顔が腫れる!?
4月2日(金)
 *******臨時休診のお知らせ*********
 院長(平野)は完全予約制となりますので、ご注意ください。
 
 ******セミナーのお知らせ*********
 パピー教室:4月11日(日)、25日(日)
 デンタル教室:4月18日(日)
こんばんは、獣医師の二股です。
 先日、仕事終わりに分院スタッフとともに桜を見にいきました🌸
 フィラリア予防、予防接種、健診と忙しい春が訪れますが、分院スタッフ一同お待ちしております!
早速ですが、今日はお顔が腫れてしまったMちゃんのお話しをしたいと思います。
 Mちゃんはお顔が腫れてしまったということで来院。
 右の眼の下あたりがぱんぱんに腫れていました。
 口の中を見せてもらうと重度の歯石⚡ 
 上顎の第4前臼歯の歯周病が進行し、感染を起こしたことが原因だろうと
 後日、全身麻酔をかけての抜歯とスケーリング(歯石除去)を行うこととなりました。
 歯石が付着した歯。
 抜歯適応の歯かどうかを見ていきながらスケーリングしていきます。
 眼の腫れの原因となった歯(↑)は特に歯石が重度であり、
 歯根部分はかなり膿んでいました。
 原因の歯を抜歯し、抗生剤の内服で顔の腫れはひきました。
 また、その他の歯も見違えるようにすっきりと綺麗になりました。
 歯周病は成犬であればかなりの確率で罹患していると言われていますが、
 今回のような膿で顔が腫れるような根尖膿瘍を起こしたり、その他、下顎骨折、歯肉炎、
 歯から血流にのって肝臓、腎臓、心臓など全身に悪影響を及ぼすことも・・・⚡
 歯が原因で菌が全身に周り、敗血症になり生死を彷徨った子もいます。
 年一回のスケーリングは死亡リスクを18.3%下げるとも言われています。
 一度我が家のわんちゃん猫ちゃんの歯が汚れていないかチェックしてあげましょう。
 予防としては日頃のデンタルケア、、、と言ってもお口を触られるのが嫌なわんちゃん猫ちゃんは多いと思います。
 まずは口を触られることに慣れさせるためにも口を触ったときにご褒美をあげるということから始める、
 慣れてきたら歯ブラシやガーゼで磨いてみるなど徐々にゆっくりケアをしていきましょう✨
 また、既に歯石が付いてしまっている子は健診も含めてのヘルスケアスケーリングがおすすめです。
 歯石がひどい、口が臭う、歯がぐらつく、などお悩みの方は一度ご相談ください!
それでは今日はこの辺で・・・ 
 出来ましたら、いいね!をお願いします♪
 (拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 
futamata@U-KYO-Animal Hospital
 
 
 ⭐︎LINE@はじめました ⭐︎
  獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等
     便利でお得な?情報を配信して参ります(^^)v
  フードのご注文も24時間可能です♪ 
  ID検索【ukyo-ah】
⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
 京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
 動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
 JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師






 
                                 
															 
									 
													 
									 
															 
									 
															 
									 
															