右京動物病院

診察ネット予約はこちら

お問い合わせ

075-406-5211

24時間365日なんでも相談窓口
(当院かかりつけ専用)

050-2018-2505

右京動物病院ブログ

11月16日(木) 「刮痧」ってご存知ですか?

カテゴリー: 診察 中医学 

*****セミナーのお知らせ(本院)*********
パピーセミナー:11月23日(木祝)、25日(土)、26日(日)
デンタルセミナー:11月18日(土)

*****本院からのお知らせ*************
2022年5月から夜間診療を開始しました。
平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
***************************

 

こんばんは。獣医師の三浦です。

先日はお休みいただき、祖父の三回忌に行って参りました。
北海道なので、なかなか親戚一同が集まる機会などないのですが
数十年ぶりぐらいに叔父、叔母、従兄弟、その子供達と勢揃いして、とても賑やかな会でした。
お葬式はコロナ禍で集まることが出来なかったので、
コロナが明けて本当に良かったなぁと思います。
(まだまだ油断は出来ませんが)
空港に向かう途中に札幌に寄り道して、スープカレーを食べました。
なんと、初めてのスープカレー!
「スープカレー?カレーと何が違うの?」なんて対して興味なかったのですが
想像以上に美味しい!
ごろごろと色んな野菜と、トロトロのお肉が入って、
程よいスパイスのスープで体の芯から温まる!

北海道に行く際は、ぜひスープカレーをお勧めします。
札幌の「藍色」というお店でした😋

 

さて、本日は「刮痧」をご紹介します。

刮痧=「かっさ」と読みます。
美容かっさと言うと、聞いたことがあるという方もいらっしゃるかと思います。
特別なへらで体を擦る、中国伝統医術の一つです。
「刮」とは体を擦る行為のこと、「痧」とは体に溜まった老廃物が体表に引き上げられて皮膚表面に現れる赤みのことです。
ネット検索してみると、背中が真っ赤になった画像がいくつも出て来ると思います。
これ、決して内出血しているわけではありません!

老廃物が全くない人は赤くならないですし、
そもそも老廃物を出すエネルギーのない人も赤くなりません。
中医師はこの赤みの出方によって、身体のどこに異常があるのかを見極めて養生法を考えて行きます。

この「かっさ」、動物にも応用ができます。
犬猫は人に比べて皮膚が薄いので、痧が出るほど強くこすることは出来ませんが
優しく擦ることで新陳代謝を良くしてあげることができます。

ずっと鍼灸、リハビリに通われている18歳のCちゃん。
鍼は大嫌いなのですが、かっさは大好きなようで、
どれだけ怒っていても気持ち良さそうに大人しくなります☺

この手に持っているへら、水牛角でできており、鎮静効果もとても強いです。
たまにプラスチック製のものが売られていますが、
プラスチックで擦ると逆に熱が発生するので良くないようです。

このような感じで、中医学診療は色々な手段を使いながらやっています。
効果は身を以て体験済みです。
気になる方はご相談くださいね。

 

R. Miura@U-KYO-Animal Hospital

LINE@ご登録ください。 ID検索【ukyo-ah】⭐︎⭐︎インスタ人気です⭐︎ 

京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO・OIKE・ARASHIYAMA
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

2023年11月
« 10月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930