右京動物病院

診察ネット予約はこちら

お問い合わせ

075-406-5211

24時間365日なんでも相談窓口
(当院かかりつけ専用)

050-2018-2505

右京動物病院ブログ

6月25日(土) ライフステージ別のご飯

カテゴリー: お勉強 
6月25日(土)

こんばんは☆

今回からはライフステージ別のご飯について3回にわたって紹介したいと思います!
そもそもライフステージとは、年齢や生理状態、生活状態など一生涯のうちに起こる身体の変化を
ステージ別に分類したもので、生まれてから生を終えるまでを5つに分けたものです

《1》妊娠期

《2》授乳・哺乳期

《3》成長期

《4》維持期

《5》高齢期

の、5つに分かれます。
1回目は子犬・子猫を飼い始めた皆さんが必ず経験する《3》成長期と、
シニアに入るまでの
《4》維持期について紹介します

《3》成長期

CIMG0331成長のスピードは犬の場合超小型犬から超大型犬まで幅広いためスピードが異なります。
どの犬種も生後4・5ヶ月で成熟時の体重の約50%に達します。
その後小型犬は6〜12ヶ月で成熟し、大型犬は12〜18ヶ月まで成長が続くため
緩やかに成長させましょう。
猫は生後4ヶ月で成熟時の体重の約50%に達し、10〜12ヶ月で成熟します。

①給餌方法
犬:1日3〜5回に分けて与え、徐々に回数を減らしていきましょう。
回数を減らしていくポイントは一回分の食事を一気に抜くのではなく、
だんだん量を減らしていき、代わりにメインの時間帯をその分増やしていきましょう
猫:自由採食(ご飯を置いておき自分の好きなタイミングで食べること)でも可能です。
犬・猫ともに生後6ヶ月以降は1日2回に対応できるようになります。

②成長期の肥満
成長期のエネルギーの過剰摂取はこの時期に太ってしまうと
将来太りやすく痩せにくい体質になってしまうのでたくさん食べることも大事ですが注意しましょう!
※フードパッケージ等の給与量はあくまでも目安とし2週間ごとに体重測定を行い、
評価して給与量を決めましょう。

③成長期の栄養過剰
成長期は維持期に比べて各栄養素の要求量も増加します。
しかし胃腸の消化吸収能力が低いため消化率が良く
エネルギー密度の高い食事(総合栄養食)を与える必要があります。
主食以外のおやつやサプリメントのあげ過ぎによる偏った栄養過剰に注意しましょう。

◎成長期の整形外科疾患
成長期の動物はカルシウムやリンの調節機能が未熟なため
血液中のカルシウム濃度に関係なく摂取した分だけどんどん吸収してしまいます
カルシウムの過剰はカルシウム調節ホルモンに影響を与え骨を軟骨化させてしまいます
そのため上手く関節が作られなかったり(股関節形成不全)、
骨の変形による骨格異常を引き起す可能性があります
これは特に大型犬・超大型犬に多いです。

《4》維持期

CIMG0332成長が終了し、体重が一定になってきたら維持期へと移行します。
小・中型犬では1〜6・7歳、超大型犬・大型犬では4・5歳、
猫では7歳ぐらいまでと言われています。
維持期は必要なカロリー要求量の変動が少なく、一定ですが、
活動量、環境温度、避妊・去勢の有無によって異なるため、
こちらも定期的な体重測定と評価が必要です。

①活動量
成長期から維持期へと移行すると、性格に落ち着きが見られるようになり
活動量の低下が起こります。しかし、食欲自体にはあまり変化が見られないので、成長期より肥満のリスクが増加します。

②環境温度
一般的に極端に暑い環境または寒い環境下では必要カロリーは増加します。

③避妊・去勢の有無
避妊・去勢手術は生後6ヶ月を目安に身体がある程度成長した段階で行う事が推奨されています。しかし、避妊・去勢後は性ホルモンのバランスの変化により
必要なエネルギー量や活動量、食欲なども変化し、これによっても肥満のリスクが増加します。

◎避妊・去勢後の肥満のメカニズム
CIMG0333避妊することによって、発情や乳腺の発達に余分なエネルギー消費がなくなります。
また、女性ホルモンには食欲を抑制する作用もある為、食欲の増加が見られます。
去勢は、男性ホルモンによって筋肉などが活発に作られるが、
去勢することにより筋肉より脂肪がつきやすい体質となります。
発情に関するストレス低下も関係あります。
なので、避妊・去勢後の食事は前より減量します。

④給餌時間と運動
ご飯の給与前に散歩や軽い運動を行い、内臓を活性化してから与えましょう。
ご飯を与えてから激しい運動等を行うと胃捻転を起こす危険があります
※特に大型犬は給与後の運動はNG!!!

 
◎おまけですが、ご飯を変更する時のポイントです
今までのご飯から新しいご飯に切り替える場合、一気に変えてしまうと
消化器障害(嘔吐・下痢など)が出る場合があります。
新しいご飯の量を少しずつ増やして最終的に新しいご飯だけになるように調節します。
1週間から10日程かけて緩やかに変更しましょう。



それでは今日はこの辺で・・・ 
出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

R.M@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ

京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
動物の総合健康管理施設
右京動物病院 HEALTH CARE CENTER
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930