右京動物病院

診察ネット予約はこちら

お問い合わせ

075-406-5211

24時間365日なんでも相談窓口
(当院かかりつけ専用)

050-2018-2505

右京動物病院ブログ

11月2日(木) 発作の対処法

カテゴリー: 心構え 診察 

11月2日(木)

*****セミナーのお知らせ(本院)*********
パピーセミナー:11月23日(木祝)、25日(土)、26日(日

*****本院からのお知らせ*************
2022年5月から夜間診療を開始しました。
平日20:00~24:00で実施しています。
ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
***************************

こんにちは、獣医師の國廣です。
あっという間に、今年も残すところあと2ヶ月!
年々1年が経つのが早く感じるようになってきました・・・。歳のせいでしょうか笑
一気に夜は冷え込んできたので、体調管理には気をつけていきたいですね。

先日愛犬のショコラが12歳を迎えました😆

母親から写真が送られてきましたが、相変わらずのお姫様状態。笑
まぁそれが可愛いんですが😍

そんなお姫様のショコラちゃんですが、最近少し体調に変化がありました。
5年ほど前に実はてんかん発作があり、今回もその前駆症状なのか少し震えが出ていました。
幸いしばらくすると治ったのですが・・・。
急に冷えたことで気圧の変化もあり、最近患者さんでも発作で来院される方が増えてきています。

そこで今日は発作が起きた時の対処法をご紹介させて頂きます。

①まずは、目の前で発作が起きた場合必要以上に体を触らないでください。
 
新しい刺激が加わることで、次の発作を誘発してしまう恐れがあります。

②次に周囲に物があればどかして、広い空間を作ってあげます。
 これはぶつかって怪我をするのを防ぐためです。

③そして可能であれば、発作の時間を測定したり、発作の様子を動画で撮ってください。
 飼い主様自身がパニックになるとなかなか難しいかと思いますが、
 逆に冷静な行動を取ることで気持ちを落ち着けることができます。
 また動画や発作の時間は診察に来て頂いた時に、貴重な情報になります。

④発作が5分以上止まらない場合や連続して短い発作が起こっている場合は、緊急来院してください。脳障害によって極めて危険な状態になる可能性があります。
元々発作を起こしたことがある子は、緊急薬を持っている場合使用してから病院にいらしてください。

発作はオーナー様が見る症状の中では、かなりパニックになりやすいものの1つです。
事前に起こったときの対処法を頭に入れて置くことで、冷静に対処することができます。
ぜひ参考にしてみてください!


それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪

(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ)

KUNIHIRO@U-KYO-Animal Hospital

⭐︎ LINE便利です ⭐︎

 獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等便利でお得な?情報を配信中!
 フードのご注文も24時間可能です♪ 
 ID検索【ukyo-ah】

⭐︎インスタ始めました⭐︎ 


京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO・OIKE・ARASHIYAMA
JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

2023年11月
« 10月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930