右京動物病院

診察ネット予約はこちら

お問い合わせ

075-406-5211

24時間365日なんでも相談窓口
(当院かかりつけ専用)

050-2018-2505

右京動物病院ブログ: 診察

8月5日(日) 手術はもう勘弁!

カテゴリー: 診察 

8月5日(日)

お盆も休みなく診察しておりますが、
下記の日程で獣医師の臨時休みをいただきます。

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。 

平野:8月4日(土)午後、5日(日)、11日(土)、12日(日)、19日(日)、25日(土)午後、26日(日)
百石:8月4日(土)午後、18日(土)午後 
三浦:8月19日(日)
國廣:8月18日(土)

・8月の臨時休診(嵯峨野分院)
 8月13日(月)、14日(火)はお盆休みをいただきます。
*ただし、8/14(火)のトリミングは営業いたします。ご予約お待ちしております。


暑いですね〜😖 
最近のオハナはというと…

こんな感じです😀
最近新しく買ったクールクッションにすっぽり😚
冷たくて気持ちいいみたいです!
だいぶお散歩には慣れてくれましたが、最近は暑くてすぐにへばってます😓
この時期のお散歩は早朝か日が暮れてからがいいですね!

さて、今回は肥満細胞腫という悪性腫瘍と闘っているラブラドールのBちゃんのお話です。
Bちゃんは当院に来られる前にも何度か腫瘍を切除する手術を行っていたんですが、また再発してきたということで来院されました。
肥満細胞腫は体のいろんなところにできる腫瘍ですが、Bちゃんの場合はすべて皮膚にできていました。
今回も来院時には体の皮膚のあちこちにしこりのようなものが計5つ認められました。
基本的に肥満細胞腫の治療法は外科手術になります。
おいておくとどんどん大きくなって、他の臓器に転移してしまう可能性があります。
したがって、Bちゃん今回も手術をすることになりました。
悪性腫瘍を切除する場合は、基本的に周囲にも浸潤していることを考慮して大きく切除します。
それが複数箇所となると、かなりの長時間の大手術になりました。

痛々しいですね😖
また今の時点での転移の有無を確認するためにCT検査も実施しましたが、幸いなことに特に明らかな転移像は認められませんでした。
となると、今後は再発して再手術をすることのないようにしていくことが目標になります。

傷がしっかり癒えるのを待ってから、抗癌剤スタートです。
毎週1回半日入院で抗癌剤注射をします。
病気なんて嘘みたいにパワフルなBちゃんですが、回数を重ねるごとにお利口さんに我慢してじっと注射をさせてくれるようになりました。
終わった後は大好きなおやつのご褒美で上機嫌です😄

抗癌剤治療はまだまだ始まったばかりです!
Bちゃんこれからも一緒に頑張っていこうね!!

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

A.Hyakkoku@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

8月3日(金) 傷口の膨らみ

カテゴリー: 診察 

8月3日(金)

お盆も休みなく診察しておりますが、
下記の日程で獣医師の臨時休みをいただきます。

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。 

平野:8月4日(土)午後、5日(日)、11日(土)、12日(日)、19日(日)、25日(土)午後、26日(日)
百石:8月4日(土)午後、18日(土)午後 
三浦:8月19日(日)
國廣:8月18日(土)

・8月の臨時休診(嵯峨野分院)
 8月13日(月)、14日(火)はお盆休みをいただきます。
*ただし、8/14(火)のトリミングは営業いたします。ご予約お待ちしております。

こんばんは、獣医師の國廣です。
あっという間に8月になってしまいましたねぇー。
皆さん夏休みはどのように過ごされますか?
海、キャンプなどアウトドアも良し、お家でゆっくり過ごすも良し。
そんな私はもっぱらアウトドア派です!
先日のお休みには福井県の水島というところに行ってきました。
なんでも「日本のハワイ」と言われるくらい水が綺麗で有名なんだとか!
 実際の海はこのような感じ・・・

水が透き通っており、とても綺麗でした。
しかし、、、実は私泳げないんです(泣)
ということで、浮き輪でぷかぷか浮いていたらとても日焼けしてしまいました。。
診察で見かけた際は笑ってやってください(笑)

ではでは休みの話はこの辺にしておいて、本日のテーマですが
1週間前に避妊手術を終えたボストンのHちゃんのお話です。
来院理由は「術後の傷口がぷくっと膨らんできた」というものでした。
実際にHちゃんのお腹を見てみるとたしかに膨らんでおり、触ると少し硬い感触でした。(写真を取り忘れました。。すいません。泣)
その正体はというと「漿液」です。
「漿液」とは細胞や毛細血管から自然に、または炎症に伴ってでてくる液体のことで、
針をついて抜いてみると見た目はこのように血が薄まったような薄い赤色に見えます。

この液体の成分は赤血球や白血球などの血液成分が主体となっています。
感染が起きていると、液体中にバイ菌が見られたりします。
治療としては液体が貯まるたびに抜いていき、抗生剤で感染を予防しつつ炎症が治まるまで待つことです。
時間の経過とともに徐々に吸収されていき、傷口が完治すれば元に戻ります。
ただ飼い主様はびっくりされる方も多いですし、中には傷口が開いてしまって脂肪がでてきているケースもあります。
当院ではどのような手術でも術後3日前後で傷口チェックのために来院していただいております。

些細なことでも相談していただければと思いますので、よろしくお願いいたします。

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

KUNIHIRO@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ

京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]/CTスキャン導入/進行性脊髄軟化症/
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER 

7月24日(火) 腫れたお尻

カテゴリー: 診察 

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。 
平野:7月29日(日) 
三浦:7月27日(金)午後

 

皆さんこんにちは、獣医師の廣畑です。
いきなりですが、肛門嚢という言葉をご存知ですか?
まず肛門周囲に肛門腺という分泌器官があり、生成された分泌液は
肛門嚢に蓄えられます。
この肛門嚢はウンチをする時に肛門嚢と肛門とを繋ぐ肛門嚢管を経由して
分泌液を一緒に排出してマーキングの役割を担っています。

通常であれば蓄積された分泌液はスムーズに排出されます。
しかし、ダックス、トイプードルやチワワなどの小型犬は肛門付近の
筋力が弱いため分泌液の排出が苦手な傾向にあります。
また肛門嚢管が詰まってしまった場合は肛門嚢内に分泌液がどんどん
蓄積されていきます。
そのような状態の肛門嚢内での細菌感染が炎症の引き金となってしまいます。
これを肛門嚢炎と言います。

肛門嚢炎では以下のような症状が見られます。
・肛門周囲が赤く腫れている
・お尻を頻繁に気にする
・お尻を擦り付ける
・排便困難
・痛そうに鳴く
などです。

先日お尻の右側が腫れているということで来られたワンちゃんがいましたが、
写真のような状態でした。

分かりにくいかもしれませんが、
赤線で囲んだ所が腫れている部分です。
この子は右側の肛門嚢が炎症を起こし腫れていました。

この肛門嚢炎の治療としては、
軽度であれば抗生物質を用いて治療します。
また肛門嚢を絞ってあげることで中に溜まった
分泌液を出してあげることが可能です。
重度なものは外科療法が必要になってくる可能性もあります。

予防法としては先程の肛門嚢絞りをしてあげましょう。

肛門嚢は肛門の4時と8時方向に存在します。そこを意識して絞ってあげれば
分泌液が出てきます。
慣れれば簡単にできますが、最初は難しいと思います。
出来ない方はお気軽にご相談下さい!

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ

K.Hirohata@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

7月17日(火) 単なる皮膚病?

カテゴリー: 診察 

7月17日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。 
平野:7月19日(木)午前、29日(日)
百石:7月21日(土)午後 
三浦:7月27日(金)午後

こんばんは。獣医師の三浦です。
実はずっと気になっていたものがありまして…
猫飼いの皆様はきっとご存知かと思います。
猫のかぶりものガチャガチャ!
先日、通りがかりに見つけて回してしまいました。
当たったのはトマト🍅
ごまは嫌がるかな…と恐る恐る被せてみると…


思いの外、平気😍
このまま暫くウロウロ過ごしてくれました 笑
こんなお利口さん(親バカ失礼)が、病院ではカラーも付けられないほど狂暴化します。
病院に来る犬猫さんは怒っていたり猫被っていたりが多いので、
お家でのこんな意外な一面も教えていただけると嬉しいです☺

さて、本日は柴犬のNちゃんを紹介します🐕

Nちゃんは半年ほど前から皮膚の痒みが強くなり、
シャンプーで何とか頑張っていましたが、とうとう我慢の限界で来院されました。
初診時のNちゃんの様子です。

皮膚はべたつき、ガサガサな状態。
毛は全体的に薄くなっていました。
特にお顔周りが痛々しく…

色が黒ずんでいるのは慢性的な炎症のためです。
長い間辛かった様子が見て取れます💦

診察ではまず、皮膚表面の顕微鏡検査により、多量の細菌が認められました。
表皮には通常でもある程度の細菌はいるものです。
いわゆる、常在菌と言われるものです。
しかしこの常在菌が何らかの原因で多量に増えたとき、痒みを引き起こします。

Nちゃんの来院目的は、「痒みを止めてあげること」なので
まずは抗生物質を処方します。
そして薬用シャンプーの頻度を増やすようお伝えしました。
しかし、「なぜ細菌が増えたのか?」を考えなければ、
この方法は対症療法に過ぎず、一旦治っても再発してしまうかもしれません。

14歳のNちゃん。
ここまで細菌が増えてしまったのは、何らかの持病が原因である可能性があります。
初診でしたが、健康診断としての血液検査をお勧めしました。
その結果…
甲状腺機能低下症であることが分かりました。

犬の甲状腺機能低下症は、原因は定かではありませんが、喉にある甲状腺が萎縮もしくは破壊され、甲状腺ホルモンの分泌が少なくなってしまう病気です。
このホルモンは主に体の代謝機能を担っていて、低下すると体温の低下や心拍数の低下などの症状が起こります。
また、皮膚や毛の代謝機能も落ちるため、脱毛し、膿皮症や脂漏症などの皮膚疾患を起こしやすくなります。
治療方法はいたってシンプルで、足りなくなったホルモンをお薬で補給するだけです。
お薬は一生飲まなければなりませんが、きちんと量が合っていれば、良好に過ごすことのできる病気です。

Nちゃんもホルモンのお薬を開始し、見違えるように良くなってくれました🤗

治療開始から1か月半後の様子です。だいぶ毛が生えました!

足先だけ見ても、治療前後でこれだけ変わりました。


なんだか若々しくなりましたね。


まだ皮膚病は残っていますが、痒みはかなり改善しているそうです。
現在飲み薬はホルモン薬のみに減らし、副作用の少ない薬用シャンプーで皮膚のケアを行っています。

甲状腺機能低下症は治療は簡単ですが、気づかず放っておくと昏睡状態に陥ってしまうこともあります。
シニアの犬に多い病気なので、一見「齢のせいかな」なんて見過ごされることも多いです。
血液検査の健康診断セットには、甲状腺ホルモンの測定が組み込まれたものもありますので、是非ご活用ください。
また、身体の内側の病気が、皮膚の状態に影響を及ぼすことも多々あります。
単なる皮膚病と侮らず、必要に応じて検査を進めていきましょう。

これからの季節は湿気が多く、ただでさえ皮膚病が増えてきます。
暑さに負けず、頑張って乗り切っていきましょうね😊

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

R. MIURA@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

7月10日(火) 飛び出しています!

カテゴリー: 診察 

7月10日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。 
平野:7月14日(土)、15日(日)、17日(火)、19日(木)午前、29日(日)
百石:7月21日(土)午後 
三浦:7月13日(金)午後、15日(日)、27日(金)午後
廣畑:7月14日(土)
國廣:7月15日(日)

皆さんこんにちは。獣医師の廣畑です。
今回はよく耳にするヘルニアについてお話ししたいと思います。

ある日2歳くらいのオスのチワワさんが来られました。
その子は後ろ足の付け根の部分(鼠径部)に写真のような膨らみがありました。

これが鼠径ヘルニアと呼ばれるものです。
この鼠径ヘルニアが起こる原因は先天的なものと後天的なものがあります。
先天的な原因としてはまだはっきりとしたことは分かっていないのですが、
遺伝が関係しているのではないかとされています。
後天的には事故での外傷、肥満、妊娠など腹圧が上がることで起こります。

鼠径ヘルニアでは隙間の穴の大きさによって症状は違います。
穴が小さければ指で押すと鼠径部の膨らみは引っ込みます。
これくらいであれば無症状で経過することが多いです。
しかし、次第に穴が大きくなった場合や元から大きい場合は
腸管や膀胱などの臓器が穴に入り込んでしまいます。
このような場合には重篤な症状が見られる可能性があります。
腸管が入り込んだ場合は元気食欲の低下・嘔吐・下痢・便秘などの
症状が見られます。
膀胱が入り込んだ場合は排尿困難・元気食欲の低下・嘔吐などの
症状が見られます。
これらの臓器がお腹の中に戻らなくなった場合は臓器の血流が悪くなり、
臓器が壊死を起こして命に危険を及ぼす可能性もありますので注意が必要です。

鼠径ヘルニアは子犬でよく見られますが、成長とともに穴が閉じるケースも
あります。
ただ、やはり中には成長しても閉じないケースや穴がさらに大きくなることも
あります。
そのような場合には外科手術を検討する必要があります。

子犬を新しく迎えられる場合は鼠径ヘルニアが無いかチェックしてみることを
オススメします。

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ

K.Hirohata@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

7月8日(日) 食事は大事!

カテゴリー: 診察 

7月8日(日)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。 
平野:7月14日(土)、15日(日)、17日(火)、19日(木)午前、29日(日)
百石:7月21日(土)午後 
三浦:7月13日(金)午後、15日(日)、27日(金)午後
廣畑:7月14日(土)
國廣:7月15日(日)

毎日暑くてすっきりしない天気が続きますね😟
外は鬱陶しい空をしていますが、私はようやく勉強会での発表が終わり、晴れ晴れしい気持ちでいっぱいです😊
月に1回当院では、京都の動物病院の獣医師さんたちが集まって勉強会を行っているんです。
いろんな病気の新しい治療法など情報を共有し合って、日々の診療に活かせるよう励んでいます。
今回私が発表したのは、憎き憎き”血管肉腫”についてです。
そう、愛するアムロの命を蝕んだ悪性腫瘍です。
アムロとの闘病生活のなかで、獣医師としても飼い主としても学んだことがたくさんありました。
獣医学はまだまだこれから発展していくもので、ある病気に対する最良の治療の内容もどんどん変わっていきます。
常に外に目を向けて、新しい情報を得ることが非常に大切です。
アムロに対しても今一番といわれている治療法で最善を尽くすことができました。
その結果、思っていた以上に元気に長生きしてくれました。
獣医師になったことを心から嬉しく思いました。
これからまた出会うであろう病気と闘う子たちのために、日々学び、最新で最善の医療をご提供できればと思います。

さて、今回はおしっこがなかなか出ない!ということで来院されたぽっちゃりさんのチワワのTくんのお話です。
Tくんは1週間程前からおしっこをするのに時間がかかるようになり、ここ最近ではポタポタしか出ていないということで来られました。
食べることが大好きなTくんもさすがに食欲が落ちてしまい元気もないということでした。
これは大変です!
検査の結果、結石が尿道に詰まってしまい、おしっこが出せなくなっていたことがわかりました。
即手術が必要です。
Tくんの場合、まだ少しでもおしっこが出ていたので、腎臓にまで負担が至っていなかったのが幸いでした。
経過が長いと腎不全に陥り、最悪命を落としてしまうこともあります。
翌日、さっそく手術を行いました。
陰茎部の尿道を切開します。

すると中から詰まっていた結石がごろごろ出て来ました。

すべて除去して無事手術終了です。

結石ができる原因は多くが食事によります。
食べているものによって尿のpHやミネラル分が変わるので、偏りがあるとできてしまいます。
また、同じようにフードを食べていても結石ができる子とできない子があるように、その子の体質にも原因があるようです。
そういった場合は尿路結石用の療法食を食べるという食事療法が必要になります。

Tくんもこれからは再度結石ができて詰まることがないように、食事を変えていかなければなりません。
しばらく入院生活が続くので、ダイエットしつつ、頑張って治療していこうね!

丸1日おしっこが出ない!というのは異常です。
おしっこをする体勢をしているのにおしっこが出ていないのは、尿道閉塞の可能性があります。
元気がなくなってからだと助からない場合もあります。
おかしいなと思ったら、すぐに病院へ行きましょう!!

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

A.Hyakkoku@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

 

6月26日(火) 子猫のおハゲ

カテゴリー: 診察 

6月26日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。 
平野:6月30日(土)午後

こんにちは、獣医師の廣畑です。
今回は、ある皮膚病についてお話ししたいと思います。

屋外で拾われたという子猫がクシャミをするということで来院されました。
診てみると、顔・背中・足先などに写真のような脱毛病変がありました。

検査の結果、子猫は皮膚糸状菌症を発症していることが判明しました。

この皮膚病は皮膚糸状菌という真菌(カビ)に感染することで起こります。
精神的・肉体的ストレスの多い環境下で飼育されている猫、子猫、
猫白血ウイルス・猫免疫不全ウイルスに感染している猫、他基礎疾患を抱えていて
免疫が落ちている猫などで多く発症します。

症状としては顔・耳・四肢に円形の脱毛病変が見られ、フケが増えたりもします。
痒みの程度は様々です。多く場合は軽度ですが、時に強い痒みを伴うことも
あります。

この皮膚病の治療は抗真菌薬の外用療法による治療及び内服薬を用いた
全身療法があります。
外用療法は局所感染の場合には可能ですが、患部を舐めたり引っ掻いて、
感染が気付かないうちに広範囲に広がっていることがあります。
なので、外用療法だけでは十分に治療できない場合があります。
内服薬を用いる場合は食欲不振・嘔吐・下痢・肝毒性などの副作用に
注意しなければいけません。
これらの抗真菌薬を用いた治療に加えて、毛刈りやシャンプーをする場合もあります。そうすることでより一層の治療効果が期待できます。

多くの健康な動物ではこの皮膚糸状菌症は自己修復する疾患で、
何の治療をしなくてもある程度の時間が経てば自然治癒すると言われています。
しかし、治癒までの間は周りの環境を汚染することになってしまいます。
また、基礎疾患があったり免疫が落ちている動物などでは治癒しにくくなり
病態が悪化することもありますので適切な治療が必要と言えます。

皮膚糸状菌症で気をつけなければいけないのは人間にも感染する危険性が
あるということ!つまり、人獣共通感染症なのです!
もし、お家のワンちゃん・ネコちゃんで気になる皮膚症状があれば
早めにご相談下さい。

 

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ

K.Hirohata@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

 

6月24日(日) 変なもの食べちゃった・・・

カテゴリー: 診察 

6月24日(日)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。 
平野:6月30日(土)午後

早く梅雨あけないかな~と思う毎日が続きます。
ムシムシはしますが夜になるとまだ気温が下がるので、体調の管理が難しいですね😷
みなさまも体調にはどうぞお気をつけください!
最近のオハナはというと・・・

こんな感じです😅
なんとも大胆な格好で爆睡しております☺
随分と慣れてはくれたようです。
今年の夏はオハナといろんなとこにお出かけできたらな~と思っています😊
どこかおすすめのところがあればぜひお教えいただきたいです!

さて、今回は誤食によって急性腎不全になってしまった、もうすぐ2歳になる猫のSちゃんのお話です。
Sちゃんはもともと誤食癖があり、家の中のいろんなものを食べてしまうらしいんです。
そんなある日、Sちゃんの食欲がなく、また何か食べてしまったかもしれないということで来院されました。
血液検査をすると、腎臓の数値がえらく上昇していました。
急性腎不全です。
猫はたしかに年をとると腎不全になることが多いです。
徐々に腎機能が落ちていくので、慢性腎不全になります。
ただ、今回のSちゃんのような若い子が急に腎不全になる場合というのは、中毒などによって急性に腎機能が悪化するケースが考えられます。
Sちゃんが食べたなかにそういったものが含まれていたのかもしれません。
猫が食べてしまうと危険なものにはユリ科の植物、ネギ、チョコ、ブドウ…などがあります。
なかでもユリ科の植物は急性腎不全を引き起こします。
実際Sちゃんが食べたものはわかりませんが、とにかく腎不全を改善させるために、すぐさま入院で静脈点滴を開始しました。
なかなか数値はすっとは下がってはくれませんでしたが、食欲はなんとか改善してくれて、5日間ほどで退院となりました。
ただ、もちろんこれで治療が終了するわけではありません。
今後は腎機能を維持するために定期的な皮下点滴が必要です。
入院で病院に少しは慣れてくれたとはいえ、やっぱり点滴をされるのはSちゃんとても嫌いです。
Sちゃんはにゃーにゃーと嫌がりながらも、お気に入りのキャリーの中で大人しく点滴をさせてくれます。

そんな頑張っている姿を見ると、心から愛おしく感じられ、なんとかしてあげたいという気持ちに掻き立てられます😖
実は今日も点滴に来てくれていました。
同居猫さんのCちゃんも一緒です☺
実はTちゃんも一緒になっていろんなものを食べてしまったらしいのですが、体の大きなTちゃんはそこまで状態が悪化せずにすみました。
それでもしばらくは一緒に点滴をしています。

まだまだ若いSちゃんCちゃん。猫生まだまだこれからです!
オーナーさんと二人三脚で、全力でサポートしていくつもりです!!
一緒に頑張っていこうね😃

 

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

A.Hyakkoku@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

6月22日(金) キャバリアといえば・・part2

カテゴリー: 診察 

6月22日(金)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。 
平野:6月24日(日)、30日(土)午後
百石:6月23日(土)午後

こんばんは、獣医師の國廣です。
今週は大阪で大きな地震がありましたねぇ。京都も震度5くらいで、私はお休みの朝でしたがさすがに飛び起きてしまいました。
すぐに大阪にいる母親や友人に連絡して安否を確認しましたが、皆無事でなによりでした。
まだまだ今週いっぱいは気が抜けないみたいなので、皆さん用心されてください。
そんな地震の影響か、家のお湯が出なくなるという事件が起きました😵笑
もちろんお風呂に冷水で入るのはつらいので、久しぶりに銭湯に行くことにしました。
急遽分院長の太陽先生も来てくれ、お風呂上がりに乾杯なんてしちゃいました😋

普段シャワー派の私ですが、たまには大浴場でゆっくりお湯に浸かるのも悪くないですね。
太陽先生ありがとうございました!


ではでは、本日の内容は以前のブログで紹介したことのあるキャバリアのRちゃんについてです。
Rちゃんは心臓の治療をしており、薬で維持治療を行っていました。
ところが最近咳の頻度が多くなってきたとのことで来院され、久しぶりに心臓の検診を行うと・・・
以前と比べて確実に心臓が拡大していました。追加で利尿剤を処方し、状態を注意深く観察してもらうことにしました。
その数日後、食後に倒れ、呼吸が苦しそうということで緊急来院されました。
当時来院されたときの状態は非常に悪く、すぐに手術室へと連れて行き挿管を行いました。
挿管時には、気管の入り口に食塊が詰まっており、誤嚥していました。
すぐさま取り除き、人工呼吸器による補助呼吸で状態が安定してきました。
その後”ICU"と呼ばれる、酸素を高濃度で維持できる特別な入院室でしばらく様子を見ていました。
状態も落ち着き、検査を行うと

肺野が真っ白になっており、「肺水腫」を起こしてました。梅雨の時期は湿度の上昇と共に、心臓や呼吸器の病態が悪化することがあります。
この「肺水腫」は名前の通り肺に液体が貯まり、低酸素症、呼吸不全を起こす疾患です。
治療としては利尿剤、血管拡張薬。強心薬などを使用します。簡単に言うと心臓の負荷を軽減させます。
数日間の治療によりRちゃんは呼吸状態も落ち着き、肺野もきれいになりました。

無事退院できましたが、今後も呼吸状態を注意深く観察していく必要があります。

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

KUNIHIRO@U-KYO-Animal Hospital


  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

 

6月19日(火) おばあちゃんは強し!

カテゴリー: 診察 

6月19日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。 
平野:6月24日(日)、30日(土)午後
百石:6月23日(土)午後

こんばんは。獣医師の三浦です。
昨日の地震、当院の周りでは大きな被害なくホッとしております💦
ただ、動物たちが震えてしまって…という声をたくさん聞きます。
しばらく余震が続くかもしれないので、どうか安心できるように側にいてあげてください。
入院中の動物たちは、吠えることも震えることもなく
皆、何事もなかったようにしていましたのでご安心ください☺
私一人パニックになりかけて、動物たちを見て心が落ち着いたぐらいです。
彼らはたまに、びっくりするぐらい肝が座っていますね。

さて、今回は、そんな肝っ玉わんちゃんの一頭、Aちゃんを紹介します。
先週から入院していましたが、本日無事に退院できました🤗

Aちゃんは月1回、トリミングに通っている16歳のおばあちゃんです🐕
私が初めて会ったのは昨年の4月で、
トリミング中に痙攣発作を起こし、慌てて診察室に運び込まれました。
その日は血液検査、フィラリアの予防注射を行っていて、さらに嫌いなお顔周りのお手入れと、
たくさんの苦手なことに無理がたたったのかもしれません。
発作はしばらくして治まり、再発はありませんが
その後の来院では極力無理がないようにしようねと、一層注意させていただいています。

ここ数か月は持病だった心臓病が悪化し、入退院を繰り返しています。
最初は左心不全から、肺に水が溜まり入院しました。
すぐに退院できたのですが、飲み薬だけでは心臓の悪化を抑えることができず、
今度は心臓の周りに水が溜まり入院。
左心不全の次は、右心不全が進み、今回はお腹の方にも水が溜まってしまいました。

入院時のレントゲン写真です。
心臓と肝臓がパンパンに膨れ上がっています。
全身的な循環不全で、胸にも腹にも水が溜まり、臓器が溺れた状態です。
きっと相当に苦しいはず…。
この日は朝から調子が悪く、少し動いては立ち止まり、を繰り返していたそうです。

それでもAちゃんの凄いところは、少しの間集中治療を行うと、元気に戻れることです。
今回も、酸素室に入るとすぐに熟睡し、たっぷり寝た翌日にはウロウロ動き回り、
数日後には酸素室から出てご飯も食べれるようになりました。

そしてお顔周りを触ると、しっかり「嫌だ!」と自己主張してくれます☺

いつも悩むのは、治療をすることによって、逆に辛い思いをしないかな?ということです。
いくら正しい治療でも、検査や投薬は動物にとって全く理解できない行為であり、一時的にストレスを与えることになります。内容によってはリスクを伴うこともあります。
高齢になれば尚更、辛いだけの闘病生活は悲しいですから。
それでもAちゃんは全身で「まだまだ頑張れますよ!」と言ってくれているようで、
いつも私の方が勇気づけられています😊

お迎え前に、スピード仕上げでお顔を綺麗にしてもらいました✨

嫌がりながらも最後まで頑張ってくれるAちゃん、とってもかわいいです😚
元気を維持できるように、お薬頑張ろうね!

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

R. MIURA@U-KYO-Animal Hospital


  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

2024年3月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031