右京動物病院

診察ネット予約はこちら

お問い合わせ

075-406-5211

24時間365日なんでも相談窓口
(当院かかりつけ専用)

050-2018-2505

右京動物病院ブログ: 診察

11月14日(火) 出なくて困っています

カテゴリー: 診察 

11月14日(火)


゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
 平野:11月19日(日)・25日(土)午後・30日(木)午後
 百石:11月18日(土)午後
 三浦:19日(日)

最近夜の冷え込みがより一層増してきましたね😣
今では防寒としてマフラーが必須になってしまいました。
寒さにおそらく人一倍弱いのですが、数年前までよく青森で生活出来ていたなと思います。
これ以上は寒くならないように願う毎日です。

さて、今日は便秘で困っている猫のMちゃんのお話です。
この子は体重が9kg弱ある肥満体型の猫ちゃんです。
数日間便が全くでないということで来院されました。
お腹を触ると腸に硬い物があるのがすぐに分かりました。

お腹の中にどれくらい便が詰まっているかを調べるために
レントゲン検査を実施。
その結果がこちらです。



かなりの便が詰まっていることがわかりました。
普段は食欲旺盛な子ですが、ここ数日間は食欲も無く元気も無いとのこと。
肛門から指を入れると大きくて石のように硬いウンチが触れました。
それにしても硬い💦
あまりの硬さに驚きました。
こんな硬いものがずっとお腹の中にあれば食欲も出て来ないはずだなと
妙に納得😖
Mちゃんはとても大人しい猫ちゃんでしたので、
そのまま浣腸して少しですが硬い便を出す事に成功しました。

しかし、腸内にはまだまだ硬い便があったので、
ラクツロースと言う下剤を処方。

この下剤には腸内の浸透圧に影響し、腸内の水分を増やして便を柔らかくて
便の流れを良くする作用があります。

3日後に再度レントゲン検査を実施。



やや便秘改善が認められました。
浣腸して楽になったのか、少しずつ食欲・元気が戻ってきたとのこと。
やはり、Mちゃんにとっても便秘はかなり辛かったみたいですね、、、


食欲が出てきたMちゃんにはロイヤルカナン消化器サポート(可溶性線維)
を食べてもらうようにお話ししました。


このご飯は消化をサポートし、便秘改善に効くので今のKちゃんには
最適なご飯です。
実際、便秘で困っている猫ちゃんがこのご飯を食べると
次の日に大きなウンチの塊が出たということが多く見受けられます。
Mちゃんもこのご飯を食べて少しずつ少しずつ便が出ているとのこと。
順調ですね😁

便秘の原因としては、
①環境的な要因(運動不足、トイレの汚れ)
②食事内容
③結腸の狭窄(骨盤骨折、異物や腫瘍による圧迫)
④神経の異常(先天性、脊髄・骨盤神経の圧迫)
⑤その他(肛門の疾患、内分泌疾患)
など様々です。
いずれにしても、便が出ないと身体に大きな負担がかかり、
元気も食欲も落ちてきます。
数日間便が出ていないという状況が見られたら、
すぐに病院で診察を受けていただくようにお願い致します。

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ

K.Hirohata@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

11月12日(日) 本当によく頑張りました。

カテゴリー: あれこれ・・・ 診察 

11月12日(日)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
 平野:11月19日(日)・25日(土)午後・30日(木)午後
 百石:11月18日(土)午後
 三浦:11月12日(日)19日(日)

こんばんは、院長です。
毎日寒い日が続きますね。
皆さんは風邪をひかないように、
体調を崩さないように心がけている習慣などはありますか?
私は最近は豆乳を毎日飲んで、寝る前にマヌカハニーを舐めるようにしています。
やはり食生活は健康の基本ですから、これからも気をつけたいところです。
またオススメの健康法などがありましたら、ぜひ教えてください。

さて今回のお話は、、、
寂しいお話になってしまいますが、先日虹の橋へと旅立ったワンちゃんのお話です。


柴犬の女の子、Oちゃんです。
彼女を初めて診たのは、2016年4月のよく晴れた日でした。

来院前に先に問い合わせの電話がありました。
「末期の腎不全で病院に行くのも嫌がるため、なかなかできることがない。
何とか往診で楽に最後を迎えさせてもらえないか。」
という内容だったように思います。

その際に聞いた血液検査の結果では、Cre(クレアチニン)値が10以上・・・
正直、それを聞いて私も「むしろ今よく生きているな」と思ったほどでした。
猫ちゃんに比べ、ワンちゃんでこの数値はありえません。
私も会う前は「もう先は長くないだろうから、何とか楽になる方法を考えよう」と思ったほどでした。

そして対面の日、往診バッグと助手の先生を連れて、お宅にお邪魔しました。
すると、なんと自分から私の方へと寄ってきてくれたのです。
初めて診た瞬間、私の中で「???」が沸きました。
なぜこれだけ悪い血液検査の数値なのに、この子は頑張れているのだろう?

その瞬間に私には「まだまだこの子は頑張れるはず、生きてくれるはず」という直感がありました。
そしてお母さんに「何とか数日病院で入院して積極的に治療させてください。」とお願いし、往診車に乗せて一緒に病院まで戻ってきました。スタッフもお母さんも驚かれていたように思います。

そして数日間の入院治療が始まりました。
入院は難しいと聞いていたものの、スタッフたちの献身的な介護の甲斐もあってか、本人も治療にも非常に協力的でした。
もちろん嫌なことには歯を向いてしまう柴犬らしい一面もありましたが(笑)

そしてどんどんクレアチニン値は下がり、奇跡の復活を果たしてくれました。
しかし慢性腎臓病は治るものではありません。
病態を維持するためには、毎日の点滴やが必要になります。
また持病のため抗血栓剤も投与する必要があるため、毎日来院してもらう必要がありました。

そこから彼女と家族の毎日の通院生活が始まりました。

点滴や注射の際は口がでてしまうこともあるため、診察室に入ってきたらまずは口輪を装着です(笑)
しかし点滴中にはスタッフに寄り添って、甘えてじっとしてくれます。
終わればおやつももらえるため、必死に頑張っています。

この注射と点滴は毎日欠かすことができません。
そのため、晴れの日も雨の日も。
大雪の日でも、盆正月でも、毎日毎日。
お父さん、お母さんと一緒に病院に通ってくれました。
どのスタッフよりも病院に毎日来てくれました。
そして凄いのは、一度も嫌がることがなかったということ。
今まで病院は大嫌いだったようですが、当院には自分から毎朝行こうと催促してくれていたようです。
本当に偉い子でした。


時には誕生日を祝ってもらったり、
諦めていた翌年の桜を眺めたり。
もちろん常に元気というわけでもなく、波はありましたが、
いつも大きな声で私に挨拶してくれたのを覚えています。
しかし
年齢の影響もあるのか、徐々に体調が悪くなる時もありました。
最後の方は発作や足の麻痺が出てしまって、介護が大変な時もありました。
それでも
リハビリ治療やレーザー治療を最後まで頑張って行って、自分の足で歩こうとしてくれました。


スタッフも皆が彼女のことを応援していました。
ご家族も彼女のことを本当によく介護されました。
投薬が難しかったため、あの手この手で一緒にレシピを考えました。
もうダメか、と思うたびに何度も奇跡を起こしてくれました。

正直、私の獣医師としての感覚を変えてくれました。
諦めていれば、もっと早くになくなってしまっていたでしょう。
しかしご家族の頑張りと、本人の頑張りで、こんなにも病気に打ち勝つことができるんだと。
改めて病気との戦いには獣医師一人の力ではなく、本人、周りの支えが必要なことに気づかされたように思います。

最後の瞬間を私が見てあげることができなかったのが唯一の心残りですが、恐らくご家族に見守られながら幸せに旅立っていったことでしょう。
そう信じています。

Oちゃん、本当に本当によく頑張りました。
そしてお父さん、お母さんもよく頑張られました。
彼女との思い出を忘れずに、これからの診療に励みたいと思います。
今まで診させていただいてありがとうございました。

いつか虹の橋で会えるその日を楽しみにして、彼女とのお別れを悼みます。
本当にいままでありがとう。

院長

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

11月7日(火) モンスター対策

カテゴリー: 診察 お勉強 

11月7日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
 平野:11月11日(土)午後・19日(日)・25日(土)午後・30日(木)午後
 百石:11月18日(土)午後
 三浦:11月12日(日)19日(日)

こんばんは🍀獣医師の三浦です。

最近、ドラマのコウノドリを毎週楽しみに観ています🐣
赤ちゃんを産むのって一大イベントだけれども
オメデトウ、良かったね〜かわいいね〜で終わりじゃなくって
現実はそんなにも甘くなく…💦
お母さんのストレスは計り知れないくらい大きいんですよね😵
世のお母さん達を本当に尊敬します😳

動物を家族として迎えるのも
赤ちゃんができるのとはまた全然違いますが
少し似ているところがあるのではないでしょうか。

その可愛さに魅かれてお迎えしたはいいものの
あちこちで排尿する、噛む、吠える、盗み食いする などなど…😱
思い通りにいかないことがたくさんありますよね💦
「こんなはずじゃなかった!」「もう嫌だ!」
なんて思ったことはないでしょうか?
診察の中で、疲れきった飼い主様からご相談を受けることがよくあります。
今回はその中でも特に多い悩みの一つ…甘咬みについてお話します🐕

先日3回目の混合ワクチンを終えたばかりのPちゃん🐾
Pちゃんも、甘咬みでお母様を困らせていました。
「めっ!」と怒ると一瞬ひるむけれども
またすぐに咬み始めるとのこと。

甘咬みの対策をどのようにすれば良いか?
そのためには、なぜ甘咬みをするのかを知らなくてはなりません。
子犬がじゃれて咬む「甘咬み」は決して特別なことではなく、
犬は歯や口を使って遊ぶことが通常です。
子犬が人を咬むことは「遊んで!」「かまって!」のサインで
遊びの中で興奮度が増すと、さらに強く咬むようになります。

つまり🖕
甘咬みをした時、遊びが始まることや、かまってあげることがご褒美🍖になります。
ご褒美をもらえると、甘咬みはどんどん増えていきます。

ご褒美なんかあげてません!と思われるかもしれませんが
・「ダメー!!」と叫ぶ
・「痛いー!!」と逃げ回る
・「咬まないで!」とおもちゃを渡す
・抱き上げて説教する
・子犬だから仕方ないと、遊びを続ける
これらの行動が、知らず知らずのうちにご褒美になっています。
Pちゃんの場合は、「めっ!」という声を「怒られている」と認識することができなかったのでしょう。
そのため、また遊びが継続し、ご褒美がもらえたことになり、咬む行動は減りません。

ではもっと強く怒れば良いのかというと、それもオススメできません✋🚫
「口の中に指を入れる」などの体罰のような対策をよく聞きますが、
中途半端であれば「かまってもらってる!」とご褒美になりますし
下手をすると、手や飼い主様を怖がってお顔を触れないようになってしまいます👻⚡

正しい対策法は、ご褒美を与えないこと。
つまり、咬まれたら遊びを中断し、その場から離れること。
Pちゃんには一度サークルへ戻すか、お母様がお部屋から出て行くようオススメしました。
「咬んでも遊んでもらえない😢」というルールを覚えてもらうのです。
でも、これだけでは上手くいかないことがほとんどです💦
このルールだけでは、子犬は遊びたい衝動を発散できないからです。

プラスで必要なのは「〇〇をしたら遊んでもらえる😀」というルールを作ってあげること。
子犬は人の興味を魅きたくて必死です。
小さなサインを逃さず、例えば近くに居て目があったとき、オスワリをしているとき、
望ましい行動をしているときにたくさん声をかけて、かまってあげてください🍀

・・・とはいっても、なかなか理論通りにはいかないのが現実です。
その子自身、ご家族、環境によって、どんな方法がうまくいくかはそれぞれ。
一度うまくいったと思っても、またやり直し、なんてこともあります。
ここまで言っておいて、我が家の悪猫ごまちゃんも咬む癖がなくなりません👾
最近は「咬まれる前に逃げる!」という対策で
少しずつ咬まれる回数が減ってきているかな…という感じです。
追いかけっこして疲れさせる作戦も効果的です。
もう、大変ですよね!
我が家はどうだろう?と悩まれたら、いつでも相談してくださいね。
一緒に考えていきましょう!

病院ではおとなしくて可愛いPちゃん、
お家では小さなモンスターなのでしょうか😈
頑張って家族のルールを覚えていこうね!🐥❤

 

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

R. MIURA@U-KYO-Animal Hospital


  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

10月29日(日) DICって!?(>_<)//

カテゴリー: 診察 

10月29日(日)

最近雨ばかりで気分もなんとなく晴れない日が続きます🙁
10月とは思えない寒さで、このまま冬を乗り越えられるのかと不安でいっぱいです😨
冷え性の私にはワンちゃんネコちゃんの体温とふわふわした毛が恋しくてたまりません😚
毎日愛犬アムロと体を寄せ合って眠る今日この頃です😊

さて、そんな寒々しい毎日の中、生死の瀬戸際で病気と闘っているワンちゃんがいます。
今年で13歳を迎える男の子のヨーキーのFちゃんです。
ある日、下痢をしていて食欲がなく元気もないとのことで来院されました。
検査の結果、急性膵炎を発症していました。
その日から病院での闘病生活が始まりました。
あらゆる注射や点滴で治療しているにもかかわらず
なかなか改善がみられません。
さらには膵炎から波及して体全体にむくみがみられ、
肺水腫という肺に水が溜まってくる状態に陥りました。
また激しい炎症の結果、播種性血管内凝固つまりDIC(Disseminated Intravascular Coagulation)という
凝固異常や多臓器不全を引き起こす状態になり、体中に内出血が認められました。

ここで、あまり聞き馴染みのないDICという病態についてお話します。
DICとは様々な基礎疾患によって凝固亢進が起こり、
全身の細い血管内に血栓が形成され多臓器不全を引き起こす病態です。
原因となる基礎疾患には悪性腫瘍
激しい炎症性疾患(子宮蓄膿症、急性膵炎、熱中症…など)があげられます。
DICでみられる症状は全身や口腔粘膜の紫斑(内出血)、消化管からの出血などです。


またDICの予後は非常に悪いです。
死亡率がかなり高いために、頭文字をもじって
Death Is Comming”(死がやってきた)と言われることもあります。
したがってこのような基礎疾患がみられた場合には
DICを未然に防ぐことが大事なので、
早急に基礎疾患に対する治療を開始する必要があります。

Fちゃんの状態はまさにDICでした。
ただ血液検査上、腎数値や肝数値の上昇が認められないことから
多臓器不全には至っていませんでした。
Fちゃんの場合は基礎疾患として急性膵炎が認められたので、
とにかく膵炎の治療が第一になります。
またFちゃんは肺水腫も引き起こしていたため、呼吸不全が激しく
高酸素濃度の集中治療室(ICU)から出る事が出来ません。
膵炎のためには点滴が必要ですが、肺水腫の場合にはその点滴でさえも
肺には負担となってしまうため、慎重に調整しながら行う必要があります。
数日集中治療が続きますが、
なんとか肺水腫は改善してきたもののDICの方がコントロールできません。
そこでDICの治療の一つとして、不足している凝固因子を補うために輸血を行いました。
”輸血”と簡単に言っても、動物の場合は人間のように血液バンクがあるわけではないので、
まず供血してくれるワンちゃんを探すところから始まります。
運良く、飼い主さまのお知り合いのラブラドールレトリーバーの35キロの
元気な男の子Tくんが協力してくれることになりました。
早速来院していただいて血液を採取します。
Tくん採血中はじっとお利口さんにしてくれました。
その姿が、危ない状態のFちゃんに声援を送っているかのように感じられて、
なんだか胸が熱くなりました😭
Tくん本当にありがとう😆
採取した新鮮な血液を早速Fちゃんに入れていきます。
一晩中かけてゆっくり輸血しました。
翌日、少し楽になったのかずっと横になっていたFちゃんが
少しずつですが顔を上げるようになってくれました。
それからも徐々に徐々に状態の改善がみられ、体のむくみや紫斑も少しずつ引いてきました。
そして、入院6日目にして初めてご飯を食べてくれました😂
とは言ってもまだまだ問題は山積みですが、確実にFちゃんは病気と闘って、
病気に打ち勝とうとしています。

私たちはそんなFちゃんの力になれるよう
これからも全力でサポートしていくつもりです。
一日でも早く、大好きな家族のいるお家に帰れるように頑張ろうね!!



それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ)

A.HYAKKOKU@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

 

保存保存

10月22日(日) 徒然ぶろぐ・・・

カテゴリー: 診察 

10月22日(日)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
 平野:10月28日(土)午後・29日(日)
 國廣:10月29日(日)

こんばんは、院長です。

今日は衆院選選挙の投票日でしたね。
皆さんは選挙に行かれましたか?
若い人たちの投票率が低いようですが、悲しい事ですね。
これからの日本のために若い世代こそ投票に行く必要があるのではないかと思うのですが。。。
確かに1票では何も変わらないですが、行く気持ちが大事ですよね。

そして今日は朝から凄い雨でしたね。
大きな自然災害などが起きないように祈りながら、
台風が夜中の間に過ぎ去ってくれればと思って寝る事にします。

さて今日のブログの話ですが。。。
ちょっと疲れてしまったので、疲れた自慢をして寝ることにします。
昨日の夜から重たい手術が続いており実はクタクタです。


昨日の夜は当院に遠く福岡から緊急手術で来てくださったオーナーさんがいらっしやいましたので、診察終わりから緊急手術をしておりました。
日本をほぼ半分超えてきていただいて本当に恐縮です。

そして朝一から大阪に出張で心臓外科手術を実施していました。
これに関しては病院を休んでしまって申し訳ないですが、大切な命を救いに出張していますのでご容赦下さい。
それにしても心臓手術に携わったことのある獣医さんってものすごく少ないんではないでしょうか?
手術時間は5〜6時間にも及ぶ為、なかなかの体力仕事です。
これがいずれスタンダードの治療になり、心臓病で苦しむ子がいなくなるように皆で努力しています。

そして京都に急いで帰ってきて今度はスタッフの愛犬が椎間板ヘルニアになってしまったため緊急手術です。
國廣先生が助手に入って大活躍です。
もちろん手術は無事に終わりました。
これで元気に歩けるようになると良いね。

そしてその後は入院患者の処置や看護が遅くまで続きました。

そんなこんなで一日が終わりましたが、さすがに疲労感で体がいっぱいです。
しかしどれだけ疲れても、私を求めてくださる患者がいらっしゃることにが嬉しくありがたいです。
そして最近は重病の子が多くスタッフも深夜まで病院に残ってくれています。
スタッフ皆が動物の健康を守る為に頑張っている事が、院長としてとても頼もしく嬉しく思います。

動物病院というと朝と午後の3時間ずつしか開いていないし、休みの時間はゆっくりしてるんじゃないのと思われがちですが、、、
このように実は手術や検査、処置なども多く休み時間がないことの方が多いくらいです。
どうして頑張れるのか。
ただただ皆動物が好きで助けたい気持ちがあるからでしょう。
でなければ、
もっと楽できる仕事はたくさんあります。
もっと稼げる仕事もたくさんあります。
もっと休める仕事もたくさんあります。

もちろん動物を助けたい気持ちというのは自己満足なんでしょうが、私は自己満足好きです。
体がへとへとになっても元気に動物がなったときはとても嬉しいです。
自分も気持ちよくなれて、他の方も幸せに出来る。
なんて素晴らしいんだと思います。

ということで今晩は疲れた自慢でした(笑)
明日からまた平日がスタートしますが、台風一過で気持ち良い朝が迎えられることを信じて寝ることにします。
とりとめのない適当なブログで申し訳ないですが、お付き合いいただいた皆様ありがとうございました。
それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日から全力で頑張ります。

院長


  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ

京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
動物の総合健康管理施設
右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

10月17日(火) 緊急事態!

カテゴリー: 診察 

10月17日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
 平野:10月22日(日)・28日(土)午後・29日(日)
 百石:10月21日(土)午後
 國廣:10月29日(日)

こんばんは!

先日、「猫なんかよんでもこない。」という映画を観ました📽

最初から最後まで猫が出っぱなし!
猫好き必見!!🐱
とのことで、公開前から気になっていたのですが
だいぶ前にテレビで放映されているのを録画して
ようやく観ることができました。

ただただ、猫が可愛いだけの映画かと思いきや…
可愛いだけじゃ許されない、深く考えさせられる作品でした。

犬や猫は人と暮らしてきた歴史が長く
人との生活に自然に入り込んできてくれます。
彼らと一緒に暮らすからには
彼らの習性を理解して、少しでも長く元気に過ごせるよう
手助けをしてあげて欲しいですね🍀

これから動物を飼おうとしている方がいたら
ぜひ勧めてあげてください🙂
原作は漫画だそうです📔


さて、本日は低血糖についてお話します。

トイプードルのPちゃんは、ふらつきと食欲不振を主訴に来院されました。
9歳で避妊をされていなかったので、
子宮の病気をはじめ、様々な全身疾患を疑い検査をしていたところ
意識レベルが低下し、首が後ろにのけ反り、発作のような症状を起こしました。

発作の原因となる疾患としては
・神経疾患(脳腫瘍、脳炎、ウイルス感染、特発性てんかん 等)
・代謝性疾患(低血糖症、肝疾患、腎疾患、低カルシウム症 等)
・その他(循環器疾患、中毒 等)
が考えられます。
Pちゃんの場合は、最初に行った血液検査にて低血糖症が認められました。
通常は75〜180 mg/dlほどの血糖値が、
わずか18mg/dlしかなかったのです😵💦

緊急処置としてブドウ糖を注射したところ、意識レベルはすぐに回復し
ふらつきも改善しました。

低血糖の原因には様々な疾患が考えられます。
・重度の感染症
・飢餓
・若年性低血糖
・肝疾患
・副腎皮質機能低下症(アジソン病)
・悪性腫瘍
・医原性(インスリンの過剰投与 等)

Pちゃんは低血糖の他に、低ナトリウム高カリウム血症と極度の低体温が認められたため
この中でも副腎皮質機能低下症(アジソン病)を最も強く疑いました。

副腎皮質機能低下症とは、
副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンが不足することにより起こる疾患です。
症状は虚弱、体重減少、食欲不振、嘔吐、下痢、低体温、振戦、痙攣など様々です。
犬では特発性に副腎が萎縮し、起こることが多いと言われています。
副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)の治療により起こってしまうこともあります。
診断には血液中のホルモン量を測定します。
Pちゃんも検査を実施し、ホルモンの不足が確認されたため
ホルモン剤投与による治療を開始しました。
ホルモンの量が安定すれば治療経過は良く、元気に過ごすことができる病気です😊

さて、上に述べたように、低血糖は様々な原因で起こります。
特に糖尿病でインスリン治療を行っているときや子犬・子猫さんで
ふらつきが出たり、急にご飯を食べなくなったときは
低血糖を疑ってください⚠
ご自宅でできる緊急治療として、砂糖水やガムシロップを飲ませてあげてください。
体重1kgあたり1ml程度で大丈夫です。
ブドウ糖補給ゼリーのような商品もあるので、
特に子犬や子猫を迎えたばかりの方は用意しておくと安心ですね🙂
もちろん、ふらつきが落ち着いた後も再発する可能性はあるので
必ず病院にきて、診察を受けるようにお願いします🍀

 

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

R. MIURA@U-KYO-Animal Hospital


  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

10月15日(日) どこの病気??

カテゴリー: 診察 

10月15日(日)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
 平野:10月17日(火)・22日(日)・28日(土)午後・29日(日)
 百石:10月21日(土)午後
 國廣:10月29日(日)

こんばんは、國廣です。
最近雨続きでより一層冷え込んできましたね。
寒いのが苦手な私にとって、京都の冬は乗り越えれる気がしません・・・。笑
こたつを家に置くか悩みどころです🤔
しかし休みの日には元気に外に出掛けます。
先日のお休みは久しぶりに映画館に行ってきました。
タイトルはこれ!

「僕のワンダフル・ライフ」です。笑
わんちゃんが生まれ変わるお話なんですが、ペットと飼い主の愛と絆の強さにとても感動しました。
動物ものはやはり涙腺がゆるみます😂皆さんぜひぜひ見てみてください!

さてさて、今回のブログはチワワとプードルのMIXのSちゃんのお話です。
いつも家に帰るとしっぽを振って出迎えてくれるのに、今日は元気がなく、ふるえているとのことで来院されました。その日飼い主様は一日仕事で、詳しい症状は分からない様子でした。

まずは身体検査を行い、わんちゃんの体を丁寧に見ていきます。すると、お腹を触ると「うー、うー」と唸るような声をあげていました。痛みがあるのかは分かりませんが、わんちゃん自身何らかの違和感を持っていることが分かりました。この違和感がとても重要なんです。動物は人間のように「ここが痛い!」などと言葉を話さないため、飼い主様を含め私たちがその違和感に気づいてあげる必要があります。

続いてこの違和感の原因を探っていきます。が、お腹の中には胃や腸などの消化管をはじめ、腎臓や膀胱などの泌尿器系、脾臓、肝臓、胆嚢などたくさんの臓器が存在します。なので「腹痛」と一言に言っても、どの臓器に異常があるのかは分かりません。単に胃腸炎なのか、はたまた異物を食べてしまったのか。この原因を探っていくためには、血液検査やレントゲン検査などを行い、全身と各臓器の状態を詳細に把握していく必要があります。

まず血液検査を行ったところ、CRPという炎症の数値だけ少し上昇しており、体のどこかで炎症が起きていることが分かりました。リパーゼの数値は正常の範囲でしたので、膵炎の可能性は否定されます。
ここからさらに飼い主様の希望もあり、腹部のレントゲン検査、エコー検査を行い、画像による全身状態、各臓器の状態を把握していきます。

結果はレントゲンに映るような異物は確認されず、少し腸の動きが悪いという以外は腎臓、肝臓などの各臓器に異常は特にないというものでした。

今回は胃腸炎を疑い、腸の動きと脱水の改善を目的に皮下点滴を行い、次の日のわんちゃんの様子をよく観察してもらうよう飼い主様にお願いしました。翌日の様子は特に問題なく、元気に過ごされているとのことで安心しました。

このように全身の検査を行っても、なかなか原因が特定しないこともあります。しかし検査を行うことで、この臓器は問題ないという確信のある情報を得ることもできます。
また先程も述べたように、わんちゃん、ねこちゃんたちの症状をよく見てあげ、いち早く違和感に気づいてあげることで、その原因を特定するのが随分と早くなることもあります。

獣医師はもちろんですが、飼い主様も愛犬、愛猫の治療に大きく関わっていることを知っていただきたいと思います。

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ

KUNIHIRO@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

10月10日(火) お尻のこれは?

カテゴリー: 診察 

10月10日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
 平野:10月14日(土)・15日(日)・22日(日)・28日(土)午後・29日(日)
 百石:10月21日(土)午後
 國廣:10月29日(日)

先日、家の近くでテレビ番組の撮影が行われていました。
残念ながらタレントさん・俳優さんを見ることはできなかったのですが、
なかなか見ることが出来ないものを間近で見ることが出来てよかったです。

さて、今回は13歳のワンちゃんTちゃんのお尻にできてしまった
大きなシコリのお話です。

Tちゃんは元気もあり食欲もあるワンちゃんですが、
約2年前からお尻にシコリが見られるようになり、
このシコリは時間をかけて少しずつ大きくなってきているということでした。
本人も気にしているとのことで来院。



そして、お尻のシコリが何かを調べるために細胞診検査を実施しました。
この検査の結果、このシコリは肛門周囲腺腫であることが疑われました。
肛門周囲腺腫は肛門周囲腺由来の良性腫瘍でホルモン依存性です。
つまり、高齢で未去勢のワンちゃんに頻発するというわけです。
好発犬種としては、
・コッカースパニエル
・シベリアンハスキー
・イングリッシュブルドッグ
・ビーグル
などが挙げられます。

この腫瘍は単発で発生することもあれば、多発性に発生することもあります。
先程も言いましたようにこの腫瘍はホルモン依存性ですので、
治療法としては腫瘍の外科的切除と同時に去勢手術を行います。
ただし、去勢手術後も再発には十分な注意が必要となります。
腫瘍の切除が困難な場合は去勢手術のみを行うこともあります。
去勢後、腫瘍が縮小していくことが多いです。

ちなみに、肛門周囲腺癌というものもあります。
これはホルモン非依存性の悪性腫瘍です。
この腫瘍は去勢手術を行っても反応はなく
去勢後も腫瘍は大きくなって来ますので、
腫瘍自体の外科的切除が適応されます。

お尻のところにシコリはないか普段からよく見てあげるようにしてください!
万が一、シコリが見つかってしまった場合はすぐに病院に連れて来てください!


今回のTちゃんですが、身体検査を進めて行くと
さらに気になるところが見つかりました。
それは精巣の大きさが左右で違うというところ。



写真右側の精巣が左に比べて大きくなっているのが分かりますか?
精巣が腫瘍化してしまっていることが考えられます。
やはり、早めに去勢手術を実施するのがベストなようですね。

       今回の肛門周囲腺腫ですが予防できる方法があります。
       それは去勢手術!
       歳を重ねて大切な我が子に腫瘍ができるなんて嫌ですよね。
      この腫瘍は去勢手術することにより将来的に発生する確率を
       抑えることが可能ですよ!


それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ

K.Hirohata@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

10月8日(日) 眼科実習でアップデート

カテゴリー: 診察 

10月8日(日)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
 平野:10月14日(土)・15日(日)・17日(火)・22日(日)・28日(土)午後・29日(日)
 百石:10月21日(土)午後
 國廣:10月29日(日)

こんばんは、院長です。

最近は一気に寒くなりましたね。
厚手の掛け布団を出してきて、長袖を着て寝るようになりました。
ただし寝ている間は暑いのか、朝起きると布団をはいでしまっているのですが。
良質な睡眠を取れるように模索中の日々です。

さて今回のお話は眼科についてです。

動物病院は皆さんもご存知の通り、各分野の病気を診なければいけません。
外科、内科はもちろんのこと歯科、産科、眼科まで・・・
大変ではありますが、常に吸収することがあるというのも良いものです。
その中でも眼科は獣医師の中でも苦手とする方が多いように感じます。
機械も特殊ですし、経験も必要となるからでしょうか。


これは細隙灯(スリットランプ)といって眼の表面を観察したり、
病変がどこに存在するのかなど広く使われる基本的な機器です。
人では顎をセットして見るため据置型ですが、動物は動くため獣医療では手持式です。


これはトノベット眼圧計です。
眼圧を測ることによって緑内障やぶどう膜炎の診断ができるようになります。
以前のものが故障したため最新型の新しいものを導入しました。
点眼麻酔もなく使用できる優れものです。


これらは眼底レンズとトランスイルミネーターです。
これによって眼の奥の眼底を評価することができます。
網膜や視神経の状態を観察するのに欠かせない機器ですね。


最後にこれらは眼科診療で使うこまごまとした消耗品です。
涙の量を測定する試験紙や眼の傷を見つける染色剤。
点眼麻酔薬や散瞳剤、眼の表面をやさしくこするブラシなどです。

このように眼を診るだけでもこれら多くの機器が存在し、それらの使い方等を熟知していなければなりません。
これに追加して当院のように眼科手術を行おうと思うと、さらに多数のマイクロ手術器具も必要となります。
これは多くの獣医さんが苦手とするのも分かるような気がしますね。

そこで今回はスタッフ全員の眼科スキルをレベルアップするべく実習を行いました。
夜の診察が終わって21時半頃よりスタートです。
基本的な器具の使い方から、模擬模型などを使った実習、最後にはスタッフ犬の餡ちゃんにも出てきてもらって実技まで行いました。


  
遅い時間にもかかわらず、皆黙々と練習しています。
私は監督役としてお手伝いさせてもらいました。
最初はとっつきにくい眼科診療ですが、慣れれば非常に面白いです。
勉強は面白くなれば吸収率がまったく変わります。
これからも知的好奇心を刺激し、楽しみながら勉強に皆には励んでもらいたいですね。

このように当院では一人一人の獣医師が総合臨床家として各分野を満遍なく診れるように常に頑張っています。
皆さんのホームドクターとしていかなる病気にでも対応できるようにこれからも努力していきたいと思っています。

上記一般的な眼科検査についてはもちろんですが、当院では各種眼科手術にももちろん対応しております。
義眼挿入や腫瘍切除、毛様体凝固レーザー術といった種々の眼科手術もできる環境を整えております。
また専門医との提携により白内障の手術の相談に乗ることもできます。
眼のことでも何でも、動物の健康できになることがあればご相談ください。

院長

 

10月3日(火) 天使のねがお♡

カテゴリー: 診察 

10月3日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
 平野:10月14日(土)、15日(日)、22日(日)、28日(土)午後、29日(日)
 百石:10月7日(土)午後、21日(土)午後
 國廣:10月29日(日)

こんばんは!
先日、母と共に実家のワンコが数日間お泊まりに来ていました🐕
怖がりな性格なので初めての場所で大丈夫かな〜と不安でしたが、
案外問題なく、ごまとも仲良く過ごしてくれました🐾

2人でご飯待ちです🍖
ごまはオスワリはできますが、マテができないのでブレブレです(笑)
ほぼ同じ大きさなので、一緒に遊んだり楽しそうで微笑ましかったです😊

さて、今日は誰もが癒される(はずの)、
微笑ましい姿をご紹介します❤

ここ数日、スタッフの心を鷲掴みにしているのが、こちらの子猫さん✨

最近保護されて、目が開いたばっかりです。
飼い主様が日中お留守の際、お預かりさせて頂きました。

子猫の成長についてお話します🐣

子猫の目が開くのはだいたい7〜10日齢頃👀
少し遅れて、外耳道が開きます👂
正常な視覚・聴覚が発達するのはだいたい1ヶ月齢頃です。

運動に関しては、7〜14日齢頃に遊泳歩行(ハイハイ)ができるようになり
14〜21日齢頃には正常歩行が可能になります👣
こちらの子猫さんも日を追う毎にどんどん成長し、よく動くようになってきています🐤

子猫の仕事はよく眠ること、そして食べることです!

自分でミルクを飲めるようになる3〜4週齢までは、
数時間おきに哺乳をしてあげる必要があります🐄
哺乳瓶に必死で吸い付くのは、元気な証拠ですね!
排泄も自分ではできないので、お尻周りを刺激して促します。

ご飯に満足できた子猫は、良く眠ります🌛

これから、生後3週齢を超えてくると、
周りの環境の影響を強く受けるようになります。
3〜9週齢に出会ったものは受け入れることができるので、
この時期に多くの人や動物に会わせておくと、人見知りが少なくなると言われています🙂
ただし、嫌な思いをしてしまうとずっと怖がるようになってしまうので要注意です!

一般的な離乳期は5〜6週齢頃で、
野生の母猫は狩りの方法を教えながら離乳を促します。
そのため、この時期に食べるものは「お母さんの味」として、子猫の食の好みに強く影響します👅
また、遊ぶ時間をたくさん必要とする時期でもあります💨

これからどんな猫さんに育ってていくのかとっても楽しみですね😊

動物病院は、”ゆりかごから墓場まで”の場所です。
闘病生活で大変な思いをされている方もたくさんいらっしゃいますが、
たまにはこんな、かわいい元気な声をきいて
明るい気持ちになっていただけると幸いです🍀

 

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

R. MIURA@U-KYO-Animal Hospital


  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

保存保存

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930