右京動物病院

診察ネット予約はこちら

お問い合わせ

075-406-5211

24時間365日なんでも相談窓口
(当院かかりつけ専用)

050-2018-2505

右京動物病院ブログ

4月9日(日) 猫糸状菌症について

カテゴリー: 診察 

*****セミナーのお知らせ(本院)***********
パピー教室:4月9日(日)、23日(日)、30日(日)
デンタルセミナー:4月16日(日)

*****本院からのお知らせ************
2022年5月から夜間診療を開始しました。
平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
**************************

こんにちは
獣医師茂木です😁
今回は猫の糸状菌症について

真菌の1つである皮膚糸状菌による感染症です😣
人にも感染し得る感染症です。




感染している子との接触や感染毛との接触により感染します。
毛が抜けてきたり赤くなってきたりします💦
一般的に痒みはないか軽度であることが多いですが、
時に強い痒みを生じる時もあります👾
臨床症状、ウッド灯検査、皮膚検査、培養検査で診断していきます

治療方法には飲み薬とシャンプー療法がメインになってきます‼

また再発予防も大切です❗
1度皮膚糸状菌症になってしまった猫ちゃんは
完治後も2週間に1回は2ヶ月間ウッド灯検査を推奨します🐱
これは猫ちゃんが治っても、病態が環境や同居動物に存在する可能性を否定するためです

皮膚糸状菌は人に感染する病気なので決して軽い疾患ではなく、早期来院が大事になってきます
気になること等ございましたらお気軽にご相談ください💪

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪

(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ)

MOTEGI@U-KYO-Animal Hospital

⭐︎ LINE便利です ⭐︎

 獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等便利でお得な?情報を配信中!
 フードのご注文も24時間可能です♪ ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO・OIKE・ARASHIYAMA
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930