右京動物病院

診察ネット予約はこちら

お問い合わせ

075-406-5211

24時間365日なんでも相談窓口
(当院かかりつけ専用)

050-2018-2505

右京動物病院ブログ: お勉強

8月14日(金) 膀胱炎にご注意を

カテゴリー: 診察 お勉強 

******セミナーのお知らせ*********
パピー教室:8月16日(日)、23日(日)
デンタルセミナー:8月30日(日)

*******臨時休診のお知らせ*********
院長(平野)は完全予約制となりますので、ご注意ください。
分院長:8月19日(水)

*******お盆のお知らせ*********
本院:8月15日(土)は午前診察のみとなります。
ご了承くださいますよう、宜しくお願いいたします。


こんばんは、獣医師の二股です。
夏の京都は灼熱地獄🔥ですが毎朝自転車で頑張って通勤しています💪

早速本題に入りたいと思います。
みなさんのわんちゃん猫ちゃんは頻尿になった、おしっこが少量しかでない、血尿が出るといった悩みを抱えていないでしょうか?

今日は膀胱炎についてお話したいと思います。
膀胱炎とは、細菌、結石、腫瘍といった原因により膀胱に炎症が起きてしまう病気です。
また、猫では結石や尿路感染症が認められない特発性膀胱炎が多いです。(はっきりとした原因は分からないもののストレスが関係していると言われています…)
頻尿、少量の尿、血尿といった症状以外にも、
排尿時に痛みで鳴く、症状が悪化すると発熱、食欲不振、元気消失といった症状がみられることも…💦
膀胱炎を放置すると腎臓にまで炎症が波及して腎盂腎炎にもなりかねないので
こういった症状が見られたらすぐに病院を受診しましょう。

健康診断で膀胱内に浮遊物が認められた猫ちゃん🐈
膀胱内は尿が溜まって真っ黒に映るのが正常ですが……
キラキラした白い浮遊物が尿の中にちらちら見られます。



そこで尿内の浮遊物が何か知るため後日行った尿検査
ストラバイト結晶が認められました。




結晶は結石の元となるものであり、治療が必要です。
ストラバイト結晶のように食餌を療法食に変更することで溶解できるものもあれば、
シュウ酸カルシウム結晶のように食餌療法では溶解できないものも…
溶解しづらい種類の結晶でも療法食により予防は可能です!
結石が大きくならないうちに、尿路に詰まってしまわないうちに早めの発見と治療を心がけましょう🐈

膀胱炎の予防としてはトイレを清潔にする、新鮮な水を充分に与え排尿させるといったことが大切です✨
水をあまり飲まない子にはウェットフードをあげる、ドライフードを水でふやかしてあげるなど
水分摂取量を増やしてあげることも有効です☻
また、一度膀胱炎が改善しても再発の可能性大なので、療法食は頑張って続けるようにしましょう!

 

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、「いいね」をお願いします♪

futamata@U-KYO-Animal Hospital

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師
 ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定 

8月8日(土) クレート(ケージ)に慣れよう

カテゴリー: お勉強 

8月8日(土)
******セミナーのお知らせ*********
パピー教室:8月9日(日)、16日(日)、23日(日)
デンタルセミナー:8月30日(日)

*******臨時休診のお知らせ*********
院長(平野)は完全予約制となりますので、ご注意ください。

*******お盆のお知らせ*********
本院:8月13日(木)、14日(金)、15日(土)は午前診察のみとなります。
ご了承くださいますよう、宜しくお願いいたします。


こんにちわ🌟
本日8月8日は【世界猫の日】です。
世界最大の動物愛護団体、国際動物福祉基金(IFAW)と世界の愛猫家によって
記念日制定された国際デーの一つです。
〝飼い猫だけではなく、野良猫も含めた全ての猫を大事にしよう〟との呼びかけが行われています。
また毎年イギリスでナショナル・キャット・アワードが開催されています🐈❣️


さて!もうすぐお盆がやって来ますね。故郷に帰る人もいればお出かけをする人がいるかと思います。
その時、ワンちゃんや猫ちゃんを連れて行くのにクレートに入れるまでが大変😣という悩みをよく耳にします。
なので今回はクレートに少しでも慣れる方法をご紹介します。

🌼まずは室内でクレートに入る事に慣らしましょう。
・初めは扉を開けたまま。
・中に好きなおもちゃを。
・中に好きなおやつやご飯を入れて美味しい経験を。

(ポイント)初めからクレートの奥に入れるよりも段階をつけると警戒心がとけやすくなるかもしれません。


(注意)すぐに入ってくれる子も入れば、警戒心が強くなかなか入ってくれない子もいます。
この時に無理に押し込んでしまうと、さらに入らなくなったりクレートが怖い場所となってしまいます。
なのでその子のペースに合わせてあげる事が大切です🌱

🌼正しい大きさを選びましょう。
→(例)コーギーに合うサイズはどちらでしょう❓

正解は左です。
左のクレートは中型犬が一般的なサイズです。(コーギー・柴犬・ブルドックなど)
右にクレートは小型犬や猫ちゃんが一般的なサイズです。(ダックス・チワワ・猫など)
ケージ内で体位変換できると良いです。

⭕メリット
・病院が怖い子にとってクレートが安心となる場所になる。
・災害が起こった時にすぐに逃げる事ができる。
・お出かけや移動時にも安全
・外の音や動きを遮断し環境が変わっても落ち着く事ができる。

❌デメリット
・排泄が困難→排泄の時間や適度に外に出してあげる。
・暑さがこもってしまう→通気性を良くしておく。

最後に…。
メリット・デメリットを理解した上で正しく利用しましょう。
動物達と楽しくクレートに少しずつ慣れていくことが大切です💪

y.y@U-KYO-Animal Hospital

LINE@便利です ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタも大人気です⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師
 ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定

7月10日(金) ワクチンアレルギー…!?

カテゴリー: 診察 お勉強 

7月10日(金)


******セミナーのお知らせ*********
パピー教室:7月19日(日)
デンタルセミナー:7月26日(日)

*******臨時休診のお知らせ*********
院長(平野)は完全予約制となりますので、ご注意ください。

*******分院臨時休診のお知らせ*********
分院長(平野):7月15日(水)、25日(土)、26日(日)


こんばんは、獣医師の二股です。
今週はずっと雨でしたね☔
雨だと自転車通勤が少し大変ですがレインコートと傘で雨を凌ぐのが上手くなりました笑☻

今日はワクチンアレルギーのお話しをしたいと思います。
ワクチンは感染症の感染を予防、症状を軽く抑えてくれるものですが、
ワクチン接種によりごく稀にアレルギーを起こしてしまうことがあります。
ワクチンアレルギーには即時型と遅延型の2種類が挙げられます。

①即時型アレルギー(いわゆるアナフィラキシーショック)
ワクチン接種後多くは30分以内に発症するもので、命に関わる状態のため、早急な処置が必要になります!
循環障害による血圧低下、可視粘膜蒼白、体温低下、呼吸器障害、嘔吐などが起こります。

②遅延型アレルギー
ワクチン接種後数時間~数時間後に発症するもので顔の腫れ、痒み、嘔吐、下痢などの症状が起こります。
致命的なものではありませんが、早めの対処が必要です。

こういったアレルギーを防ぐため、ワクチンを打つ際には体調の良い日を選択し、
万が一体調を崩しても来院できるようなるべく午前中に接種しましょう✨
(ワクチン接種後最低15分程度でも院内にいれると安心です)
ワクチンを打った日はなるべく安静、様子を見てあげるのも大切です。
アレルギーを起こしやすいのは小型犬、特にMダックスで多いと言われています💧
また、初回接種時は大丈夫であっても、2回目以降の接種の方がアレルギーが起こりやすいため油断は禁物です!
しかし、、、ワクチン接種前に前にステロイド注射を打つことで症状を防止、緩和してあげることもできます!!
ワクチン接種で体調が悪くなりやすい方だったり、アレルギーが心配な方には是非おすすめします。
あくまでもワクチンでアレルギーを発症するのは稀ではありますが、
感染症からもアレルギーからも大切なわんちゃん猫ちゃんを上手に守ってあげましょう🌈



それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、「いいね」をお願いします♪ 
futamata@U-KYO-Animal Hospital


⭐︎ LINE@はじめました ⭐︎

 獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等
    便利でお得な?情報を配信して参ります(^^)v
 フードのご注文も24時間可能です♪ 
 ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師
 ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定

7月4日(土) とある1日

カテゴリー: お勉強 


7月4日(土)

*******臨時休診のお知らせ*********
院長(平野)は完全予約制となりますので、ご注意ください

こんばんは☆

相変わらず海外ドラマにハマっています🕶

お気に入りの医療ドラマを見終えてしまったので
次は何を見ようかと探し中です
オススメがあれば教えて下さい💎

今回は私のある1日をご紹介致します🐾

普段はもちろん病院に出勤なのですが、
去年の春から院長と一緒に大阪の動物病院に行き
心臓外科の手術を学んでいます🔎

昨日のブログで太陽先生が僧帽弁閉鎖不全症の話題を出していましたね💡

京都を出発して大阪まで行き手術を終えてまた京都に帰ってくるので
それだけで1日終わってしまい大変ですが毎回知識と技術を吸収しようと奮闘しています💥

一緒について行って何をしているのかと言うと器具出しをしています🔧
ドラマでドクターに手術器具を渡しているあのポジションです🌟

目の前の手術の動きを確認しながら必要なものを渡したり
次に必要な物の準備をしたり、、、

現場で学びつつ家で手術の動画を見ながら復習をしてます🎥
(ずっと海外ドラマばっかり見ていません 笑)

心臓外科以外でも活かせる場面も多く、
普段の病院での手術でも役に立っています🎈

去年の秋から当院でも心臓外科の手術が始まりましたが、
準備〜手術〜術後管理と大変ですが元気に退院してくれるととても嬉しいですね💓

こうして手術の勉強が出来るのも他のスタッフの協力あってのことなので
スタッフにはとても感謝しています🙈

これからも勉強あるのみです💪

R.Mそれでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、「いいね」をお願いします♪

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師
 ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定 

6月19日(金) 梅雨にも負けず

カテゴリー: 診察 お勉強 

6月19日(金)

*******臨時休診のお知らせ*********
院長(平野)は完全予約制となりますので、ご注意ください



こんばんは、獣医師の二股です。
今日は犬の外耳炎についてお話したいと思います🐕
外耳炎は鼓膜より外側の外耳で起こり、特に今のような湿度の高い時期には頻発する病気です。
外耳炎の原因には異物、腫瘍性病変、寄生虫、アレルギー疾患…など挙げられますが
二次的要因として細菌感染、マラセチア(真菌)感染が絡んでいることがとても多いです。
炎症の程度にもよりますが、痒みを感じているサインとして耳を掻くのはもちろん、頭を振ったり地面に耳をこすりつけりすることもあります。
耳が匂うのは感染、炎症のサインです。

先日トリミングで来院していたわんちゃん、とても耳を痒がるそうで…
耳垢が溜まっていた&耳垢検査をすると顕微鏡でマラセチア(真菌)が沢山認められました。
(写真のダルマ型に見えるのがマラセチア 少し小さくてごめんなさい…)



マラセチアは犬の皮膚の常在菌なのでいること自体に問題はないのですが、

マラセチアが栄養源とする耳垢が増えてしまったり、アトピーその他皮膚炎で皮膚の抵抗力が落ちてしまうと異常繁殖し、炎症が起きて痒みを生じてしまいます。
特に多湿な梅雨時期には悪化することがあるので注意です!
菌がさらに内部に入り込み中耳炎、内耳炎に進行することもあるので放置せず早期に治療をしましょう。
治療として点耳薬で炎症を抑えることももちろん大切なのですが、
まずは細菌やマラセチアの増殖要因となる耳垢をしっかり洗浄して取り除くことが重要です!!
(そもそも外耳炎を招いてしまった基礎疾患を治すのも大切です)



犬の耳はこのように私たちの耳とは違い、外耳道が屈折した構造をしているため
洗浄液で奥の方から汚れを浮かせてくる必要があります。
(綿棒での耳掃除は耳道壁を傷つけ、耳垢を奥に押し込むことになるのでやめましょう)
治療のみならず、しっかり耳を洗浄することで外耳炎の予防にもなります。
自宅での耳掃除が厳しい方は病院でももちろんできますので是非ご来院ください☘

ちなみに猫ちゃんでは…🐈
洗浄液が溜まることで耳内部に影響を与え、斜頸という神経症状がみられることがあるので
洗浄液を含んだ乾綿で拭きとる程度にしましょう。
梅雨時期も元気に過ごせますように…🌼



それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、「いいね」をお願いします♪ 

futamata@U-KYO-Animal Hospital

⭐︎ LINEはじめました ⭐︎
 獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等
便利でお得な?情報を配信して参ります(^^)v
 フードのご注文も24時間可能です♪ 
 ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 

京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼

 

 

6月12日(金) おしっこのトラブル

カテゴリー: 診察 お勉強 

6月12日(金)

*******臨時休診のお知らせ*********
百石:6月13日(土)
院長(平野)は完全予約制となりますので、ご注意ください。

こんばんは、獣医師の國廣です。
コロナも落ちつきムードで街には人がちらほら出てきだしましたね。
まだまだしっかり予防していかないといけないわけですが、
少しホッとしています。
このまま終息するのを願うばかりです。


今日のテーマは「おしっこが出ない」です。
原因は大きく分けて2つ。
・腎不全末期で尿が作られていない
・泌尿器系(腎臓から排尿までの流れ)のどこかで詰まっている(尿路閉塞)
の2つです。

1つ目に関して、腎臓は血液中の老廃物を尿として濃縮し、体外に出す役割を持った臓器です。
なので、腎不全が末期状態だと腎臓が機能せず、尿毒症といって体の中に毒素が溜まってします。
こちらの場合は大きな治療はなく、予後が悪くなります。


2つ目に関して、こちらの原因としては
・尿石による閉塞
・炎症による閉塞

エコー検査は膀胱内に砂粒がみられることがあります。


尿路閉塞の発見が遅れると、急性の腎不全を引き起こします。
腎臓の腎盂と呼ばれる部分がこのように拡張したります。

いわゆる腎臓に負荷がかかっている状態ですね。

放っておくと危険な病気です。
なので、まずはしっかりと早期発見してあげることが重要です。

毎日尿や便をしているかは、意識的見てあげる方がよいと思います。
みなさんの手で愛しの家族を守っていきましょう!

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ)

KUNIHIRO@U-KYO-Animal Hospital

⭐︎ LINE@はじめました ⭐︎
 獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等
    便利でお得な?情報を配信して参ります(^^)v
 フードのご注文も24時間可能です♪ 
 ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師
 ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定

 

 

2月28日(金) デンタル先生!

カテゴリー: お勉強 

2月28日(金)

******セミナーのお知らせ*********
パピー教室:3月6日(金)、14日(土)、20日(金)、27日(金)
デンタルセミナー:3月29日(日)

*******獣医師臨時休診のお知らせ*********
平野:3月3日(火)、17日(火)、22日(日)、28日(土)、29日(日)
百石:3月1日(日)、21日(土)午後出勤
三浦:3月15日(日)
國廣:3月16日(月)午後、21日(土)

臨時休診:3月16日(月)午前


こんばんは、獣医師の國廣です。
先日、奈良の信貴山のお寺に参ってきました!
そこにある朝護孫子寺は学業成就と金運アップ聞くパワースポットなんだとか!

後輩たちの国家試験の時期なので、合格も祈ってきました!
早く無事受かった喜びの顔を拝みたいものです!

ではでは、本日のテーマは「口のトラブル」について
月1回私と看護師の方でデンタルセミナーを行い、口腔内の病気や歯磨きの重要性について
お話をしてます。

まずはこの写真を見てください。

この写真だけでも多くの問題点があります。

まずは1つ目は「乳歯の遺残」です。
この写真だと鋭く尖った犬歯がそうです。
通常生まれて半年ほどで永久歯に生え変わるのですが、
小型犬(例えば、チワワ、トイプードルなど)では生後半年経っても残ってしまっている子がいます。

そういうときは抜歯をしてやる必要があります。
放っておくと歯並びが悪くなったり、口腔内の環境が悪化してしまいますからね。
基本的には去勢手術や避妊手術のときに麻酔をかけるので、一緒にしてあげることが多くなっています。

ではでは2つ目は「歯石の付着」です。
歯垢は
やがて歯石に変わります。歯石になってしまうと、歯磨きでは落とせなくなります。
そこで治療としてスケーリング処置を行います。
この写真もスケーリング処置を行う前の写真ですが、治療後は

このように歯石もしっかり取れて、口臭もなくなりました。

「歯石」は細菌が繁殖しており、その細菌から出る毒素により
「歯周病」を引き起こします。
写真では歯肉が赤くなっており、
「歯肉炎」を起こしている状態です。

症状が進行すると
・固いものが食べにくくなる。
・くしゃみが多くなる。
・口元を触るを嫌がる
など、多くの問題が現れてきます。

デンタルケアには多くの知識が必要になってくるので、
月1回のデンタルセミナーにぜひ参加していただきたいです!

もちろん診察でも歯磨きの悩みや、歯のトラブルに関して相談に乗りますので、
よろしくお願いいたします。

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、「いいね」をお願いします♪ 

KUNIHIRO@U-KYO-Animal Hospital


⭐︎ LINE@はじめました ⭐︎

 獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等
    便利でお得な?情報を配信して参ります(^^)v
 フードのご注文も24時間可能です♪ 
 ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸

 


9月13日(金) マンチカン!

カテゴリー: お勉強 

9月13日(金)

*******セミナーのお知らせ*********
パピー教室 :9月21日(土)、27日(金)
デンタル教室:9月29日(日)

*******獣医師臨時休診のお知らせ*********
平野:9月16日(月)
三浦:9月18日(水)、22日(日)

*******臨時休診のお知らせ*********
9月20日(金)午後は獣医師セミナー参加のため、臨時休診となります。
どうぞご理解の程、宜しくお願いいたします。

こんばんは、獣医師の國廣です。
先日は友達の家に遊びに行ってきたのですが、
そこで飼われているマンチカンちゃんがかわいすぎて猫派になりそうな勢いです!
名前は銀太くんと言って、まだまだ2歳の元気いっぱいの子です。
家にお邪魔した時は、警戒してソファの下に隠れていましたが、
慣れてくるとひっくり返ってこの通り!とてもいい子でした😍

またお邪魔させていただこうと思います。


ということで、今日はマンチカンのことを知ってもらおう!というブログにします!
診察の話はまた次回にさせていただきますね。

マンチカンといえば、足が短いことが特徴のかわいい猫ちゃんですよね。
ただマンチカン全てが短足というわけではないみたいで、
短足になるのは全体の20〜30%らしいんです!これは意外ですよね!

また、この短足になったのもはじめは人間の手によって掛け合わされた種類ではなく、
遺伝子の突然変異で自然に発生したみたいです!これまた意外ですよね!
そこから本格的にブリーディングが始まり、今では人気の猫種の1つになっています。

あと、短足だからといって他の猫に運動能力が劣っているわけではありません。
物理的に届かないところはあっても、動きの俊敏さ、ジャンプ力等はしっかり備わっています。

他の特徴としては「見た目が多彩」なところで、
毛色・模様・毛の長さ・瞳の色まで多種多様となっています。
これは遺伝子疾患のリスクを減らすために、あえて様々な猫種と交配させられてきたからです。

性格面の特徴としては
①穏やか。比較的おとなしい性格をしています。なので、他の猫との多頭飼育に向いています。
②好奇心旺盛で、遊び好き。
とても飼いやすそうですよね。

では、ちょっと病気の話をしますが
やはり遺伝的に「関節疾患」が多発します。
「軟骨形成不全」という成長ホルモンの異常で、骨がしっかり発達しない病気などです。
かわいいという反面そういったリスクがあることを、私たちは知っておかなければなりません。

色々考えた上で、動物を飼うという覚悟をみなさん持っていただけたらなぁと思います。
次回はおそらく診察の内容になりますので、またぜひ読んでください。

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ)

KUNIHIRO@U-KYO-Animal Hospital

 
⭐︎LINE@はじめました ⭐︎

 獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等
    便利でお得な?情報を配信して参ります(^^)v
 フードのご注文も24時間可能です♪ 
 ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師
 ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定

8月20日(火) 誤食に注意!

カテゴリー: 診察 お勉強 

*******セミナーのお知らせ*********
パピー教室 :8月23日(金)、31日(土)

*******獣医師臨時休診のお知らせ*********
平野:8月27日(火)

 

こんばんは。獣医師の三浦です。
先日、岩合光昭さんのこねこ展に行ってまいりました🐈

こねこって、世界どこにいても可愛がられる存在なのですね。
たまらなく癒される写真展でした😍
たくさんの猫たちと触れ合える岩合さんが羨ましい限りです。
26日まで京都駅伊勢丹で開催しているので、是非とも足をお運びください!

 

さて、本日は「誤食」についてのお話です。

犬猫は小さな子供と一緒ですね🐣
「〇〇を食べてしまいました!」という事故がとても多いです。
玉ねぎチョコレートなどの中毒性物質のこともありますし
おもちゃやボタンなど、食べ物以外のこともあります。

食べた瞬間を見た場合の対処法をお伝えします。

迷わず、すぐに病院にご連絡ください!

食べたものによって、吐かせるべきか、吐かせないべきかお伝えします。
吐かせる場合は、病院で安全を確保したうえで処置します。

よくある間違いが2つあります。

1.様子をみる
よくあるのが、夜に食べてしまって、翌朝まで様子を見ていること。
誤食したものが胃の中にあるうちは吐かすことができますが、
2時間以上たつと小腸へ移動していきます。
また、中毒性物質も時間と共に吸収されていってしまいます。
危険性の少ない異物でしたら様子を見る事もありますが、
まずは病院に問い合わせてください。
夜中でも、24時間電話相談サービスがありますのでご活用ください。

2.食塩水を飲まして吐かせる
ネットで記載されている方法ですが、これ、とっても危険です!!
確かに食塩によって胃が刺激され、吐くようです。
しかし食塩を取りすぎると神経症状を起こし、
場合によっては命を落としてしまうことがあります。
ネット情報って本当に当てにならないです⚠

 

ただ、何よりも大事なのは、誤食しない環境をつくること。
厳しいですが、こればっかりは、飼い主様の責任です😫
犬も猫も、「まさか!!」というものを食べます。

ウチの子は大丈夫と思いこまず、
危険なものは目の届かないところに閉まってくださいね。
飲み込めてしまうサイズのおもちゃも要注意です!
また、口に咥えている瞬間を見たときは
「ちょうだい」や「交換」の合図で放してもらえるよう訓練しておくことがお勧めです。
そこで飼い主さまが慌てて大声を出すと、
彼らもビックリして思わず飲み込んだり逃げちゃったりします。

そういう我が家の猫も、排水溝のネットが好物で
様々なバリケードも潜り抜け何度か食べてしまっています😥
幸い毎回、口もしくはお尻から出てきてくれていましたが
もし腸を切らなきゃいけない事態になっていたら…と思うと恐ろしいです😱
今は網目の細かい排水溝に替えて、ネットは使っていません。

皆さまも大切な家族のために、ぜひお家の環境を見直してみてくださいね。

 

それでは今日はこの辺で・・・
出来ましたら、「いいね」をお願いします♪

R.Miura@U-KYO-Animal Hospital

 
⭐︎LINE@はじめました⭐︎

 獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等
    便利でお得な?情報を配信して参ります(^^)v
 フードのご注文も24時間可能です♪
 ID検索【@ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師
 ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定

8月16日(金) 眼科のお話

カテゴリー: お勉強 

8月16日(金)

*******セミナーのお知らせ*********
パピー教室 :8月17日(土)、23日(金)、31日(土)
デンタル教室:8月18日(日)

*******獣医師臨時休診のお知らせ*********
平野:8月27日(火)
三浦:8月18日(日)

こんばんは、獣医師の國廣です。
世間はお盆の真っ只中ですね。みなさんゆっくり過ごされているでしょうか。
今年はより一層暑さを感じます😅
夏バテ、熱中症に気をつけてこの夏は走り切りましょう🌻


ではでは、本日のテーマは「緑内障」という病気について
皆さんも一度は聞いたことがあると思うのですが、
眼圧が高くなり、視神経や網膜に障害を起こし視覚を喪失してしまう病気です。

原因によって原発性と続発性の大きく2つに分けられます。
簡単にいうと、眼圧をあげる他の疾患がないものを原発性、あるものを続発性と言います。
特に、原発性緑内障では「房水の流出路障害」が起こります。

この緑内障の治療は、眼圧を下げる点眼治療になりますが、
コントロールがうまくいかない場合は外科的な介入が必要になってきます。
5日間高い眼圧が続けば、視神経や網膜が大きな障害を受けると言われています。

点眼治療には
・房水の産生を抑制するもの(交感神経β遮断薬や炭酸脱水酵素阻害薬など)
・房水の流出を促進するもの(副交感神経刺激薬、プロスタグランジン関連薬、交感神経α1遮断薬など)
があります。
また全身治療として
高浸透圧性の利尿薬も使用したりします。

そして眼圧が下がらなかった時は、基本的には緊急オペとなります。
外科手術にも大きく分けて2つ
・前房シャント術
・毛様体光凝固術
があります。
前者は眼科専門医で行うような難解な手術で、人工の管(シャント)を埋め込むことで
房水の排出路を作ってあげる手術になります。
一方後者は、房水を産生する毛様体をレーザーで破壊していく手術になります。

写真は後者の毛様体光凝固術になります。
眼圧の維持をすることが、この手術の大きな目的で
これによって、内科管理がしやすくなるのも利点です。

「視覚」は動物にとって、一番重要な感覚器ではないかもしれませんが、
目で人の顔を見て歩み寄ってくる姿は、ほんとに愛しいものです。
早く眼科の技術を身につけて、視覚を維持できる動物を増やしたいと思います。

それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、「いいね」をお願いします♪

KUNIHIRO@U-KYO-Animal Hospital

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師
 ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定 

 

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930