11月13日(火) 膝の病気
カテゴリー: 診察
11月13日(火)
今日は病気のお話について少し・・・
人間でもワンちゃんでも膝にはいわゆる『お皿』がありますよね
この 膝の皿がズレてしまう病気があります
(赤丸が膝のお皿ですが、右の写真では内側にズレてしまっています)

正式名称を「膝蓋骨脱臼 」というのですが特に
トイプードルやチワワ、ヨークシャテリアなどの小型犬に すごく多い病気です
遺伝病とも考えられていて
もともと膝周りの骨・筋肉・じん帯などに生まれつきの異常があると
成長とともに症状が進行して脱臼を引き起こしてしまいます
症状によって4段階のグレードに分けられるのですが
グレードが進行すると手術も必要になってきます
また老齢になったときに前十字靭帯(膝のじん帯)を
切ってしまったりすることもあるので
日常のケアを怠らないようにする必要があります
例えば・・・
・階段、ソファなどの段差は控える
・床がフローリングであれば滑りにくいように絨毯などを敷いてやる
・足の裏は短くカットし、滑りにくいようにする
・関節保護成分(グルコサミン等)の入ったサプリメントを継続する
といったことが重要となってきます
一度膝をチェックしてほしい方
グレードが気になる方
いつでも受け付けてますので、お気軽にご相談ください
今日は病気のお話について少し・・・
人間でもワンちゃんでも膝にはいわゆる『お皿』がありますよね
この 膝の皿がズレてしまう病気があります
(赤丸が膝のお皿ですが、右の写真では内側にズレてしまっています)


正式名称を「膝蓋骨脱臼 」というのですが特に
トイプードルやチワワ、ヨークシャテリアなどの小型犬に すごく多い病気です
遺伝病とも考えられていて
もともと膝周りの骨・筋肉・じん帯などに生まれつきの異常があると
成長とともに症状が進行して脱臼を引き起こしてしまいます
症状によって4段階のグレードに分けられるのですが
グレードが進行すると手術も必要になってきます
また老齢になったときに前十字靭帯(膝のじん帯)を
切ってしまったりすることもあるので
日常のケアを怠らないようにする必要があります
例えば・・・
・階段、ソファなどの段差は控える
・床がフローリングであれば滑りにくいように絨毯などを敷いてやる
・足の裏は短くカットし、滑りにくいようにする
・関節保護成分(グルコサミン等)の入ったサプリメントを継続する

一度膝をチェックしてほしい方
グレードが気になる方
いつでも受け付けてますので、お気軽にご相談ください