右京動物病院

診察ネット予約はこちら

お問い合わせ

075-406-5211

24時間365日なんでも相談窓口
(当院かかりつけ専用)

050-2018-2505

右京動物病院ブログ: お勉強

1月26日(金) 黄疸part2

カテゴリー: お勉強 

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
 平野:1月28日(日)
 百石:1月27日(土)、28日(日)

こんばんは、國廣です。
最近ますます寒くなってきましたね。寒波の影響で東京で大雪が降り、交通機関に大きな影響が出ています。京都でも今週は大雪で積もっていますね!
寒さに負けず頑張っていきたいものです!!

さてさて、今日は以前のブログでも紹介した「黄疸」の続編です。
「黄疸」を呈する病気の1つに「肝リピドーシス」という病気があるのはご存知でしょうか?
この病気は肝臓に脂肪が蓄積した状態(脂肪肝)になり、肝臓の機能が損なわれてしまうものです。
「脂肪肝」とはわかりやすく言うとフォアグラです!
ぽっちゃり気味の猫ちゃんに発症しやすいと言われており、食欲不振になるあらゆる病気が関わってきます。食欲がなくなることで、蓄えられた脂肪が異化亢進を起こし、肝臓の代謝量を超えて脂肪酸が蓄積していきます。もちろんわんちゃんにも起こってくる病気ではありますが、猫ちゃんに起こりやすい理由としては
性格が神経質で、ストレスや環境の変化が食欲に影響しやすいことが挙げられます。
「肝リピドーシス」の症状としては
・食欲不振
・体重減少 に加えて
・嘔吐、下痢
・流涎
・神経症状 などがあります。

写真は肝リピドーシスになり、流涎を呈している猫ちゃんです。
診断方法は肝臓の細胞診(針で細胞を吸引する診断方法)によって行います。するとこのように白くぽこぽこ穴の空いた肝細胞が採取されます。この穴こそが脂肪変性を起こした部分です。

治療方法は「十分な栄養(蛋白)を補給し続けることで、肝臓内に重度に蓄積した脂肪を減少させ、肝機能を回復させていく」ことです。「肝リピドーシス」は治療を行わないとほとんどが死に至る怖い病気ですが、根気強く治療を続けると回復、生存が可能なものです。

初めにも述べましたが、「肝リピドーシス」はあらゆる食欲不振の病気がきっかけとなる病気です。食欲は飼い主様が気づきやすい動物たちの健康のバロメーターですので、何か異変に気づきましたらすぐにご来院ください。

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ

KUNIHIRO@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

1月23日(火) 誤食をなめてはいけません!

カテゴリー: お勉強 

1月23日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
 平野:1月26日(金)、28日(日)
 百石:1月27日(土)、28日(日)
 國廣:1月26日(金)

こんばんは。獣医師の廣畑です。
また寒波がやって来ましたね。
関東では雪が積もり大変なことになっているようですね。
京都でも明日から雪が降るなんて予報もあるようですが、
どうなるのか今から心配です。

さて、先日家に置いてある植物を夜のうちに食べてしまった猫ちゃんが来られました。
翌朝から食欲が無くなり吐いてしまうとのこと。
血液検査をしてみると腎臓の数値が悪くなってしまっていました。
植物を食べてしまったことで急性腎不全を起こしたのでしょう。
その日から入院し点滴治療を開始しました。
入院して数日後には腎臓の数値の回復と共に食欲が段々と戻ってきて、
入院して約1週間で退院することができました。

さて、動物たちが食べてしまうと体に害となってしまうものは沢山あります。
今回のように腎臓に関して言えば、
・抗菌薬などの薬物
・ブドウ、レーズン
・ユリ科植物
・エチレングリコール
・重金属
などが挙げられます。

これらは急性腎不全を引き起す可能性があるのです。

猫ではお家のユリ科植物を間違って食べてしまったことが原因で
腎不全になることが多く見受けられます。
ユリ科の植物といえばスズラン、チューリップ、ヒヤシンスなどです。
これらの植物を観葉植物としてお家に置いてある方は十分に注意してください。

エチレングリコールは保冷剤や不凍液などに含まれています。

最近の保冷剤にはエチレングリコールを含まないものが多くなってきている
ようですが、安心はできません。
不凍液は車の冷却水の凍結を防止する目的で使用される
エチレングリコールという液体です。
駐車場で車から漏れ出た不凍液を舐めてしまった為に
体調が悪くなったという報告もあります。

万が一、これらを間違って食べてしまった場合はすぐに病院に
連れてきてください。
急性腎不全は命に関わる非常に危険な病気です。
治療が遅れれば命を落とす可能性は大です。
しかし、今回のように早めに治療を開始することができれば
生存できる可能性もあります。

ただ、一番は動物たちが変なものを食べないように人が注意を払うことですね。
誤食を理由に来院される方は意外と多いので皆さんご注意ください。

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ

K.Hirohata@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

1月16日(火) 冬には腎の養生を

カテゴリー: お勉強 

1月16日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
 平野:1月20日(土)午後、26日(金)、28日(日)
 百石:1月27日(土)、28日(日
 廣畑:1月20日(土)
 三浦:1月17日(水)
 國廣:1月26日(金)

こんばんは。獣医師の三浦です。

毎日寒いですね!
毎朝雪が積もっていないかドキドキしてしまう今日この頃です😳
でも、寒い季節にはそれなりの楽しみもあり…
例えばこんな風にワンコにゃんこがヒーターの前で暖まる姿…

ほっこりしますね😚
先日、スタッフ犬の餡ちゃんをお預かりしたときの写真です。
餡ちゃんは猫が大の苦手で逃げ回ってたのですが💦
(ごまはお客様大歓迎です)
ヒーターだけは譲れなかったようです💨笑

さて、本日は季節に関する中医学のお話をいたします🐾

中医学…つまり中国の伝統医学では、
全ての物事は関連して成り立っており
健康とは、身体・心・環境のバランスによって成り立っていると考えられています。

季節もそのバランスの一部で、
季節が変化するに応じて身体や心も変化し、健康を維持しています。
その為、この変化に身体や心が対応しきれないとき、体調を崩してしまいます👾
日常生活でも多々感じることですよね🙂

中医学ではさらに、それぞれの季節に関連する臓腑があって
その臓腑に関連して、起こしやすい症状が推測されます。

具体的には、春は肝、夏は心、秋は肺、冬は腎という具合です。
ここでいう「肝」「心」は、「肝臓」「心臓」とは少し意味合いが異なります。
マニアックな話になりますが、冬について簡単にお伝えしましょう⛄

冬に関連するのは「腎」。
「腎」は水分を調節して体を潤して冷ましたり、あるいは温めたりする他、
成長や生殖に関わるエネルギーを貯めるところでもあります。
老化は、腎に貯められたエネルギーの減少が原因と考えられます。
また、このエネルギーから「髄(骨髄・脊髄・脳髄)」が生まれます。
髄は視力や聴覚、嗅覚などの感覚能に携わります👂
腎の裏には「膀胱」があり、尿の貯留と排泄に携わります💧

冬にはこの腎が弱りやすく、
それに関連した脊髄や泌尿器、生殖器などの症状を起こしやすくなります。
当院では、脊髄疾患のひとつ、進行性脊髄軟化症で遠方から来院される方が
普段から多くはあるのですが、
先月末頃からさらに頻度が増え、普段の倍以上のわんちゃん達が入院しています💦
他にも椎間板ヘルニアや、猫ちゃんの尿路閉塞など
寒くなると多いなぁと実感する病気の子たちがたくさん入院しています😵

実際には、気圧や日照時間の変化により
血圧や血流が変わったり、
セロトニンなどのホルモン分泌量が変わり自律神経が乱れてしまうなど
科学的に証明されてきていることもあります🔬
そのような証明が成される前から
様々な現象を関連付けまとめあげられたのが、中医学。
アプローチは違えど、最終地点は西洋医学と共通しています。
1つの病気に対し、両方の観点から考えてみることで
更なる対策をうつことができます💪

簡単にではありますが、中医学の紹介でした🙂

いよいよ冬本番‼
お部屋はしっかり暖かくして、栄養のあるご飯を食べて
頑張って乗り切っていきましょうね!

 

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

R. MIURA@U-KYO-Animal Hospital


  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

 

1月9日(火) キシリトールってどうなの?

カテゴリー: お勉強 

1月9日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
平野:1月20日(土)午後、26日(金)、28日(日)
百石:1月13日(土)午後、27日(土)、28日(日)
廣畑:1月20日(土)
三浦:1月14日(日)、16日(火)、17日(水)
國廣:1月26日(金)

こんにちは!
今年のお正月は実家でゆっくりと過ごしてきました。
普段は海外に居る兄にも会えて楽しいお正月でした。
皆さんはどんなお正月を過ごされましたか?

さて、つい先日キシリトールが入ったガムを食べてしまったワンちゃんが来られました。
キシリトールは人では口腔ケア製品によく使用されている甘味料ですが、
ワンちゃんが食べてはいけないものの一つであるという事をご存知でしたか?
人ではキシリトールを摂取しても問題はありませんが、ワンちゃんは人と代謝が異なるため、
中毒を引き起こし死亡してしまう可能性がある危険なものなのです。

ここで問題となる代謝の違いを具体的に言うと、人においてはキシリトールガムは
インスリンの分泌をほとんど刺激せず、摂取量の多くはゆっくりと身体に吸収されます。
一方で犬においてはキシリトールはインスリン分泌を促進し、また摂取量のほぼ全てが
急速に吸収されていきます。
そうなると、低血糖になってしまう危険性が高まります。

ある報告では体重1kg当たりキシリトール0.1g以上の摂取で低血糖になる危険性があり、
0.5g以上の摂取で肝障害の危険性があるようです。
ワンちゃんの体重と製品によりますが、例えばガム1粒食べただけで中毒量になる可能性も十分にあります。



ですから、ワンちゃんが誤飲してしまった場合は
すぐに動物病院に連絡していただくか、連れて行くようにしましょう!

このキシリトールは現在では国内で製造されているワンちゃん用の
ガムやオヤツにはほとんど含まれていませんが、
海外製のものでは稀にですが未だ含まれている物もあるようなので、
一度成分表をじっくり見てみることをお勧めします。

万が一、ワンちゃんが中毒を起こしてしまった場合は、臨床症状は急速に進行します。
嘔吐に始まり、運動失調、虚脱、痙攣発作等が見られます。
これらの症状は誤飲してから約30分〜1時間後に見られます。

今回誤飲してしまったワンちゃんは大事には至りませんでしたが、
皆さんワンちゃんの誤飲には十分ご注意ください!

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ

K.Hirohata@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

1月7日(日) みかんでも食べた・・・?

カテゴリー: 診察 お勉強 

1月7日(日)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
平野:1月20日(土)午後、26日(金)、28日(日)
百石:1月13日(土)午後、27日(土)、28日(日)
廣畑:1月20日(土)
三浦:1月14日(日)、16日(火)、17日(水)
國廣:1月26日(金)

こんばんは、國廣です。新年初ブログですのでご挨拶を・・・
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2017年は飛躍の年となりました。2018年は更なる飛躍をするべく精進したいと思います!

年始は3連休を頂き、ゆっくりさせていただきました。といっても新年会続きで終始お酒を呑んでいただけでしたが・・・。笑
初詣は大阪の住吉大社に行ってきました。相変わらずの人の多さでしたが、出店など活気があってとても楽しかったです。
ちなみに運試しのおみくじは大吉でした!今年も良い年になること間違いなしです😋
久しぶりの愛犬もかわいさ抜群でした🐩


さてさて今回のテーマは「黄疸」についてです。
まず「黄疸」の定義ですが、血液内のビリルビンという物質が増加することでこのように目や皮膚が黄色くなることです。病気の名前と勘違いされる方もいらっしゃいますが、「黄疸」はなんらかの病気が原因で起こる症状の1つです。

血液の血漿成分も下の写真ように黄色くなります。


ビリルビンは古くなった赤血球が破壊された時に遊離するヘモグロビンに由来しています。生成初期のビリルビンは脂溶性で水に解けない非抱合型(間接)ビリルビンといい、血中でアルブミンという蛋白質と結合して肝臓に運ばれると、肝臓内で代謝を受けて抱合型(直接)ビリルビンとなります。これが胆汁中に排泄され胆管を通って腸に流れ、最終的にウロビリノーゲンという物質になって糞便中に排泄されます。またウロビリノーゲンの一部は腸管から再吸収され、腎臓から尿中に排泄されます。なので黄疸になった子は尿の色が濃くなることもあります。

このビリルビンが何らかの影響で増えてしまい黄疸になってしまうのですが、原因によって大きく3つに分類することができます。
☆1つ目は肝前性黄疸です。これは自己免疫や感染、中毒などによって溶血が起こり黄疸を呈します。
★2つ目は肝性黄疸です。これは肝臓の実質が障害を受けることで起こってくる黄疸です。原因疾患としては肝臓や胆管の炎症、腫瘍などになります。
☆3つ目は肝後性黄疸です。これは胆石などによって胆管内が閉塞したり、胆管周囲の病変(膵炎や腸炎)による圧迫によって胆管が狭窄することで起こってくる黄疸です。

このように一言「黄疸」と言っても様々な原因が考えられ、またその原因によって治療法も様々です。
原因を追及していくためには、やはり詳しい検査が必須になってきます。

先ほど述べたように
・皮膚や目が黄色い
・尿がいつもより濃い
などの症状が出ましたらすぐにご来院してください。

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ)

KUNIHIRO@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

12月26日(火) ご飯で管理できるんです!

カテゴリー: お勉強 ご飯 

12月26日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
平野:12月30日(土)午後

*******年末年始の診療について*********
12月31日~1月3日も診療しておりますが、
救急・予約対応の午前診察のみとなります。
来院される場合は事前にお電話ください。
(フード・お薬飲みの受け渡しも上記期間はご遠慮ください。)

31日(日) 1日(月) 2日(火) 3日(水)
院長廣畑 院長・國廣 三浦 百石


クリスマスも終わり今年も残り数日ですね。
神戸のハーバーランドで大きなクリスマスツリーが点灯されていた
そうなのですが、見に行く機会がなくて残念ながら見れず、、、
来年は是非見てみたいものです。


先日、トイレの回数が増えてオシッコに血が混じることがある
という猫ちゃんが来院されました。
元気や食欲には全く問題は無いが、オシッコの時に痛そうにしている
時があるとのこと。

オシッコに血が混じる時は腎臓や膀胱などの臓器に
何らかの異常が生じている可能性があります。
エコー検査にて腎臓には問題はありませんでした。
しかし、膀胱に問題が見つかりました。
その時の検査の写真がこちらです。


膀胱の中にギラギラ白く光るものが見えます。
正常な膀胱の写真がこちら。


なぜ今回はこのような膀胱が見えてきたのでしょうか?
オシッコ検査にてその原因が判明しました。
オシッコの中に大量のストルバイト結晶が見つかったのです。
このストルバイト結晶は犬猫共に非常にできやすい結晶です。

結晶ができる原因としては、
・不適切な食餌(野菜、人が食べるような物)
・尿路での細菌感染
・尿pH(酸性、アルカリ性どちらかに傾く)
・尿量や排尿回数の減少
などが挙げられます。

結晶がどんどんできてくれば、やがて大きな結石となります。
この結石が尿路を塞いでしまうとオシッコが出なくなります。
そのような状態が続いてしまうと腎臓に大きな負担が掛かってしまい、
腎不全となってしまいます。
なので、今回もこのストルバイト結晶を早く何とかしなければいけません。
方法としては、
①尿酸化剤の投与  
このストルバイト結晶は尿phがアルカリ性に傾くことでできてきます。
なので、尿酸化剤を飲んで尿pHを調整することでストルバイト結晶を溶かします。
②療法食
マグネシウム等のミネラル成分を調整したご飯を食べることで
ストルバイト結晶ができにくい尿の産生を促進します。
などが挙げられますが、今回の猫ちゃんはお薬を飲むのが苦手ですが、
ご飯なら何でも食べてくれるという子だったので②療法食で尿を管理して行く方法を
選択しました。

療法食としては様々なものがありますが、今回の猫ちゃんはこちらのご飯が
気に入った様子でした。

このご飯は尿pHを調整し、ストルバイト結晶を
できにくくするという作用があるのですが、それだけではなく猫で多い特発性膀胱炎にも配慮されて作られた
画期的なご飯です!

このご飯を食べてからすぐにオシッコの調子が良くなりました。
ご飯の効果は絶大ですね!

この他にも様々な療法食がありますので、
猫ちゃんのオシッコのことでお悩みの方は一度ご相談ください!

 

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ

K.Hirohata@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

12月16日(土) 歯磨きがんばります!

カテゴリー: 予防について お勉強  

12月16日(土)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
平野:12月30日(土)午後
百石:12月23日(土)午後、30日(土)午後
廣畑:12月23日(土)

*******年末年始の診療について*********
12月31日~1月3日も診療しておりますが、
救急・予約対応の午前診察のみとなります。
来院される場合は事前にお電話ください。
(フード・お薬飲みの受け渡しも上記期間はご遠慮ください。)

31日(日) 1日(月) 2日(火) 3日(水)
院長・廣畑 院長・國廣 三浦 百石

 

こんばんは🎄
もうすぐクリスマスですね!
先日、娘が
「プス(我が家の黒猫)にもサンタさんくるかなぁ・・♪」
と呟いているのを聞いて、慌てて猫用プレゼントを
準備することに!
何がいいかな・・🤔新しいおもちゃ?
おいしいおやつ?でも一応ダイエット中なので・・
体のケアも考えて、デンタルガムがいいかな・・😋

・・ということで!本日は悩んでおられる方も多い、
《歯磨きについて》お話致します!🌱

食事の後、約24時間で食べカスは歯垢となり、
数日で歯石となります。
歯ブラシで落とせる歯垢の段階で対処しないと、
全身麻酔をかけての処置が必要となります。
できるだけ毎日、難しくても2~3日に一度の
歯磨きを習慣にすることが望ましいです。
ただ、急に歯磨きをしようと試みても
なかなか思うようにはできませんよね😥
歯磨きを習慣にする為には、一気に歯を磨くことに
目標を置かず、少しずつ段階を経て、継続することが
大切です😉

ステップ①
☆お口の周りやお口の中をさわることに
慣れさせる。
まず初めの第一歩です。
お口の中をさわられても怖くないよ、と
スキンシップの一環として慣れるまで
毎日ふれてあげてください。
大人しくさわらせてくれたら
ご褒美におやつをあげても♪

ステップ②
☆歯を優しく指でさわる。
唇をそっとめくり、咬まれないよう注意しながら、
徐々に奥歯にもさわれるようにしていきます。
さわらせてくれたらたくさん褒めてあげて下さい☺

ステップ③
☆ここで歯ブラシ登場!
でもまだすぐには磨きません。
歯ブラシに美味しい匂いを付けて、
嗅がせたり、舐めさせたりします。
気に入る味のデンタルペースト(犬猫用)や、
ウェットフードの汁をつけみてもいいですね。
この棒は怖くない!美味しい味がする!😋と
覚えてもらいます。

ステップ④
☆歯ブラシに対する恐怖心がなくなったところで
初めて歯にそっと歯ブラシを当てる。

ワンちゃんネコちゃんの唇をそっとめくり
まずはやりやすい犬歯(キバ)に歯ブラシでちょん
とふれる。できたらすぐにおやつを一粒。
→反対側もちょん。できたらご褒美。というように、
この後にはすぐいいことがある!と覚えてもらいます。

ステップ⑤
☆歯にちょんと触れることに慣れて初めて、
ブラッシング開始!
ここでも、いきなり全ての歯をブラッシングするのではなく、
まずは片方の犬歯をシュッシュッシュと
優しく2~3回できれば十分です。
その子に合わせたペースで徐々に進めていきます。
できたら即座のご褒美も忘れずに!☝

私も現在、愛猫の歯磨きを進めている段階です。
10か月前に愛護センターから迎えた当初は、
爪切りにも奮闘し、4本の足の爪を一度に
切り終える日は来るのだろうか・・😣と思っていましたが、
本人が我慢の限界を迎えるまでに中断し、おやつを
一粒あげているうちに少しずつ時間を延ばすことが
できるようになり、今では全て切り終えるまで
じっとしてくれるようになりました!😊
歯磨きも、焦らず時には後戻りしながらでも、
これからの長い猫生、少しでも快適に過ごせるように
トレーニングを続けていきたいと思っています。

当院では、隔週土曜日に無料デンタルセミナーを
午後2時から開催しております。
獣医師によるお口の病気のお話の後、
看護師から歯磨きのレクチャーもございます。
来年1月の開催日は、10日(水)と20日(土)です。
ワンちゃんネコちゃんはお家でお留守番してもらい、
オーナー様のみご参加頂けます。
どうぞお気軽にお問い合わせください🤗

 

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

nakayama@U-KYO-Animal Hospital

12月12日(火) 元気に見えても?

カテゴリー: お勉強 

12月12日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
平野:12月7日(木)、8日(金)午後、12日(火)、14日(木)、
   16日(土)午後、30日(土)午後
百石:12月9日午後、23日(土)午後、30日(土)午後
廣畑:12月23日(土)
三浦:12月10日(日)

*******年末年始の診療について*********
12月31日~1月3日も診療しておりますが、
救急・予約対応の午前診察のみとなります。
来院される場合は事前にお電話ください。
(フード・お薬飲みの受け渡しも上記期間はご遠慮ください。)

31日(日) 1日(月) 2日(火) 3日(水)
院長廣畑 院長・國廣 三浦 百石


こんにちは!
明日の天気予報を見てみると雪が降る可能性があるらしいですよ!
最近よく冷え込むようになってきましたが、明日はさらに冷え込みそうですね。
地面が凍結した場合は十分ご注意ください!

今回は病院で偶然に見つかる事の多い胆泥症という病気についてお話しします。

まず胆嚢は肝臓に付属する臓器であり、肝臓で生成された胆汁を濃縮し、
それを蓄えています。
この胆汁ですが、食物中の脂肪分の消化吸収の為には
欠かせない重要な消化液であり、食物を摂取すると
胆嚢が収縮して蓄えられた胆汁は総胆管を通って十二指腸内に送り込まれます。

胆嚢内の胆汁が変質して泥状になったものが胆泥症になります。
胆泥症を放置すれば酷い場合には胆嚢がパンパンに膨れ上がり、
やがて腹腔内で破裂し、腹膜炎を起こす事もあります。
そうなれば命を落とす危険性ももちろんあります。

では、なぜ胆泥症になってしまうのでしょうか?
原因としては脂質の多い食餌やジャーキーなどのおやつ
が考えられています。
胆泥症において見られる症状ですが、厄介な事に無症状のことが多いです。
病気がある程度まで深刻化して来ないと、明らかな症状は見られません。
そのため、この病気は
・健康診断で血液検査したところ、肝臓の数値が高かった場合
・全く別の目的でお腹のエコー検査をした場合
などに偶然発見されることが多い病気です。

普段は無症状でも胆泥症が深刻化してくれば、
食欲の低下・発熱・嘔吐・腹痛などの症状が出てきますので注意が必要です。

胆泥症ではエコー検査において次の様な胆嚢が観察されます。


赤い線で囲まれたところが胆嚢です。
その中に黄色で示したものが胆泥になります。

異常があればすぐに見つけることが可能です。

では、胆泥症が見つかった場合はどうすればよいのでしょうか?
お家で簡単にできることとしては食餌療法です。
食餌を低脂肪なものに変えて、おやつなどは控えるようにします。
その他には胆汁の分泌や排泄を促進する利胆剤(ウルソなど)を用いた内科療法や
これらになかなか反応せず、胆泥症が悪化する場合には外科療法として胆嚢を摘出する
こともあります。

この胆泥症ですが、放置してはいけません。
最悪死ぬこともある病気ですので、できるだけ早めに発見してあげましょう!

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ

K.Hirohata@U-KYO-Animal Hospital

  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

12月11日(月) これこそ癒し

カテゴリー: お勉強 

12月11日(月)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
平野:12月12日(火)、14日(木)、16日(土)午後、30日(土)午後
百石:12月23日(土)午後、30日(土)午後
廣畑:12月23日(土)


*******年末年始の診療について*********
12月31日~1月3日」も診療しておりますが、
救急・予約対応の午前診察のみとなります。
来院される場合は事前にお電話ください。
(フード・お薬飲みの受け渡しも上記期間はご遠慮ください。)

31日(日) 1日(月) 2日(火) 3日(水)
院長廣畑 院長・國廣 三浦 百石


こんばんは、獣医師の國廣です。
突然ですが、発表です!!ついにこたつを購入しました👏
天下のニトリさんさすがに安かったです。これで京都の冬を乗り越えれること間違いなしです!
ただこたつで寝て風邪を引かないように注意したいと思います😅

先日のお休みの日に京都の円町にある、ゴールデンレトリバーが看板犬をしているカフェバーに行ってきました。
店に入った瞬間3匹のゴールデンレトリバーが熱烈なお出迎えをしてくれました😆
ご飯もお酒も美味しくてとても雰囲気の良いお店なので、ぜひぜひ皆さん行ってみてください!

奥からお父さんのソラくん、お母さんのシーちゃん、そして娘のミファちゃんです。
なんとミファちゃん実は兄弟が他にも7匹いるみたいです!
帰る間際の写真なので、すっかりリラックスタイムになっています。
近いうちにまた顔を出そうかなと思っています。

それでは、今日のお話は「流涙症」についてです。
どういう病気かと言うと・・・
本来涙は涙点という出口から鼻に出ていくものですが、様々な原因によってそれがうまく排出されずに目から溢れてきます。
そしてこれによって毛が着色したり皮膚炎を起こしてしまうと皆さんご存知の”涙やけ”になります。
涙やけで悩んでいる飼い主様もたくさん見受けられます。
「流涙症」の原因として大きく分けると先天性(生まれつきのもの)と後天性(生まれつき以外のもの)になりますが、
先天性のものとしては
①涙管(涙を排出する管)が狭く、詰まりやすい
②睫毛(まつげ)の生え方が異常で常に目を刺激している
などがあります。
後天性のものとしては
①涙管の外傷や炎症
②アレルギー疾患
③その他目の疾患
などがあります。
この病気になりやすい犬種としては、トイプードル・ポメラニアン・チワワなど、目が大きく鼻が短い小型犬によく見られます。
治療としては、後天性のものであれば原因疾患の治療によって改善が見られます。しかし、先天性のものではなかなか完治が難しく定期的な治療が必要となってきます。当院でよく行っている治療は、”鼻涙管洗浄”と呼ばれる方法です。これは詰まってしまった涙管に、生理食塩水を通して詰まりを解消する方法です。

写真はそのときの治療の様子です。見ての通り極めて慎重な治療となりますので、場合によっては鎮静麻酔下で行わなければいけないこともあります。
また上記の原因以外にも食事が影響していることもあります。これは食事に含まれる添加物が涙の成分に影響を与えているからと考えられています。なので食事を変えてあげることも簡単な治療法の1つとなってきます。

「よく涙が出る」「涙やけが気になる」などでお困りの方は、早めに相談していただきたいと思います.


それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

KUNIHIRO@U-KYO-Animal Hospital


  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

11月7日(火) モンスター対策

カテゴリー: 診察 お勉強 

11月7日(火)

゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
 平野:11月11日(土)午後・19日(日)・25日(土)午後・30日(木)午後
 百石:11月18日(土)午後
 三浦:11月12日(日)19日(日)

こんばんは🍀獣医師の三浦です。

最近、ドラマのコウノドリを毎週楽しみに観ています🐣
赤ちゃんを産むのって一大イベントだけれども
オメデトウ、良かったね〜かわいいね〜で終わりじゃなくって
現実はそんなにも甘くなく…💦
お母さんのストレスは計り知れないくらい大きいんですよね😵
世のお母さん達を本当に尊敬します😳

動物を家族として迎えるのも
赤ちゃんができるのとはまた全然違いますが
少し似ているところがあるのではないでしょうか。

その可愛さに魅かれてお迎えしたはいいものの
あちこちで排尿する、噛む、吠える、盗み食いする などなど…😱
思い通りにいかないことがたくさんありますよね💦
「こんなはずじゃなかった!」「もう嫌だ!」
なんて思ったことはないでしょうか?
診察の中で、疲れきった飼い主様からご相談を受けることがよくあります。
今回はその中でも特に多い悩みの一つ…甘咬みについてお話します🐕

先日3回目の混合ワクチンを終えたばかりのPちゃん🐾
Pちゃんも、甘咬みでお母様を困らせていました。
「めっ!」と怒ると一瞬ひるむけれども
またすぐに咬み始めるとのこと。

甘咬みの対策をどのようにすれば良いか?
そのためには、なぜ甘咬みをするのかを知らなくてはなりません。
子犬がじゃれて咬む「甘咬み」は決して特別なことではなく、
犬は歯や口を使って遊ぶことが通常です。
子犬が人を咬むことは「遊んで!」「かまって!」のサインで
遊びの中で興奮度が増すと、さらに強く咬むようになります。

つまり🖕
甘咬みをした時、遊びが始まることや、かまってあげることがご褒美🍖になります。
ご褒美をもらえると、甘咬みはどんどん増えていきます。

ご褒美なんかあげてません!と思われるかもしれませんが
・「ダメー!!」と叫ぶ
・「痛いー!!」と逃げ回る
・「咬まないで!」とおもちゃを渡す
・抱き上げて説教する
・子犬だから仕方ないと、遊びを続ける
これらの行動が、知らず知らずのうちにご褒美になっています。
Pちゃんの場合は、「めっ!」という声を「怒られている」と認識することができなかったのでしょう。
そのため、また遊びが継続し、ご褒美がもらえたことになり、咬む行動は減りません。

ではもっと強く怒れば良いのかというと、それもオススメできません✋🚫
「口の中に指を入れる」などの体罰のような対策をよく聞きますが、
中途半端であれば「かまってもらってる!」とご褒美になりますし
下手をすると、手や飼い主様を怖がってお顔を触れないようになってしまいます👻⚡

正しい対策法は、ご褒美を与えないこと。
つまり、咬まれたら遊びを中断し、その場から離れること。
Pちゃんには一度サークルへ戻すか、お母様がお部屋から出て行くようオススメしました。
「咬んでも遊んでもらえない😢」というルールを覚えてもらうのです。
でも、これだけでは上手くいかないことがほとんどです💦
このルールだけでは、子犬は遊びたい衝動を発散できないからです。

プラスで必要なのは「〇〇をしたら遊んでもらえる😀」というルールを作ってあげること。
子犬は人の興味を魅きたくて必死です。
小さなサインを逃さず、例えば近くに居て目があったとき、オスワリをしているとき、
望ましい行動をしているときにたくさん声をかけて、かまってあげてください🍀

・・・とはいっても、なかなか理論通りにはいかないのが現実です。
その子自身、ご家族、環境によって、どんな方法がうまくいくかはそれぞれ。
一度うまくいったと思っても、またやり直し、なんてこともあります。
ここまで言っておいて、我が家の悪猫ごまちゃんも咬む癖がなくなりません👾
最近は「咬まれる前に逃げる!」という対策で
少しずつ咬まれる回数が減ってきているかな…という感じです。
追いかけっこして疲れさせる作戦も効果的です。
もう、大変ですよね!
我が家はどうだろう?と悩まれたら、いつでも相談してくださいね。
一緒に考えていきましょう!

病院ではおとなしくて可愛いPちゃん、
お家では小さなモンスターなのでしょうか😈
頑張って家族のルールを覚えていこうね!🐥❤

 

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 

R. MIURA@U-KYO-Animal Hospital


  にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930