8月6日(月) 歯周病が進行すると・・・
カテゴリー: 診察
8月6日(月)
以前歯石除去について書きましたが
歯磨きをせずに放っておくとどうなるか。。。
先日来られたワンちゃん、目の下の頬が腫れているとのこと
その原因は歯周病でした
奥歯の根元で菌が繁殖して膿がたまって腫れていたのです
いったんは内科治療でおさまりましたが
口臭もとてもひどく
全身麻酔をかけて口の中を綺麗にすることとなりました

処置前の写真ですが歯石がつきすぎて
まったく歯の根元を確認することができません
そこで、ある程度の大きな歯石をとってみると・・・

奥歯の部位は歯茎もすり減って
根元がむき出しの状態でした
これはもう抜歯しないと何度も再発を繰り返します
抜歯を行い、残せる歯は出来る限り綺麗にしました
また抜歯した場所は抗菌剤を注入して縫合する必要もあります
麻酔時間も少し長くなりましたがよく頑張ってくれました

これで匂いも痛みもなく快適に過ごせるかと思います
このように歯磨きをずっとしないでいると
どんどんと歯周病は進行し、とてもひどい状況になってしまいます
また歯周病菌は血流にのって心臓や腎臓など
内臓にも感染を引き起こすとも言われています
ですので犬に歯磨きなんて!
なんて思わずに頑張ってトライしていただきたいと思います
またいくら綺麗に頑張っていても
人間同様どうしても時間とともに歯石は付いてきてしまいます
ですので口の匂いが気になってきたり
歯石が目立ってくれば
定期的に歯石除去をしてあげることが重要です
一度皆さんも愛犬の口の中をチェックしてみてはどうでしょうか??
以前歯石除去について書きましたが
歯磨きをせずに放っておくとどうなるか。。。
先日来られたワンちゃん、目の下の頬が腫れているとのこと
その原因は歯周病でした
奥歯の根元で菌が繁殖して膿がたまって腫れていたのです
いったんは内科治療でおさまりましたが
口臭もとてもひどく
全身麻酔をかけて口の中を綺麗にすることとなりました

処置前の写真ですが歯石がつきすぎて
まったく歯の根元を確認することができません
そこで、ある程度の大きな歯石をとってみると・・・

奥歯の部位は歯茎もすり減って
根元がむき出しの状態でした
これはもう抜歯しないと何度も再発を繰り返します
抜歯を行い、残せる歯は出来る限り綺麗にしました
また抜歯した場所は抗菌剤を注入して縫合する必要もあります
麻酔時間も少し長くなりましたがよく頑張ってくれました

これで匂いも痛みもなく快適に過ごせるかと思います
このように歯磨きをずっとしないでいると
どんどんと歯周病は進行し、とてもひどい状況になってしまいます
また歯周病菌は血流にのって心臓や腎臓など
内臓にも感染を引き起こすとも言われています
ですので犬に歯磨きなんて!
なんて思わずに頑張ってトライしていただきたいと思います
またいくら綺麗に頑張っていても
人間同様どうしても時間とともに歯石は付いてきてしまいます
ですので口の匂いが気になってきたり
歯石が目立ってくれば
定期的に歯石除去をしてあげることが重要です
一度皆さんも愛犬の口の中をチェックしてみてはどうでしょうか??