右京動物病院

診察ネット予約はこちら

お問い合わせ

075-406-5211

24時間365日なんでも相談窓口
(当院かかりつけ専用)

050-2018-2505

右京動物病院ブログ: とく、トーク

1 / 41234

11月14日(火) はたらく!ふぅー!

カテゴリー: とく、トーク 

*****セミナーのお知らせ(本院)*********
パピーセミナー:11月19日(日)、23日(木祝)、25日(土)、26日(日)
デンタルセミナー:11月18日(土)

*****本院からのお知らせ*************
2022年5月から夜間診療を開始しました。
平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。

***************************

こんばんは分院の獣医師、德田です🦁

この2日間くらいでぐっと寒くなってきましたね❄⛄

コロナウイルスの情報が耳に入ってこなくなってから、次はインフルエンザウイルスが流行しているようです💦

インフルエンザウイルス感染症を恐れて、德田は最近またマスク😷をし始めています。

皆さんも手洗い、消毒しっかりしましょうね🌟


さて今回のお話は、病気のお話ではなく、アニメのお話です😆
そこでお伝えしたいポイントは

①「自分の身体がどうなってるか説明できますか?」
②「笑いながら学べます」

この2点です!それでは【とく、トーク】スタートです!

『はたらく細胞』っていうアニメご存知ですか?


前からずっと見たかったんですが、最近ゲオで借りてきて見始めました💿

赤血球、白血球など身体をめぐる血球を擬人化してやウイルス、細菌なども面白く、まじめに勉強できるアニメです。


ちょっと暴力的なシーンも多いのですが、
、😅いかにして毎日身体を守っているのかを学べます。うちの6歳の子供も、ウイルスと細菌の違いや、がん細胞はなぜ発生するのかを自分で調べて勉強するきっかけになっています
改めて当たり前に過ごしている中に洗練された免疫システムや恒常性を再確認できてとっても楽しいです!

ちなみにヒトの身体も、イヌネコの身体も哺乳類同士ほとんど一緒です✨
ぜひ一度ご覧になって、もし分からないことがあれば徳田に質問してください!一緒にググりましょう(笑)いや、動物の身体を守るプロとして+αの情報をお返しできるように頑張ります✨

 

本日は『はたらく細胞』のお話をさせていただきました✨

はたらく細胞、、私はキラーT細胞が好きです。黒い帽子です。
B細胞の新しく抗体を作り直すとこも好きです。
わからないことがあれば、気軽に聞いてください✨嵯峨野で德田がお待ちしています😉

道で見かけたときはぜひお声かけください✨

ごくまれに、とっさにお名前が頭に出てこないときがございますので、その時はお名前教えてくださいね()

とくだ@U-KYO-Animal Hospital

LINE@ご登録ください。ID検索【ukyo-ah⭐︎

⭐︎インスタ人気です⭐︎

京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]

動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO

JAHA認定 総合臨床医・外科医/国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

 ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定

10月11日(水) 虫歯注意報!

カテゴリー: とく、トーク 

10月11日(水)

*****セミナーのお知らせ(本院)*********
デンタルセミナー:10月14日(土)、22日(日)
パピーセミナー:10月21日(土)、29日(日)

*****本院からのお知らせ*************
2022年5月から夜間診療を開始しました。
平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
***************************

 

 

こんばんはSAGANO分院の獣医師、德田です👳昨月末に二股先生が右京動物病院を卒業されました🌸最後の出勤日に一緒に行ったカレー屋さんの写真です。三条通りにあるカレー屋さんで二股先生に教えてもらいました。こんなおいしいものを食べた後は、歯を磨かなきゃ!



さて😋本日お話しさせていただいたくのは犬の虫歯についてです👿
今日のお話のポイントは

「犬は虫歯にはなりにくい」

「デンタルケアを身近に」

この2です!それでは【とく、トーク】スタートです!

さっそくですが、こちらをご覧ください。

すこしピントがずれてしまっていますが、真ん中の歯に赤い点があることにお気づきでしょうか🤔そうです。これがまさに今回お話しする虫歯=齲歯なんです🤐

イヌのお口はアルカリ性に保たれている為、虫歯菌が生存しにくい環境になっているのですが、なんらかの理由で酸性になっていることが考えられます。

その何らかの理由とは、、
①ヒトの食べ物を食べること🍔
②スキンシップでヒトの口をペロぺロなめること💋
が考えられます。

この子はまだ若干2歳という若さで、この歯も奥歯も失ってしまうことになりました😿

人間でも歯がすべて抜けてしまったヒトと、歯がたくさん残っているヒトでは寿命に差があると歯医者さんから聞きました👂

高齢になってから問題になりやすい歯を、みなさん今からでも遅くないです!
一緒にケアしていきましょう!

おすすめは、ビルバックさんから出ているCETデンタルペースト!!舐めるだけでも菌の分解をしてくれる代物です!

本日はデンタルケア、虫歯のお話をさせていただきました✨わからないことがあれば、気軽に聞いてください✨嵯峨野で德田がお待ちしています😉

 

道で見かけたときはぜひお声かけください✨

ごくまれに、とっさにお名前が頭に出てこないときがございますので、その時はお名前教えてくださいね()

 

とくだ@U-KYO-Animal Hospital

LINE@ご登録ください。ID検索【ukyo-ah⭐︎

⭐︎インスタ人気です⭐︎

京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]

動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO

JAHA認定 総合臨床医・外科医/国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

 ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定

9月7日(木) 眼にサクランボ🍒

カテゴリー: とく、トーク 

9/7㈭

*****セミナーのお知らせ(本院)*********

パピー教室:9月10日(日)、9月17日(日)、9月23日(土)、9月24日(日)
デンタルセミナー:9月9日(土)、9月30(土)
シニアセミナー:9月29日(金)

*****本院からのお知らせ************

2022年5月から夜間診療を開始しました。

平日20:00~24:00で実施しています。

ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。

************************** 

こんばんは分院の獣医師、德田です🐙

もうすぐ夏が終わりそうですね!昨晩は涼しくてクーラーなしで寝ることが出来ました

この夏は外耳炎になるワンちゃん🐶がとても多かったように感じます👂

当院では家でお掃除をするレクチャーをして、通院頻度を減らしてもらえるようにしていますので耳掃除でお困りの際はSAGANO分院へどうぞ

 

今日のお話はチェリーアイという疾患についてです!

お伝えしたいポイントは

「ドライアイになるのを防ぐため!!」

QOLって大事ですよね」

 

この2です!それでは【とく、トーク】スタートです!

みなさん、瞬膜ってしってます?🙄ワンちゃん、ネコちゃんは目頭から出たり入ったりする膜があるんです。この膜が出っぱなしになってしまうとサクランボ🍒みたいに赤く膨らんで目頭から飛び出してみえるんです!

生まれ持って瞬膜をささえる組織が弱いようなワンちゃん🐶がほとんどですが、今回はもともともってるネコ風邪から目の炎症が起きて出てしまったネコちゃん🐱のお話です。

ひっくり返って出っぱなしになった瞬膜には、瞬膜腺という涙を分泌する腺があります。チェリーアイの子はこの瞬膜腺に負担がかかり、涙の量がへってドライアイになる可能性が高くなる報告があります。点眼生活になってしまいQOL(生活の質)が下がってしまうを防ぐためにも、手術をすることを提案します。

 

手術は「飛び出た膜を目頭に埋め込む」というものですが、改めてネコちゃんの小さい目にポケットをつくるのはとても繊細な技術が必要と感じました。

【手術時の写真】

お家に帰るときはかなりすっきりしてました
 
【退院時の写真】

本日はチェリーアイのお話をさせていただきましたわからないことがあれば、気軽に聞いてください嵯峨野で德田がお待ちしています😉

道で見かけたときはぜひお声かけください

ごくまれに、とっさにお名前が頭に出てこないときがございますので、その時はお名前教えてくださいね()

とくだ@U-KYO-Animal Hospital

⭐︎ LINE便利です ⭐︎

ロ ・ 臀 ロ

獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等便利でお得な?情報を配信中!

フードのご注文も24時間可能です♪ ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎

京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]

動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO・OIKE・ARASHIYAMA

JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

8月1日(火) 化学療法って

カテゴリー: とく、トーク 


8月1日(火)
*****セミナーのお知らせ(本院)*********
パピー教室:8月5日(土)、13日(日)、20(日)、27(日)
シニアセミナー:8月2日(水)
デンタルセミナー:8月19日(土)、26(土)

*****本院からのお知らせ*************
2022年5月から夜間診療を開始しました。
平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
***************************

こんばんは👻SAGANO分院の德田です。
8月になりましたが、みなさん、体調万全にして過ごせていますかー?😺
私の場合、暑いのでエアコンの冷房をかけて夜は寝ていますが、
そのせいで体が重く、だるい毎日なのがつらいです😵😵
これ冷房病、クーラー病というらしいですが、毎年悩んでます😰

さて、今回のお話はリンパ腫です。リンパ腫って聞いたことありますか??
血液に存在するリンパ球が腫瘍化する病気なんです。この半年、リンパ腫の患者さんにお会いすることが比較的多くいらっしゃいました。

リンパ腫は早期に見つかれば、化学療法によりその後の生存期間を比較的大きく伸ばすことが出来る代表的な腫瘍です。
今回は、リンパ腫に限らず化学療法の導入、お伝えポイントについて簡単にお話しさせていただきます。

①腫瘍はどれくらい広がっているの?

②どれくらい悪いの?

③外科、放射線も併用するの?

④化学療法ってどれくらいの頻度でするの?

⑤費用は?

⑥副作用は?

⑦どれくらいの効果が期待できるの?

この7点をベースにお話しています。

特にみなさんが一番怖いと考えられる⑥の副作用はすべてを抑えることはできませんが、副作用が起こると考えられるタイミング、おこったとしても早期にケアすることで常に恐怖におびえる必要なく過ごせる患者さんもいます。

そのためには家族の支援が必要です。家族も化学療法のチームの一員として一緒に動物をケアしていく必要があります。

本日は化学療法のお話をさせていただきました✨わからないことがあれば、気軽に聞いてください✨嵯峨野で德田がお待ちしています😉

道で見かけたときはぜひお声かけください✨
ごくまれに、とっさにお名前が頭に出てこないときがございますので、その時はお名前教えてくださいね(笑)

Tokuda@U-KYO-Animal Hospital

⭐︎ LINE便利です ⭐︎

ロ ・ 臀 ロ

獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等便利でお得な?情報を配信中!

フードのご注文も24時間可能です♪ ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎

京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]

動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO・OIKE・ARASHIYAMA

JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

6月28日(水) SFTSって知ってますか!?

6月28日(水)

*****セミナーのお知らせ(本院)*********
パピー教室:7月2日(日)、9日(日)、29日(土)、30(日)
デンタルセミナー:7月23日(日)

*****本院からのお知らせ************
2022年5月から夜間診療を開始しました。
平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
**************************

こんばんは分院の獣医師、德田です

比較的涼しい夏だなあと思っていた今日この頃。。😎

昨日、今日と、めっちゃ暑いやん、京都。🌞🌞

こんな暑い時期に出てくるあの生物に関してお話させていただきます。

 

それは

「マダニ🐞」

です。

 

はい、ということで今回のお話しのポイントは

「マダニが怖いのは、血を吸うからじゃない!!💉」

SFTSの魔の手はすぐそこまで、、、👿」

この2です!それでは【とく、トーク】スタートです!

 

さてみなさん。最高気温が13度を超えると、マダニの活動性が上がるといわれています。

この時期、13度なんて最低気温にもならない時期になってきましたね💦

 

ノミ、ダニの予防は年間通してしっかり予防してもらうようにお伝えしています😫今回のブログはその理由にもなります。ダニ、特にマダニの怖いことは感染症を運んでくることなんです!血を吸うだけならまだしも、ウイルスをその時に入れ込んでくるんですよ💦

 

近年注目されているウイルスは、SFTSウイルスです。致死率は30%との報告もあるようです😱😱怖いですね。。

もともと西日本の九州でしか見つかっていませんでしたが、今年の1月の時点で日本で805件もヒトへの感染報告があるようです。

ちなみに京都では12件の報告があるようで、決して遠い国のお話ではありません。

 

マダニから感染するウイルスでオズウイルスという新しいウイルスで去年の夏に亡くなってしまった方もいらっしゃるようです。

 

家族の一員である動物にも感染させない、人間にも広めさせないためにもこれからも予防薬のご案内はしていこうと思っています!🔥🔥

 

厚生労働省のサイトに詳しく載っていますので、気になる方はどうぞ!

https://www.niid.go.jp/niid/ja/sfts/3143-sfts.html

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33794.html

 

今回はマダニ、SFTSについてお話をさせていただきましたわからないことがあれば、気軽に聞いてください嵯峨野で德田がお待ちしています😉

 

道で見かけたときはぜひお声かけください

ごくまれに、とっさにお名前が頭に出てこないときがございますので、その時はお名前教えてくださいね()

 

 

⭐︎ LINE便利です ⭐︎


 獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等便利でお得な?情報を配信中!
 フードのご注文も24時間可能です♪ ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO・OIKE・ARASHIYAMA
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

 

5月30日(火) 大阪北で放射線治療!?

カテゴリー: とく、トーク 

5/30㈫

*****セミナーのお知らせ(本院)*********
パピー教室:6月4日(日)、6月17日(土)、6月18日(日)、6月24日(土)
デンタルセミナー:6月11日(日)

*****本院からのお知らせ************
2022年5月から夜間診療を開始しました。
平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
**************************

こんばんは分院の獣医師、德田です😃

新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行され、また活気が戻ってきたように感じますね🤗今回のお話はそんな中、大阪に新しく出来る二次病院のお話をさせていただきます。

今回のお話のポイントは

「二次病院は一次病院からの紹介が必要🙄」

「関西で放射線治療が出来る場所が限られている🤔」

この2です!それでは【とく、トーク】スタートです!

 

今回内覧会にお邪魔したのはJARMeCという川崎、東京、名古屋にもある二次病院です。

そもそも皆さん、二次病院って知ってます??🙄

一次病院と呼ばれているのが、俗にいう町の動物病院です。二次病院はそんな一次病院から紹介され、より精査が必要な症例、より専門的な技術が必要な症例などを対象とする病院です。大学の附属病院もそういうところですね。

 

右京動物病院がよくお世話になる二次病院は、御所にある京都動物医療センターです。今回のJARMeCさんが二次病院の中で注目されている点は、「放射線治療」が出来る予定である点です。

放射線治療は腫瘍に対する治療の1つで、実施できる施設は、関西では

・大阪公立大学附属動物病院

・岐阜大学附属動物病院

・三重県 の一次病院

3つ病院でした。

現在まだJARMeCさんの放射線治療は予定段階ではありますが、実現すれば、大阪の北部で治療が受けられる点がアクセス面でとてもありがたいですね。

 

今回は2次病院と1次病院の違い、放射線治療についてお話をさせていただきましたわからないことがあれば、気軽に聞いてください嵯峨野で德田がお待ちしています😉

道で見かけたときはぜひお声かけください✨

ごくまれに、とっさにお名前が頭に出てこないときがございますので、その時はお名前教えてくださいね()

とくだ@U-KYO-Animal Hospital

LINE@ご登録ください。ID検索【ukyo-ah⭐︎

⭐︎インスタ人気です⭐︎

京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]

動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO

JAHA認定 総合臨床医・外科医/国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

 ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定

4月30日(日) む、、胸に膿が溜まっています💦

カテゴリー: とく、トーク 

*****本院からのお知らせ************

2022年5月から夜間診療を開始しました。

平日20:00~24:00で実施しています。

ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。

************************** 

こんばんは分院の獣医師、德田です🐼
4、5月は予防のシーズンです✨そして、それだけではなく、病気知らずの元気な子にとっては年に一度の健康チェックのタイミングです✅みんなの健康を守る地域の動物のお医者さんとして、私はダイエットの指示もしています。そんな私は実は肥満傾向で、、満を持してダイエットを始めました🙈
家で待つ子供たちのためにも、父親として健康に過ごさなければいけないと改めて思いなおした次第です。


4月初旬から初めて、75.5kgから72.5kgになりました🦄


本日のお話は膿胸という病気についてです。
今回私がお伝えしたいポイントは

「膿胸はバイ菌の水が胸の中に入っている状態」

「じゃばじゃば洗いましょう」

この2です!それでは【とく、トーク】スタートです!

膿胸ってご存知ですか?胸水といって、肺や心臓が位置している胸腔内部に水が貯まることは聞いたことがあるかもしれません。膿胸はその胸水がバイ菌だらけになってしまっている状態をいいます。

               
レントゲン(胸の中で白い部分が膿です)     超音波(黒っぽいところが膿です)

原因は、そこに菌があつまる原因が存在することや、肺炎、他の部位での感染波及などが挙げられます。

治療方法は、いたってシンプルです。原因があるなら、それを取り除く。また、どんな原因であれ、ドロドロの膿が溜まっている胸腔内を写真のようにチューブを固定して、きれいな生理食塩水でジャバジャバ洗って、吸い取ることで洗浄します。

原因がなかなか分からないまま治療が進んでいくことが、往々にしてあるようです。
このネコちゃんも、再発がないかどうか注意してみていく必要がありますね。

本日は膿胸のお話をさせていただきました✨わからないことがあれば、気軽に聞いてください✨嵯峨野で德田がお待ちしています😉

道で見かけたときはぜひお声かけください✨

ごくまれに、とっさにお名前が頭に出てこないときがございますので、その時はお名前教えてくださいね()

とくだ@U-KYO-Animal Hospital

⭐︎ LINE便利です ⭐︎

獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等便利でお得な?情報を配信中!

フードのご注文も24時間可能です♪ ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎

京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]

動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO・OIKE・ARASHIYAMA

JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

3月28日(火) 膀胱結石は腹腔鏡をおすすめします✨

カテゴリー: とく、トーク 

3/28㈫

*****本院からのお知らせ***************
2022年5月から夜間診療を開始しました。
平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
*****************************

こんばんは分院長の德田です😎
コロナの規制緩和によって、街中では外国人旅行客もよく見かけますね😌✨嵯峨野のとなりにある嵐山はまるでディズニーランドというくらい人が集まっているようです🥳

さて、今回のお話は腹腔鏡を用いた膀胱結石摘出術のお話です。このお話のポイントは

①「傷を小さく、負担を減らす
②「膀胱結石は繰り返す可能性あり
 
この2点です!それでは【とく、トーク】スタートです!

今回、膀胱結石摘出を行ったのは14歳の高齢ワンちゃんです。実は4年前にも膀胱結石摘出をしているのですが、シュウ酸カルシウムという出来てしまうと溶けず、外科的に摘出することが必要になる結石でした。

1度目の手術後、石を作りにくくするFOODを続けていたのですが、4年という歳月により、再び結石が出来、血尿がでるようになってしまいました。

以前は腹腔鏡ではなく開腹し、膀胱を切って開く一般的な手術でしたが、今回は高齢になったワンちゃんに少しでも負担を減らしてあげたいということで、腹腔鏡での膀胱結石摘出を行いました。

画像の通り、傷は約1cmで器具を入れて石を回収します。回収が終わると、縫い合わせて、終了です。1cmほどの傷が2箇所ついている程度で、開腹手術の1/4ほどの傷口で終えることが出来ました。

 
膀胱結石摘出術における腹腔鏡使用は改めて患者の負担を下げることに適していると感じました。みなさんが腹腔鏡について少しでも興味を持っていただければ幸いです。

本日は腹腔鏡での膀胱結石摘出のお話をさせていただきました✨わからないことがあれば、気軽に聞いてください✨嵯峨野で德田がお待ちしています😉
 
道で見かけたときはぜひお声かけください✨
ごくまれに、とっさにお名前が頭に出てこないときがございますので、その時はお名前教えてくださいね(笑)
 
とくだ@U-KYO-Animal Hospital
LINE@ご登録ください。ID検索【ukyo-ah】⭐︎
⭐︎インスタ人気です⭐︎
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
JAHA認定 総合臨床医・外科医/国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師
 ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定

 

2月20日(月) 愛玩動物看護師資格

カテゴリー: とく、トーク 

2/20
*****セミナーのお知らせ(本院)********
パピー教室:2月25日(土)、26日(日)
デンタルセミナー:2月23日(木・祝)
シニアセミナ―:2月27日(月)

*****本院からのお知らせ************
2022年5月から夜間診療を開始しました。
平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
**************************

こんばんはSAGANO分院の獣医師、德田です🤗嵯峨野に来て2年が経ち、だんだん嵯峨野の寒さにも慣れてきました✨けど、やっぱり雪のシーズンは寒いですね⛄どうぞ皆様、お体ご自愛下さい✨
さて、本日のお話は病気のお話ではなく、看護師さんの国家資格のお話です!
今回の話でお伝えしたいことは、

①「国家資格で医療業務の幅が広がる

「安心が深まる」
 

この2です!それでは【とく、トーク】スタートです!

動物看護師の国家資格って、正式名称が愛玩動物看護師と言います。愛玩は俗にいうペットの意味です🐶
2/19に国家試験が全国で行われ、SAGANO分院では獣医師だけでの診療となりました。
慣れないお会計業務もあるため、いつもよりお待たせする時間が長くなってしまい、申し訳ございませんでした😢なんとかお会計間違いなどご迷惑をおかけすることなく乗り越えることが出来ました✨

国家資格化することで、採血、投薬、輸液、マイクロチップの挿入、カテーテルによる採尿などが出来るようになります。
診療の分担が可能になることから、動物、御家族の待ち時間が短くなることが期待されますね✨
レントゲン撮影やワクチン接種は獣医師のみが実施することが可能ということで、獣医師と動物看護師がセットになって動物の診療にあたることは大きくは変わらないと思われます😊

試験内容を見せてもらいましたが、国家資格だけあって難しい内容も多くありました😫しかし、これを乗り越えて愛玩動物看護師の資格を持っている看護師さんはそれだけの知識、能力がある証拠になりますので、安心して家族である動物を任せることが出来ますね😊

本日は動物看護師の国家資格お話をさせていただきました✨わからないことがあれば、気軽に聞いてください✨嵯峨野で德田がお待ちしています😉
 

道で見かけたときはぜひお声かけください

ごくまれに、とっさにお名前が頭に出てこないときがございますので、その時はお名前教えてくださいね()

とくだ@U-KYO-Animal Hospital

LINE@ご登録ください。ID検索【ukyo-ah⭐︎

⭐︎インスタ人気です⭐︎

京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]

動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO

JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

 ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定

1月18日(水) ネコ風邪、、甘く見ないように。。

カテゴリー: とく、トーク 

 1月18日(水)

 *****セミナーのお知らせ(本院)*********

パピー教室:1月21日(土)28日(土)

*****本院からのお知らせ*********

5月から夜間診療を開始しました。

平日20:00~24:00で実施しています。

ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。

***********************

こんばんは!SAGANO分院長の德田です。
1月になり、2023年がスタートしました。
それと同時にネコちゃんではネコ風邪
が、ワンちゃんでは胃腸炎が流行っているように感じます😱
さて、今日はそのネコ風邪についてお話をさせていただきます!

このお話でお伝えしたいポイントは2つあります!

 

「ネコは鼻が詰まると、食欲が減衰します」

「ワクチンで発症予防を」

 

それではとく、トーク、スタートです!😎

ネコ風邪とも呼ばれるネコの上部気道感染症の原因には細菌、ウイルス、クラミジア(細菌の1種)が挙げられます。その中でも特に感染力が強く、問題になるのがウイルスであり、ネコヘルペスウイルス、ネコカリシウイルスが代表的です。

症状はくしゃみ、鼻水、涙、涎などが挙げられ、眼、鼻、口に影響を及ぼします。特に鼻水による鼻つまりまで症状が悪化すると、食欲が減衰した結果、脱水や肝臓のトラブルを引き起こし、重篤化する場合があります😥

この数年ヒトを苦しめているコロナウイルスと同様にワクチンを接種することが必要とされています。ヒトのコロナウイルスのワクチンのように何度も変位するウイルスに対応することはできないのがネコのワクチンの現状ですが、発症予防に効果が期待できますので、愛猫の発症や体調不良を防ぐためにも混合ワクチンを打つことを推奨します😸

本日はネコ風邪のお話をさせていただきましたわからないことがあれば、気軽に聞いてください嵯峨野で德田がお待ちしています😉

とくだ@U-KYO-Animal Hospital

⭐︎ LINE@はじめました ⭐︎

獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等便利でお得な?情報を配信中!

フードのご注文も24時間可能です♪ ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎

京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]

動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO・OIKE・ARASHIYAMA

JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

1 / 41234
2023年11月
« 10月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930