右京動物病院

診察ネット予約はこちら

お問い合わせ

075-406-5211

24時間365日なんでも相談窓口
(当院かかりつけ専用)

050-2018-2505

右京動物病院ブログ: 中医学

3 / 3123

12月18日(火) 発作を中医学で考えると?

カテゴリー: 診察 中医学 

12月18日(火)

*******年末年始の診療について*********
12月31日~1月3日も診療しておりますが、
救急・予約対応の午前診察のみとなります。
来院される場合は事前にお電話ください。
(フード・お薬飲みの受け渡しも上記期間はご遠慮ください。)

31日(月) 1日(火) 2日(水) 3日(木)
太陽・國廣 院長・廣畑 三浦 百石


゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
平野:12月29日(土)午後
百石:12月22日(土)午後
三浦:12月30日(日)

゜゚・*:.。..。.:*・゜セミナーのお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
パピー教室:12月22日(土)
      1月5日(土)座学、11日(金)、19日(土)、25日(金)

こんばんは。獣医師の三浦です。
先日、「人魚の眠る家」を観てきました。

普段、明らかに人が死ぬだろうという映画は見ないのですが
この映画はずっと気になっておりまして…
案の定とーっても重い内容で、観た後ものすごく疲れましたが
誰もが遭遇する可能性のある話で、皆さんにお勧めしたいです。
個人的には、最後の医師の一言で救われました。
ただ、本当に疲れますので、ご覚悟を。


さて、本日は、ミニチュアダックスフンドのKくんのお話です。
先日、突然のけいれん発作で来院されました。
その数日前の診察ではとっても元気で、トリミングを受けたところでした。

最初は夜中に発作が起こり、大きな発作はすぐに落ち着いたものの
翌朝まで意識は戻らず、小刻みな痙攣が続き、来院されました。

すぐさま入院し、静脈注射での抗痙攣薬の投与を開始、
脳圧が上がっている可能性も考慮し、降圧剤も投与しました。
Kくんは強い刺激にわずかに反応するのみ…混迷状態がまる1日続きました。
それでも少しずつ意識は戻り、2日目には水を少し飲み、
入院4日目には何とかご飯を食べてくれるように!

そして1週間後、自分の力でご飯を食べれるようになり、退院の日を迎えました😊

実はKくん、17歳のおじいちゃん!
発作の原因として、血液検査で腎臓と肝臓の数値が上昇していたため
何らかの中毒も疑っていたのですが、
その後の経過から、やはり脳のトラブルではないかと考えています。
そして高齢の脳疾患として疑わしいものの一つは、脳腫瘍。

犬の脳腫瘍で最も多いのは髄膜腫というもので、
治療には手術や放射線療法が適応となる場合があります。
ただ、17歳でそれらの治療の負担に耐えられるか、ということを考えると
たとえ腫瘍があったとしてもKくんにはあまり勧められません。
手術や放射線療法を選択しない場合、他の疾患と同様に内科療法を行うことになります。
そのため、確定診断のためのCTやMRIなどは撮らず、発作が起こらないよう抗痙攣薬を始めました。

抗痙攣薬は多すぎると体がフラフラになります。
今後は発作が起こらないギリギリの量を調整していくことになります。
でもいつかは限界がきて、発作を抑えきれなくなるかもしれません。
ここまでが、西洋医学の話。

ここで、東洋医学ではこの状態をどう考えるでしょうか?

東洋医学では、五臓六腑のうちの「肝」のトラブルが発作の原因と考えられています。
肝は気を巡らせる働きがあるのですが、
そこが弱ってくると気が体中に巡らず停滞し、体の上部に溜まってしまいます。
どんどん溜まってくると熱を持つようになり、頭痛やめまい、発作などを起こします。

また、東洋医学では「肝」は「腎」と親子のような関係なので、
親である「腎」の弱りが「肝」のトラブルの原因ともなります。
腎は冬に弱く、また、年齢とともに弱ってくる臓器です。
そのため、鍼灸や漢方で溜まったものを流す治療とともに、補腎していくことが大切です。

このように、副作用を恐れながら薬を増やすのではなく、
その子の体質に足りないものを補ったり助ける治療を行うのが東洋医学です。

Kくんも今後長く続く闘病生活のことを考え、漢方薬を開始しました。
抗痙攣薬も必要ですが、少しずつ体力が出てきて歩けるようになってきました。

どんどん前に進むので、隅っこに嵌ってしまいました💦
そんな所も高齢ワンちゃんの愛おしいところですね☺
自分で動けるようになってくると、Kくんの顔にもだんだん覇気が出てきたように思います。
頑張って冬を乗り越えましょうね!

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、「いいね」をお願いします♪

R.Miura@U-KYO-Animal Hospital

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師
 ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定

11月20日(火) 冬支度は大丈夫ですか?

カテゴリー: 中医学 

11月20日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
百石:11月23(金)、24(土)午後

゜゚・*:.。..。.:*・゜セミナーのお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
パピー教室:12月1日(土:座学)、8日(土)、14日(金)、22日(土)
(一部変更になりました。ご注意ください。)
デンタルセミナー:11月25日(日)、12月16日(日)

こんばんは。獣医師の三浦です。
丸太町通りの銀杏並木が少しずつ色づき、秋めいてきましたね🍁
我が家では既に小型ヒーターが活躍しています。
意外と寒がりのごまは、ヒーターがつくと走ってやってきます🐈💨

あまりにも気に入っているようなので、
そんなに寒くなくても付けてしまいます。甘いですね。笑

さて、体感としては秋であっても、暦の上では今は冬の季節です⛄
これからどんどん寒くなり、
冷えによる泌尿器疾患や骨関節疾患が増えてきます。
これは中医学的には「腎」の弱りからくるものとされています。
腎が弱ると一気に加齢が進み、
足腰が弱くなり、毛質が悪化、尿漏れ、難聴などの症状も出てきてしまいます。

そこで本日は、冷えに効く「ツボ」をいくつかご紹介します👉👉👉

何度かご紹介しているツボでもありますが、1番は「腎兪」。
腎の疾患の主治穴であり、若返りのツボとも言われています。
場所は、2番目の腰椎のすぐ横で、左右2箇所にあります。

最後に触れる肋骨のすぐ後ろぐらいです。
冬に大活躍のカイロも、この辺りに貼ると体全体が温かくなりますよね。
ただ、カイロは熱が強すぎて体が疲れてしまう場合もあるので、
温めるには、じんわり優しいお灸や小豆パックなどがオススメです。

次は、腎とは関係ないですが、首元のツボ。
首には「風池」「風門」「風府」など、「風」とつくツボが多くあります。
これらは全て、風の邪気…風邪(ふうじゃ)の入ってくるところと言われています。
ざっくりとですみません💦場所は写真のようなところ。

首の付け根と、肩甲骨の一番高いところあたりです。
ここは人間では特に外気にさらされやすい場所なので注意です!
風邪をひきやすい人は、マフラーをしっかり巻いて首を守ってくださいね。

これからの季節、院内で鍼灸治療を行うときはこのようなツボを中心に、
それぞれの体調に合わせて取穴していきます。
お灸は、道具さえあればご自宅でも簡単にできますので
特に高齢の子で、気になるなぁという方は是非ご質問くださいね☺

中医学の根本は「治療」よりも「養生」。
元気なうちから、本格的に体調を崩さないようケアしていきましょう💪

余談ですが、ブログ作成中に下に集まってきた猫たち…

ブランケットを勝手に引っ張り出してきたようです。
もう少しひっついてくれると嬉しい飼い主です 笑。


それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、「いいね」をお願いします♪

R. MIURA@U-KYO-Animal Hospital

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師
 ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定

 

8月14日(火) 一日でも長く、一歩でも多く

カテゴリー: 診察 中医学 

8月14日(火)

お盆も休みなく診察しておりますが、
下記の日程で獣医師の臨時休みをいただきます。

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。 

平野:8月19日(日)、25日(土)午後、26日(日)
百石:8月18日(土)午後 
三浦:8月19日(日)
國廣:8月18日(土)

こんばんは。獣医師の三浦です。

早速ですが、本日は鍼治療についてお話します🐾
最近少しずつ、施術を受ける方が増えてきています。
鍼治療は、数千年も前から中国に伝わる医療の一つです。
CTまであるような最新医療バリバリの病院で、鍼🙄??
なんて思われるかもしれませんが、
西洋医学と東洋医学は全く異なるアプローチ。
併用することによって相乗効果を示すこともあれば、
西洋医学で対応できない痒いところにも手が届くことがあります👐

さて、実際に鍼治療を行ったPちゃんを紹介します🐕

PちゃんはミニチュアダックスフンドとミニチュアシュナウザーのMIX犬です。
今年の始め、突然の後肢麻痺になり、腰部椎間板ヘルニアが疑われました。
このような時、通常では麻痺の程度や治療への反応をみて、
内科治療での改善率が低いと判断した場合は外科治療が推奨されます。
Pちゃんも、通常では外科治療が適応となる状態でした😖
しかし、麻酔のリスクもゼロではなく、年齢的なところからも飼い主様は内科治療を強く希望されました。
1ヶ月間ステロイド投薬とレーザー治療を試みた結果、麻痺は改善されず歩けないまま…
そんな時に、かかりつけの先生から当院へご紹介いただきました。

初診時のPちゃんの後ろ足は、強い刺激には反応するものの、起立を維持することは困難でした。

放置すると、お尻歩きの状態…。

鍼治療に対する反応は、個々の病態によって異なります。
すぐに反応がある場合もあれば、全く変わらない場合もあります。
相談のうえ、週1回の鍼治療と、ご自宅での毎日のリハビリを開始しました。


鍼の間は、写真のように、看護師さんに持ってもらいながら
15分〜30分ほど電気を流します。
過度に嫌がってしまう子は施術ができないのですが、
Pちゃんを治療を受け入れてくれたようです☺

1週間後…

「立てました!」との嬉しいお言葉😳
ご飯の時に支えてあげると、そのまま立って維持できていたとのこと!

その後は少しずつ、反応がよくなってきて…

2ヶ月後には、少しだけ引きずりはするものの、自分でしっかり歩けるようになりました。


待合室で立っている姿を見つけたときは、本当に嬉しかったです😊

その後は通院間隔を少しずつ開けていますが、
飼い主様によるリハビリの効果もあり、元気に歩ける状態を維持しています🐾
Instagramにも登場してくれてるので、ぜひ動画で確認してみてください👀🎥


鍼治療では、体のいたるところにある経穴(ツボ)に鍼を刺すことにより
感覚器が刺激されたり、微小循環が改善され、効果を表すといわれています。
私が鍼を勉強したい!と思ったのは、
椎間板ヘルニアの手術後、麻痺が戻らなかった子が
鍼治療で歩けるように戻ったのを目の当たりにしたときです。
なんで効くのか不思議でならなかったのですが、確かに効くんだと実感しました。
また、単純に麻痺を治すだけではなく、東洋医学の特徴でもあるように、
体全体のバランスを整えてくれるのも良いところです。
たとえば腰にある「腎兪」というツボは「若返りのツボ」とも言われ
後肢麻痺にも効きますが、精力や気力をあげてくれる効果もあるといわれます。
老化防止のためのメンテナンスとしても、
慢性疾患の治療を助けるための補助療法としても活用できます。
もちろん、鍼を怖がってしまう子もいますし、適応できない場合もあります。
これだけ効果があると言っても、急性で重度の椎間板ヘルニアにはやはり手術を勧めますし、
診断のためのMRI検査も可能な限り撮っていただきたいです。
ただ、治療の選択肢として、また、補助療法として、
こんなものもあるんだな~と知っていただければ何よりです。

ウチの子はどうかな?と思われた方は、ぜひ一度、ご相談くださいね。

 

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

R. MIURA@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

3 / 3123
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930