテゴリー: 診察 

10月25日(火)

*****セミナーのお知らせ(本院)*********

パピー教室:10月26日(水)
デンタルセミナー:
シニアセミナー:10月28日(金)

*****本院獣医師・臨時休診*********
細田:10/30(日) 
鈴木:月曜・金曜休み

*****本院からのお知らせ*********
5月から夜間診療を開始しました。平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
***********************

 

 

 

 

OIKE院長太陽です。

 

貧乏学生だった頃、コンビニ夜勤で働きながら生計を立てていた私。

周りの友人も含め単価が高く効率よく稼げるバイトには常にアンテナを張っていました。

大企業のサーバー室でパソコンの配線をつなぐバイトは単価が高く、日給で11000円支給されました。

パソコン本体が大量に詰め込まれた電話ボックスのような箱が、体育館ほどの大きな部屋に軍事パレードの兵隊の如く整列しており、我々バイトが床下を這いつくばって数十メートルのコードを引っ張りながら各電話ボックスを繋いでいくという仕事です。

まさにこの写真のような場所で、床のタイルを外して潜ります笑

 

また治験のバイトも単価が高く、数日の入院でまとまったお金が手に入るので興味は絶えませんでしたが、結局することはありませんでした。

噂では自分の骨を折る治験があるらしく、治癒過程を観察するとの事ですが、100万円以上の謝礼が貰えると馬鹿な学生は心踊らせて話していました笑 骨ポキバイトと呼んでいましたが、都市伝説ですかね。。

 

先日トイプードルが腕を挙上すると来院されました。

レントゲンを撮ると橈骨、尺骨ともに骨折しています。

可哀想ですが、綺麗に折れてくれていたので少し安心。手術となりました。

  

綺麗に折れていますね。

正常な位置に整復しプレートを鉗子で仮固定。

スクリューを打ち込んで無事終了。

綺麗に決まってくれました。

まだ術後1ヶ月で骨癒合も完了していません。

骨ポキバイトやらなくてよかったなーとふと思った というお話しでした。。

 

 

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ)

taiyo@U-KYO-Animal Hospital

⭐︎ LINE便利です ⭐︎


 獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等便利でお得な?情報を配信中!
 フードのご注文も24時間可能です♪ ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO・OIKE・ARASHIYAMA
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

 

 

10月17日(月) ネコでもあります肛門嚢炎!

カテゴリー: 診察 

10月17日(月)

*****セミナーのお知らせ(本院)*********

パピー教室:10月22日(土)、26日(水)
デンタルセミナー:10月21日(金)
シニアセミナー:10月28日(金)

*****本院獣医師・臨時休診*********
細田:10/16(日)・30(日) *10/20(木)・・・出勤日
岡山:10/22(土)・23(日)


*****本院からのお知らせ*********
5月から夜間診療を開始しました。平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
***********************

 


こんばんは、獣医師の二股です。

最近OIKE分院に来院される患者さんが増えてきました!
予約なしでももちろん診察させて頂けますが、
待ち時間が長くなる可能性もありますので、当日でもご予約の電話頂けるとスムーズです🍀


今日は肛門嚢炎というお尻の病気についてお話させていただきます。

肛門嚢というものは皆様ご存知でしょうか?
いわゆる匂い袋(マーキングのため)のことで、
病院に肛門腺絞りしに来院される方はイメージしやすいと思います。

肛門周囲に肛門腺という分泌液器官があり、そこで分泌された分泌液は肛門嚢に貯まります。
肛門の時計でいう4時と8時の位置に肛門嚢があります。


 

通常であれば貯まった分泌液はうんちをするときに一緒に肛門から排泄されるのですが、
チワワ、トイプードルなどの小型犬は肛門付近の筋力が弱く、分泌液の排出が苦手な傾向があります。
そうなると、肛門嚢内に分泌液がどんどん貯まっていき、
肛門嚢内で細菌感染が炎症の引き金となり、肛門嚢炎という病気を引き起こしてしまいます。
ネコでもなりうる病気です。


肛門嚢炎では
肛門周囲が赤く腫れる、お尻を気にする、排便困難などの症状がみられます。
腫れが酷くなり開口部が閉塞するとそのまま破裂することも多々あります⚡



先日、夜間診療で来院された猫ちゃん。
肛門周囲がぱんぱんに腫れていました。
エコー検査では膿らしきものが貯留しており、
幸い腫瘍を疑うものはありませんでした


今回、破裂はなかったものの、腫れた肛門嚢から膿を抜く処置を実施、
数日肛門嚢の洗浄のための通院と抗生剤、炎症止めでかなり改善しました。

炎症が慢性化して内科では治癒が難しくなると外科的処置が必要になることもあります、、、


予防としては
定期的な肛門腺絞りが一番です!
特に小型犬、猫ちゃんでも1か月に1度程度肛門腺絞りしてあげることをおすすめします。
爪切りと同じように病院で気軽にできるのでご相談ください。

肛門周囲が腫れている場合、肛門嚢炎はもちろんですが、腫瘍という可能性もあるので
早めの来院をおすすめします!

 

 

 

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪

(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ)

futamata@U-KYO-Animal Hospital

⭐︎ LINE@はじめました ⭐︎
 獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等便利でお得な?情報を配信中!
 フードのご注文も24時間可能です♪ ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO・OIKE・ARASHIYAMA
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

2024年3月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031