右京動物病院

診察ネット予約はこちら

お問い合わせ

075-406-5211

24時間365日なんでも相談窓口
(当院かかりつけ専用)

050-2018-2505

右京動物病院ブログ

10月26日(木) スケーリング

カテゴリー: 診察 

10月26日

*****セミナーのお知らせ(本院)*********
デンタルセミナー:9月30(土)
シニアセミナー:9月29日(金)

*****本院からのお知らせ*************
2022年5月から夜間診療を開始しました。
平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
***************************

こんにちは。
嵐山院 院長の田中です。😀
肌寒い日も増えてきましたね。
朝夕は気温が下がるので、風邪には要注意ですね!⚠️


さて、今日のお話は「歯」についてです。🦷
お家のワンちゃん、ネコちゃんは歯みがきをしていますか?
ワンちゃん、ネコちゃんも歯みがきが”必要”なんです!
その理由を解説します。

人間は「虫歯」になるので、食事のあとに歯みがきをします。
一方、ワンちゃん、ネコちゃんは虫歯になることは非常に少ないです。
ワンちゃん、ネコちゃんは歯みがきをしないと「歯周病」になってしまいます!

実は、3歳以上のワンちゃんの80%以上に歯周病があると言われているんです!😨
思っているよりも多いですよね?!

歯周病の治療には、スケーリングなどの処置が必要です。
ワンちゃん、ネコちゃんの場合、動いてしまう危険や、恐怖・痛みを無くしてあげるために麻酔が必要となります。
「無麻酔スケーリング」は痛みを伴い、危険なことなので絶対にやめてあげてください!!🙅

当院で行っているスケーリングの様子を見てみましょう!
スケーリングする前の歯に茶色い歯石が付着していますね。



まずは、超音波スケーラーという道具で大まかな歯石を除去します。
歯医者さんで「キーン」という音がする道具です。



つぎに、歯と歯茎(はぐき)のスキマ「歯周ポケット」にたまっている歯石や歯垢をかき出します。
こんな耳かきのような道具を使います。




この工程がとても大事です!
歯周ポケットにたまった歯垢は食べかすではなく、バイ菌のカタマリなんです!😈
そのバイ菌を取り除いてあげることが歯周病の治療ではとても重要となります。

最後に、歯の表面をツルツルに磨いて歯石がつきにくいようにします。
これで、スケーリングは終了となります。
ピカピカになりましたね!✨


大事な家族であるワンちゃん、ネコちゃんの「歯」を守ってあげるために歯のケアをしっかりと取り組みましょう!
歯みがきのこと、スケーリングについて、いつでもお気軽にご相談ください!

嵐山院 院長 田中

 

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、「いいね」をお願いします♪ 
kiyoaki@U-KYO-Animal Hospital

⭐︎ LINEはじめました ⭐︎
 獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等
    便利でお得な?情報を配信して参ります(^^)v
 フードのご注文も24時間可能です♪ 
 友だち追加

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師
ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定

 

2023年11月
« 10月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930